423: :2015/01/24(土) 12:02:20.03 ID:
同じような試合展開にしろそういう癖があるにしろ
そこに対処できてないのが問題って話でしょ
B級って一人前扱いなわけだし
そこに対処できてないのが問題って話でしょ
B級って一人前扱いなわけだし
425: :2015/01/24(土) 12:11:01.93 ID:
>>423
それに対処するための訓練を今まさにやってるんじゃないか
それに対処するための訓練を今まさにやってるんじゃないか
426: :2015/01/24(土) 12:28:40.59 ID:
>>423
癖に対処できてないってどういうことやねん
癖ってのは知らないうちに自然にそうなってしまってるものであって、
そういうところを疲れた人間はA級ですらやられてる
うぬぼれがちな木虎と、序盤本気出さない菊地原とか
癖に対処できてないってどういうことやねん
癖ってのは知らないうちに自然にそうなってしまってるものであって、
そういうところを疲れた人間はA級ですらやられてる
うぬぼれがちな木虎と、序盤本気出さない菊地原とか
487: :2015/01/24(土) 16:41:46.98 ID:
ID変わってたらすまん、>>423だけど
・生き延びるために一番重要なはずの、敵が接近してる事に気づかない
・そこが荒船隊の弱点や癖だとオサムでも気づける
・それに少なくとも実戦レベルであるB級が、それに足るレベルで注意を払っているように見えない
でしょ?
敵味方の位置の把握ってイロハのイなわけで、特別高い要求ではないはずだし
大体優秀な指導者だの努力だの言うけど
・12月中旬玉狛へ移籍
・1月8日が正式入隊日(風間との模擬戦で、風刃の行方をしるイベント)
・翌々日?に侵攻への対策会議
・翌日以降侵攻開始
・そこから最低でも1週間以上眠っていた(起きるまででも20日以降)
・2月の頭に1回目のランク戦
・1週間後で今が10日位
・退院直後で体調は芳しくない
間違ってたらすまんけど、この間に伸ばしたって?
そうだとしたら凡人どころか大天才で才能の塊でしょこれ
それなら8ヶ月以上の戦闘経験がある荒船に勝っても当たり前かなと思うけど
持たざるものとか皮肉も良いとこになる
俺はメガネはまだまだやる気のある初心者レベルを脱してないと思ってて
仮にも正隊員で実戦に出る荒船隊が、言い方悪いけどそんな程度ってどうよ?としか…
・生き延びるために一番重要なはずの、敵が接近してる事に気づかない
・そこが荒船隊の弱点や癖だとオサムでも気づける
・それに少なくとも実戦レベルであるB級が、それに足るレベルで注意を払っているように見えない
でしょ?
敵味方の位置の把握ってイロハのイなわけで、特別高い要求ではないはずだし
大体優秀な指導者だの努力だの言うけど
・12月中旬玉狛へ移籍
・1月8日が正式入隊日(風間との模擬戦で、風刃の行方をしるイベント)
・翌々日?に侵攻への対策会議
・翌日以降侵攻開始
・そこから最低でも1週間以上眠っていた(起きるまででも20日以降)
・2月の頭に1回目のランク戦
・1週間後で今が10日位
・退院直後で体調は芳しくない
間違ってたらすまんけど、この間に伸ばしたって?
そうだとしたら凡人どころか大天才で才能の塊でしょこれ
それなら8ヶ月以上の戦闘経験がある荒船に勝っても当たり前かなと思うけど
持たざるものとか皮肉も良いとこになる
俺はメガネはまだまだやる気のある初心者レベルを脱してないと思ってて
仮にも正隊員で実戦に出る荒船隊が、言い方悪いけどそんな程度ってどうよ?としか…
505: :2015/01/24(土) 17:58:24.20 ID:
スナイパーは特にそうだし戦闘において敵の情報の把握が大切なのは
ボーダー共通なわけで、みんな承知の上で、
今回はMAP選択や初動でそれを崩すための修の策と努力が荒船隊の
予想を上回ってたってだけでよくねーか?丁寧に東さんの解説付きじゃん?
>>487は何と戦ってるの?
ボーダー共通なわけで、みんな承知の上で、
今回はMAP選択や初動でそれを崩すための修の策と努力が荒船隊の
予想を上回ってたってだけでよくねーか?丁寧に東さんの解説付きじゃん?
>>487は何と戦ってるの?
506: :2015/01/24(土) 17:49:57.94 ID:
>>487
> ・生き延びるために一番重要なはずの、敵が接近してる事に気づかない
荒船は接近戦もマスタークラスなので弱点ではない。
むしろ敵を誘うために近づかせる戦い方をしてる。
> ・そこが荒船隊の弱点や癖だとオサムでも気づける
その弱点を突くためには、まず「最大の弱点」=『スナイパーが一番狙いたくなる行動』を
とらなければならないため、1部隊vs1部隊の戦いでは弱点に成り得ない
> ・それに少なくとも実戦レベルであるB級が、それに足るレベルで注意を払っているように見えない
> でしょ?
前述のとおり荒船には弱点じゃないし、半崎の場合は前と後ろからの挟撃。
前後同時攻撃を防げるのはA級でも早々いないと思われる。
> 敵味方の位置の把握ってイロハのイなわけで、特別高い要求ではないはずだし
ユーマは訓練での隠密行動だかが最上級評価で、戦闘能力や機動力ももA級クラス。
実際にそばにいるわけでもないオペ子が攻撃される前に気づいただけでも褒められるレベル。
> 仮にも正隊員で実戦に出る荒船隊が、言い方悪いけどそんな程度ってどうよ?としか…
修の方はどうこう言うつもりはないけど、弱点の少ない戦術を使う分、まとまった隊であることは間違いない
今回はヘイトを荒船隊に集めたから、運よく弱点を突けているだけ。
> ・生き延びるために一番重要なはずの、敵が接近してる事に気づかない
荒船は接近戦もマスタークラスなので弱点ではない。
むしろ敵を誘うために近づかせる戦い方をしてる。
> ・そこが荒船隊の弱点や癖だとオサムでも気づける
その弱点を突くためには、まず「最大の弱点」=『スナイパーが一番狙いたくなる行動』を
とらなければならないため、1部隊vs1部隊の戦いでは弱点に成り得ない
> ・それに少なくとも実戦レベルであるB級が、それに足るレベルで注意を払っているように見えない
> でしょ?
前述のとおり荒船には弱点じゃないし、半崎の場合は前と後ろからの挟撃。
前後同時攻撃を防げるのはA級でも早々いないと思われる。
> 敵味方の位置の把握ってイロハのイなわけで、特別高い要求ではないはずだし
ユーマは訓練での隠密行動だかが最上級評価で、戦闘能力や機動力ももA級クラス。
実際にそばにいるわけでもないオペ子が攻撃される前に気づいただけでも褒められるレベル。
> 仮にも正隊員で実戦に出る荒船隊が、言い方悪いけどそんな程度ってどうよ?としか…
修の方はどうこう言うつもりはないけど、弱点の少ない戦術を使う分、まとまった隊であることは間違いない
今回はヘイトを荒船隊に集めたから、運よく弱点を突けているだけ。
507: :2015/01/24(土) 18:01:40.50 ID:
この程度で長文って言う人は恥ずかしくないのかね?
いやないから言うんだろうけど恥ずかしい事だという認識はしたほうが良い
>>506
>荒船は接近戦もマスタークラスなので弱点ではない。
あくまで接近戦も出来るスナイパーだし
やられたのは接近戦が出来るわけでもない奴だし
なら荒船は接近できるけど俺はできないから、と気をつけてないとダメだろう
それに、荒船が前に出て3人でスナイプ→近寄ってきた所を接近戦→二人が援護
みたいな作戦を取ってるわけでもないし(1人倒された後この作戦にシフトしてるとは思うが)
>その弱点を突くためには
何を言ってるのかわからない。
現状やってるのは1vs1vs1の3部隊がいる混戦のはず
状況認識が甘いといわざるを得ない
>前述のとおり荒船には弱点じゃないし、半崎の場合は前と後ろからの挟撃。
前述の通り荒船に弱点じゃないだけ
レーダーから消えた(こっちは誤ってはいたが)、凄い勢いで接近中
これ位は欲しい
>前後同時攻撃を防げるのはA級でも早々いないと思われる。
防げるのが早々いないかどうかはどうでもいい。脳内保管でしかないし
問題はここに至るまでの過程
>ユーマは訓練での隠密行動だかが最上級評価で
だから気づかなくてもしょうがないね、にはならない
>今回はヘイトを荒船隊に集めたから、運よく弱点を突けているだけ。
繰り返しになるけど、その突かれ方が問題
いやないから言うんだろうけど恥ずかしい事だという認識はしたほうが良い
>>506
>荒船は接近戦もマスタークラスなので弱点ではない。
あくまで接近戦も出来るスナイパーだし
やられたのは接近戦が出来るわけでもない奴だし
なら荒船は接近できるけど俺はできないから、と気をつけてないとダメだろう
それに、荒船が前に出て3人でスナイプ→近寄ってきた所を接近戦→二人が援護
みたいな作戦を取ってるわけでもないし(1人倒された後この作戦にシフトしてるとは思うが)
>その弱点を突くためには
何を言ってるのかわからない。
現状やってるのは1vs1vs1の3部隊がいる混戦のはず
状況認識が甘いといわざるを得ない
>前述のとおり荒船には弱点じゃないし、半崎の場合は前と後ろからの挟撃。
前述の通り荒船に弱点じゃないだけ
レーダーから消えた(こっちは誤ってはいたが)、凄い勢いで接近中
これ位は欲しい
>前後同時攻撃を防げるのはA級でも早々いないと思われる。
防げるのが早々いないかどうかはどうでもいい。脳内保管でしかないし
問題はここに至るまでの過程
>ユーマは訓練での隠密行動だかが最上級評価で
だから気づかなくてもしょうがないね、にはならない
>今回はヘイトを荒船隊に集めたから、運よく弱点を突けているだけ。
繰り返しになるけど、その突かれ方が問題
511: :2015/01/24(土) 18:07:48.98 ID:
>>507
結局荒船隊がB級中位並に注意力や対応力が低かったねって話で
修が気づく気づかないは関係なしってことは認めたのかな?
結局気に入らないのは荒船隊の練度ってことだよな?
結局荒船隊がB級中位並に注意力や対応力が低かったねって話で
修が気づく気づかないは関係なしってことは認めたのかな?
結局気に入らないのは荒船隊の練度ってことだよな?
525: :2015/01/24(土) 18:37:11.01 ID:
>>511
いや初めからどっちかの問題だって言ってるんだけども
・荒船隊(関係ないけど諏訪隊も)どっちもB級中位で、そこに達しててこれかよ
・メガネ凄すぎない
のどっちかだって
いや初めからどっちかの問題だって言ってるんだけども
・荒船隊(関係ないけど諏訪隊も)どっちもB級中位で、そこに達しててこれかよ
・メガネ凄すぎない
のどっちかだって
528: :2015/01/24(土) 18:40:42.56 ID:
>>525
メガネ凄すぎない?
とか言われるまでも無くこのスレ全員認めてるんだが。(戦略面だけは)
どっちもないなんて言ってるやつ一人でも居たか?
メガネ凄すぎない?
とか言われるまでも無くこのスレ全員認めてるんだが。(戦略面だけは)
どっちもないなんて言ってるやつ一人でも居たか?
517: :2015/01/24(土) 18:18:40.08 ID:
>>507
> なら荒船は接近できるけど俺はできないから、と気をつけてないとダメだろう
不注意で、というか完全に不意を突かれて接近されたのは荒船だけ。
> (1人倒された後この作戦にシフトしてるとは思うが)
すんなりシフトしている=そういう状況になったら荒船を前に出す対策を一応していたってこと。
> 状況認識が甘いといわざるを得ない
荒船隊だけ3人バラバラ、残り2チームは1箇所に集結してる状況。
そりゃオペ子の探知能力を信じて攻撃に回るだろう。
> レーダーから消えた(こっちは誤ってはいたが)、凄い勢いで接近中
それはオペ子の失態。自分でミスって言ってる
> 防げるのが早々いないかどうかはどうでもいい。脳内保管でしかないし
嵐山&トッキーのクロスファイアには出水ですらガード出来ていない
> >ユーマは訓練での隠密行動だかが最上級評価で
> だから気づかなくてもしょうがないね、にはならない
完全隠密行動+バッグワームでどうやって気づけと。
方法論が無さすぎ
> >今回はヘイトを荒船隊に集めたから、運よく弱点を突けているだけ。
> 繰り返しになるけど、その突かれ方が問題
実際に弱点を突きに行ってるのは同レベルの隊(諏訪隊)とAクラスのアタッカー(ユーマ)。
B級中位クラスだから、A級クラスのアタッカーとの戦闘を指示したことが無いであろうオペ子に
全部やれというのはさすがに荷が重い。
(もちろんランク戦なりの映像は見えるだろうが、見る必要の無いものを優先して見る必要は無い)
> なら荒船は接近できるけど俺はできないから、と気をつけてないとダメだろう
不注意で、というか完全に不意を突かれて接近されたのは荒船だけ。
> (1人倒された後この作戦にシフトしてるとは思うが)
すんなりシフトしている=そういう状況になったら荒船を前に出す対策を一応していたってこと。
> 状況認識が甘いといわざるを得ない
荒船隊だけ3人バラバラ、残り2チームは1箇所に集結してる状況。
そりゃオペ子の探知能力を信じて攻撃に回るだろう。
> レーダーから消えた(こっちは誤ってはいたが)、凄い勢いで接近中
それはオペ子の失態。自分でミスって言ってる
> 防げるのが早々いないかどうかはどうでもいい。脳内保管でしかないし
嵐山&トッキーのクロスファイアには出水ですらガード出来ていない
> >ユーマは訓練での隠密行動だかが最上級評価で
> だから気づかなくてもしょうがないね、にはならない
完全隠密行動+バッグワームでどうやって気づけと。
方法論が無さすぎ
> >今回はヘイトを荒船隊に集めたから、運よく弱点を突けているだけ。
> 繰り返しになるけど、その突かれ方が問題
実際に弱点を突きに行ってるのは同レベルの隊(諏訪隊)とAクラスのアタッカー(ユーマ)。
B級中位クラスだから、A級クラスのアタッカーとの戦闘を指示したことが無いであろうオペ子に
全部やれというのはさすがに荷が重い。
(もちろんランク戦なりの映像は見えるだろうが、見る必要の無いものを優先して見る必要は無い)
518: :2015/01/24(土) 18:21:58.76 ID:
>>487
> ・生き延びるために一番重要なはずの、敵が接近してる事に気づかない
諏訪さんはバッグワーム着てこっそり近づいて着てるのにどうやって気付と?
> ・生き延びるために一番重要なはずの、敵が接近してる事に気づかない
諏訪さんはバッグワーム着てこっそり近づいて着てるのにどうやって気付と?
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます