345: :2014/10/11(土) 20:38:49.42 ID:
もしかしたらユーゴがアフトの角技術を応用してレプリカ先生作ったのかもな
角は軍事機密なのに知ってたりするし
そうなるとユーゴ天才すぎるけど
角は軍事機密なのに知ってたりするし
そうなるとユーゴ天才すぎるけど
349: :2014/10/11(土) 20:53:03.27 ID:
頭を両断されたユーマの視界が少しずれてた描写いいな
352: :2014/10/11(土) 20:56:07.44 ID:
言われてみれば漫画とかでありがちな一般人が偶然トリガーに触れてヒーローになるみたいな展開はできないんだな
405: :2014/10/12(日) 00:24:55.52 ID:
>>353
レプリカ先生≒ファティマの例えは凄く納得した
アイシャがテロル駆ってバイオラとやり合うとことか、アレクトーが演算制御担当してるか否かで雲泥の差だったもんなぁ
レプリカ先生≒ファティマの例えは凄く納得した
アイシャがテロル駆ってバイオラとやり合うとことか、アレクトーが演算制御担当してるか否かで雲泥の差だったもんなぁ
355: :2014/10/11(土) 21:08:55.77 ID:
てことは誰かがC級トリガー盗んだりしてもすぐには使えないな
ユーマが修の使ってた時は自分の黒トリ戦闘体流用したのかも
トリオン体は全員1つまででトリオン体に対するトリガーの切り替えが出来るのはユーマの黒トリの能力って感じかね
ユーマが修の使ってた時は自分の黒トリ戦闘体流用したのかも
トリオン体は全員1つまででトリオン体に対するトリガーの切り替えが出来るのはユーマの黒トリの能力って感じかね
356: :2014/10/11(土) 21:16:13.75 ID:
C級のトリガーで遊真の体をスキャンして換装してなかった?
全くの素人が手にしてもトリオンの注ぎ方が体得できていなかったり
どういう風に使うかっていうイメージがなくて使えないんじゃないかと思う
引退済みの人だったら咄嗟に使うことも可能、みたいな感じで
あの時のトリガーがベイルアウトなんかの機能がない訓練用のものだったから
B級以上の持ってる隊員個人用に最適化されたトリガーより簡易だったのかもしれない
全くの素人が手にしてもトリオンの注ぎ方が体得できていなかったり
どういう風に使うかっていうイメージがなくて使えないんじゃないかと思う
引退済みの人だったら咄嗟に使うことも可能、みたいな感じで
あの時のトリガーがベイルアウトなんかの機能がない訓練用のものだったから
B級以上の持ってる隊員個人用に最適化されたトリガーより簡易だったのかもしれない
357: :2014/10/11(土) 21:16:28.96 ID:
レプリカ援護はシューターのキューブ合成みたいな作業を代わりに高速でやってくれるようなもんだと想像してる
358: :2014/10/11(土) 21:20:25.00 ID:
トリオン体って人型のエネルギーの塊で形ははっきりしてなくて
トリガー起動時に目鼻口体形はスキャンして服装設定してって過程が合って換装ってイメージしてる
トリガー起動時に目鼻口体形はスキャンして服装設定してって過程が合って換装ってイメージしてる
360: :2014/10/11(土) 21:34:33.92 ID:
遊真・・・CPU
レプリカ・・・GPU
こんな感じか
GPU無しでも動作できるけど、パフォーマンス上げるためにはGPUがあったほうがいい
レプリカ・・・GPU
こんな感じか
GPU無しでも動作できるけど、パフォーマンス上げるためにはGPUがあったほうがいい
コメント
コメント一覧 (1)
もしも、自分が死んだ時のお守りね。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます