462: :2014/12/29(月) 13:04:39.42 ID:
ボーダーはトリガー技術的に立ち遅れてるんだから
追いつこうと思ったらどこか切り捨てて特化させるしかない
その切り捨てた場所がトリオン兵技術だったってだけでしょ
追いつこうと思ったらどこか切り捨てて特化させるしかない
その切り捨てた場所がトリオン兵技術だったってだけでしょ
463: :2014/12/29(月) 13:12:53.53 ID:
付け加えて人材が豊富って長所もあったしね
468: :2014/12/29(月) 14:20:53.45 ID:
>>463
豊富かどうかはともかくAIに頼るより確実と言うのはあったんだろうな
そして貴重な人材を失うのは人道面だけでなくコストや時間の面からも不利だから
ベイルアウトの機能をつけた、と
しかしあっちの世界は人材が少ないのならそれこそベイルアウト的な機能は必須だと思うが
遊真の反応から見るにそうしたものはなさそうだな
豊富かどうかはともかくAIに頼るより確実と言うのはあったんだろうな
そして貴重な人材を失うのは人道面だけでなくコストや時間の面からも不利だから
ベイルアウトの機能をつけた、と
しかしあっちの世界は人材が少ないのならそれこそベイルアウト的な機能は必須だと思うが
遊真の反応から見るにそうしたものはなさそうだな
474: :2014/12/29(月) 15:13:35.16 ID:
>>468
逆に人員が圧倒的に少ないせいで、ベイルアウトが必要な状況になった時点で遅かれ早かれ全体の勝敗が決まってしまうために
無理してまで開発しようという発想が育たなかったのかも
逆に人員が圧倒的に少ないせいで、ベイルアウトが必要な状況になった時点で遅かれ早かれ全体の勝敗が決まってしまうために
無理してまで開発しようという発想が育たなかったのかも
466: :2014/12/29(月) 14:05:35.83 ID:
>>465
つまり3度の飯が餅だから、それよりも好き、と
なんという無限ループ
つまり3度の飯が餅だから、それよりも好き、と
なんという無限ループ
469: :2014/12/29(月) 14:33:13.10 ID:
ガチで戦争してる国の兵士にベイルアウトつけたら、ちょっとしたことですぐベイルアウト叫びそうじゃね?
ボーダーは積極的に戦争してるわけじゃないし、なんかちょっと違うんだろう
ボーダーは積極的に戦争してるわけじゃないし、なんかちょっと違うんだろう
470: :2014/12/29(月) 14:36:19.50 ID:
完全に亀だがスレの最初のほうで留年ネタでもりあがってたので一言
基本的に国公立の大学は8年までしかいられないな
私立はいろいろだが確か早稲田や慶応あたりは12年までいられたはず
ロザン宇治原は京大を8年で卒業できず1年を休学扱いにしてもらうと言う裏技で
9年目になんとか卒業できた
まあ宇治原の場合は仕事で大学にいけなかっただけで学業自体は問題なかったんだろうが
ちなみに恐ろしいのは東京理科大で1年から2年になる時と3年から4年になる時に
進級試験がある(正確には必須単位を求められる)
学科によっては2年->3年の時もある
しかもトータル8年しか在籍できない
まあ戦前の物理学校の頃は進級できない=退学だったからまだましだが
基本的に国公立の大学は8年までしかいられないな
私立はいろいろだが確か早稲田や慶応あたりは12年までいられたはず
ロザン宇治原は京大を8年で卒業できず1年を休学扱いにしてもらうと言う裏技で
9年目になんとか卒業できた
まあ宇治原の場合は仕事で大学にいけなかっただけで学業自体は問題なかったんだろうが
ちなみに恐ろしいのは東京理科大で1年から2年になる時と3年から4年になる時に
進級試験がある(正確には必須単位を求められる)
学科によっては2年->3年の時もある
しかもトータル8年しか在籍できない
まあ戦前の物理学校の頃は進級できない=退学だったからまだましだが
473: :2014/12/29(月) 15:10:55.32 ID:
リアル戦争でもベイルアウトあればいいのにな
475: :2014/12/29(月) 15:15:31.27 ID:
>>473
戦闘機には付いてるぞ
操縦席ごと飛び出してパラシュートで脱出するシステムがベイルアウト
一応、ベイルアウトしたパイロットには追撃しない暗黙の了解があるとか何とか
戦闘機には付いてるぞ
操縦席ごと飛び出してパラシュートで脱出するシステムがベイルアウト
一応、ベイルアウトしたパイロットには追撃しない暗黙の了解があるとか何とか
490: :2014/12/29(月) 16:37:23.73 ID:
>>476
飛行気乗り同士の暗黙の了解だから地上の人間は含まれてない
松本零士先生の漫画とかに良く出てくるな
宿敵は暗黙の協定を守るけど地上に落ちると私刑にされたり
飛行気乗り同士の暗黙の了解だから地上の人間は含まれてない
松本零士先生の漫画とかに良く出てくるな
宿敵は暗黙の協定を守るけど地上に落ちると私刑にされたり
499: :2014/12/29(月) 19:10:45.70 ID:
>>490
でもベンガルの虎は撃っちまうぜ!
でもベンガルの虎は撃っちまうぜ!
500: :2014/12/29(月) 19:12:30.35 ID:
>>499
グエンさん乙
グエンさん乙
478: :2014/12/29(月) 15:28:28.86 ID:
ベイルアウトしてなくたってうたれたくなんかねえよ
479: :2014/12/29(月) 15:29:58.98 ID:
爆撃される非戦闘員みたいなそもそもベイルアウトなんて措置を取り得ない立場の奴からしたら
ベイルアウトルールとかそんなもんどうでも良いだろ、じゃあそもそも撃つなよとしか思わんのでは
ベイルアウトルールとかそんなもんどうでも良いだろ、じゃあそもそも撃つなよとしか思わんのでは
480: :2014/12/29(月) 15:30:35.25 ID:
ベイルアウトのあの光をねらい打たれたらどうなんのかな
481: :2014/12/29(月) 15:31:36.45 ID:
>>480
そういう展開ありそうだな
そういう展開ありそうだな
コメント
コメント一覧 (1)
しかし人間の接近戦は危険だよなあ
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます