641: :2014/10/07(火) 18:06:25.36 ID:
ウィザは戦闘能力ばかりに目がいくけど部下(ヒュース)の使い方もうまいな
頭に血が上る前にうまくなだめていいパフォーマンスを引き出してる
てかランビリスは直接戦闘以外のほうが役に立ってるのになんで前面に立ちたがるのか
生真面目なだけじゃなくて実は脳筋戦闘バカなのか?ヒュースは
頭に血が上る前にうまくなだめていいパフォーマンスを引き出してる
てかランビリスは直接戦闘以外のほうが役に立ってるのになんで前面に立ちたがるのか
生真面目なだけじゃなくて実は脳筋戦闘バカなのか?ヒュースは
642: :2014/10/07(火) 18:17:54.42 ID:
>>641
ああ、あれは戦場だと危なっかしいヒュースとそれをフォローするヴィザなのね
「お二人にケンカされては艇がもちませんな」だっけ、あんな感じだね
ヒュースはエネドラと違う方向性でボーダーを侮ってるんだろうなぁ
ヴィザ翁に私が出るまでもありませんでしたねって言って欲しいんだろうな
逆に気を使わせてるんだけどw
ああ、あれは戦場だと危なっかしいヒュースとそれをフォローするヴィザなのね
「お二人にケンカされては艇がもちませんな」だっけ、あんな感じだね
ヒュースはエネドラと違う方向性でボーダーを侮ってるんだろうなぁ
ヴィザ翁に私が出るまでもありませんでしたねって言って欲しいんだろうな
逆に気を使わせてるんだけどw
682: :2014/10/07(火) 20:46:17.07 ID:
>>653
その、機関銃で20人倒した奴だからナイフでも余裕で倒せるって謎理論はなんなんだ??
その、機関銃で20人倒した奴だからナイフでも余裕で倒せるって謎理論はなんなんだ??
683: :2014/10/07(火) 21:15:30.45 ID:
>>682
すまんとってつけたような理由だから正直意味不だった
「迅はなんでガチで倒しにいかねーんだよ。倒せるだろ」って疑問に対して
「脅威を与えすぎたら警戒心が上がって逃げられるかもしれない」
「仲間との合流を優先されたら戦況が相当不利になる」って答えがあまりにしっくりきたんで興奮してしまった
8巻のおまけででヒュースの万能さが強調されたのと今週の「相性の悪い相手をあてられている」ってのがあったので
万が一にもヒュースをフリーにできねーよなぁって
すまんとってつけたような理由だから正直意味不だった
「迅はなんでガチで倒しにいかねーんだよ。倒せるだろ」って疑問に対して
「脅威を与えすぎたら警戒心が上がって逃げられるかもしれない」
「仲間との合流を優先されたら戦況が相当不利になる」って答えがあまりにしっくりきたんで興奮してしまった
8巻のおまけででヒュースの万能さが強調されたのと今週の「相性の悪い相手をあてられている」ってのがあったので
万が一にもヒュースをフリーにできねーよなぁって
646: :2014/10/07(火) 18:22:56.78 ID:
>>641
角つき世代では一番新しい世代で持ってるトリガーも最新鋭
才能にも溢れているんだろうが実戦経験が足りないんじゃねぇのかな
ユーマとバトルする前の緑川みたいな感じ
だからヴィザと組まされた(お目付役)
角つき世代では一番新しい世代で持ってるトリガーも最新鋭
才能にも溢れているんだろうが実戦経験が足りないんじゃねぇのかな
ユーマとバトルする前の緑川みたいな感じ
だからヴィザと組まされた(お目付役)
645: :2014/10/07(火) 18:21:33.24 ID:
ヒュースは「殺してしまわないように」とか言ってたな
648: :2014/10/07(火) 18:24:26.89 ID:
ヒュースが前面に出たがってるのは
ビル斬り爺さんが全力で戦ったら民間人大勢巻き込むのを
知ってるからで別に脳筋な訳じゃないだろう
爺さんが戦うって言ったら明らかに焦っていたし
エネドラやさわやかジェットゴリラとは違って
戦争だから相手にいくら被害を出しても構わないというタイプではない
生真面目な性格だと思う
ビル斬り爺さんが全力で戦ったら民間人大勢巻き込むのを
知ってるからで別に脳筋な訳じゃないだろう
爺さんが戦うって言ったら明らかに焦っていたし
エネドラやさわやかジェットゴリラとは違って
戦争だから相手にいくら被害を出しても構わないというタイプではない
生真面目な性格だと思う
650: :2014/10/07(火) 18:43:51.97 ID:
どうでもいいけど三輪さんの「豆粒が…!」って台詞がなんかツボった
的を得ている悪態だ
的を得ている悪態だ
656: :2014/10/07(火) 19:14:57.73 ID:
豆粒は本体やられたら消えるんかな
それとも黒兎から復活?
それとも黒兎から復活?
コメント
コメント一覧 (1)
それが経験によるものだから、ユーマもすごいって思ってて、そう思う自分に苛立っての「この野郎」なんだろうな。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます