532: :2015/09/25(金) 21:59:38.91 ID:
ちょっとよくわからんのだが、迅の未来予知の中で
数あるパターンの中で修の死を最悪に位置付けながら
何で修を危険な目にあわせたのだろう?
ヒドイ目に遭うが死にはしないという、ある程度の
確信でもあったのだろうか。
数あるパターンの中で修の死を最悪に位置付けながら
何で修を危険な目にあわせたのだろう?
ヒドイ目に遭うが死にはしないという、ある程度の
確信でもあったのだろうか。
537: :2015/09/25(金) 22:03:49.33 ID:
>>532
修達に敵の目を集中させない場合、被害の軽減が難しくなるだろうから、
リスクやコストと相談した上での妥協案ではなかろうか
修達に敵の目を集中させない場合、被害の軽減が難しくなるだろうから、
リスクやコストと相談した上での妥協案ではなかろうか
538: :2015/09/25(金) 22:04:25.91 ID:
>>532
そのほうが確実に多くの人間を救えたから
修が死ぬのは最悪ではあるが、そのために多くの人間を見捨てるのは迅にはできなかったし、
もしそうなったら修はそのことを喜んだりはしないだろう
そのほうが確実に多くの人間を救えたから
修が死ぬのは最悪ではあるが、そのために多くの人間を見捨てるのは迅にはできなかったし、
もしそうなったら修はそのことを喜んだりはしないだろう
550: :2015/09/25(金) 22:14:12.43 ID:
>>538
ただ、迅は民間人が死にまくるケースやA級B級が
捕まるケースを予知しながらも、修の死を最悪に
位置付けてるんだよね。
客観的に見れば前二つの方がより深刻に思えるのだが
ただ、迅は民間人が死にまくるケースやA級B級が
捕まるケースを予知しながらも、修の死を最悪に
位置付けてるんだよね。
客観的に見れば前二つの方がより深刻に思えるのだが
560: :2015/09/25(金) 22:22:14.01 ID:
ごめん自己レスだが>>556は本部のオペレーターに死者が6名いたな
死者が出ている以上良いって言うのはあんま好きじゃないけど
死者が出ている以上良いって言うのはあんま好きじゃないけど
568: :2015/09/25(金) 22:34:28.29 ID:
>>567
まぁ迅さんがあの時点でどこまで詳細を知ってたかはわからんし
未来視持ちとはいえ全知じゃないしな
まぁ迅さんがあの時点でどこまで詳細を知ってたかはわからんし
未来視持ちとはいえ全知じゃないしな
569: :2015/09/25(金) 22:34:27.59 ID:
>>567
ならば、拉致被害者や死傷者が何人くらいまでなら撃退を笑って喜んで構わないのか
ならば、拉致被害者や死傷者が何人くらいまでなら撃退を笑って喜んで構わないのか
570: :2015/09/25(金) 22:36:06.78 ID:
>>569
被害があると知ってるから『笑ってなかった』原作の迅さんが好きだな
559: :2015/09/25(金) 22:21:34.43 ID:
>>550
最悪っていうのは修の知り合い、正確には目の前にいるユーマ・嵐山隊そして自分にとっての話なのでは?
最悪っていうのは修の知り合い、正確には目の前にいるユーマ・嵐山隊そして自分にとっての話なのでは?
565: :2015/09/25(金) 22:28:23.81 ID:
>>550
民間人死にまくり、B級A級さらわれまり(千佳と修を本部に閉じ込めた場合)を回避選択した
『あの状況』の未来での選択で最悪に決まってるじゃないか
『あの状況』の未来での選択で最悪に決まってるじゃないか
539: :2015/09/25(金) 22:05:55.94 ID:
>>532
というより、千佳を餌にしない未来が凄惨なものだったんだろう
千佳に集めるルートだとどうしても修に割りが行ってしまうことはわかってて、だから事前に木崎や三輪、当真に根回ししてたんじゃない?
というより、千佳を餌にしない未来が凄惨なものだったんだろう
千佳に集めるルートだとどうしても修に割りが行ってしまうことはわかってて、だから事前に木崎や三輪、当真に根回ししてたんじゃない?
541: :2015/09/25(金) 22:09:57.74 ID:
>>532
死にはしないってのは確信してるんじゃないかなあ
最悪=死で終わった直後に城戸さんと話してるときに良い方な結果って言ってるし
まあ修が重傷でも生きてるなら数ある未来の中では迅的にはマシな部類だったんだろうなと思う
死にはしないってのは確信してるんじゃないかなあ
最悪=死で終わった直後に城戸さんと話してるときに良い方な結果って言ってるし
まあ修が重傷でも生きてるなら数ある未来の中では迅的にはマシな部類だったんだろうなと思う
544: :2015/09/25(金) 22:12:26.45 ID:
>>532
より多くの人間が助かる可能性が高い未来の中で(少なくとも修や修を知る人にとって)最悪の未来なんじゃないか
修が死なない確信があるならアフト撤退した時にあんなに汗だくで安堵したりしないと思う
より多くの人間が助かる可能性が高い未来の中で(少なくとも修や修を知る人にとって)最悪の未来なんじゃないか
修が死なない確信があるならアフト撤退した時にあんなに汗だくで安堵したりしないと思う
547: :2015/09/25(金) 22:12:50.32 ID:
>>532
大規模侵攻以降の未来でも修がカギを握る場面があるのかもしれんね
迅曰く後輩達が将来城戸司令の真の目的に役に立つと言ってるし
大規模侵攻以降の未来でも修がカギを握る場面があるのかもしれんね
迅曰く後輩達が将来城戸司令の真の目的に役に立つと言ってるし
548: :2015/09/25(金) 22:13:50.15 ID:
>>532
修は千佳のおまけと考えたほうがいいのかもしれん
まず千佳を囮にすることで市民への被害を逸らすけど
だからと言って千佳をそのまま攫わせるつもりもさらさらないから
その護衛に修は付いた
修が生きるか死ぬかは状況と運次第であり
周囲の援護とレプリカのおかげで死は免れた
修は千佳のおまけと考えたほうがいいのかもしれん
まず千佳を囮にすることで市民への被害を逸らすけど
だからと言って千佳をそのまま攫わせるつもりもさらさらないから
その護衛に修は付いた
修が生きるか死ぬかは状況と運次第であり
周囲の援護とレプリカのおかげで死は免れた
コメント
コメント一覧 (40)
被害が抑えられるルートを選んだ結果千佳が連れ去られたり修が死ぬ可能性が出てきたんでしょ
選んだルートにおける最悪の展開であって全ルート中最悪の展開ではない
迅はみんなの前で弱みを見せるようなタイプじゃない
1人になった時に死ぬ程後悔しながら、それでも歯を食いしばって次のことを考えるやつだよ
いつもニコニコしてるのは本当の感情を隠すため
未来の見える迅が落ち込んだり沈んでたらみんなが不安になる
そこまで気を配れる
修をおとりに使う選択をした時点で民間人が犠牲になったり、A級がさらわれる未来がなくなったため修の死が最悪の展開となった
解釈2
ボーダー全体ではなく修の仲間たちにとって最悪の展開である
解釈3
修が死ぬことがバタフライエフェクト的に作用して民間人が犠牲になる、A級がさらわれるよりも悪い未来を将来もたらす可能性があった
その目的も、その時がいつかはまだ分からないけど
だからこそ、個人的にかすみママの元気がなかった発言に説得力が増した感はある。
囮と運び屋にした罪悪感もあるんだろうけど、他の人が心配してるなか1人(安心して)笑っていた自分は、すごく周りとズレてることを突きつけられたわけだし。
修の凄惨な死や、千佳ちゃん誘拐を何度も未来視で見続ける迅さんのメンタルはヤバイよなあ....。
金の雛鳥の入手に成功したハイレインが彼らにしか知りえない理由で市街地を焼き払うとか
想像で語ることはできるけど真実は葦原先生にすら確定できないかもしれない以上「わからん」が一番正しいのかもな
まさにバタフライエフェクト的に。
ちなみに、もしあそこで修がピンチに陥っていなかった場合の気付きにくい影響としては、
ヴィザとオルガノンの両方、もしくは片方がアフトクラトルに戻らない
ってのがある。
ヴィザオルガノンが逃げられないはずないと思うけど
その対策として修千佳に敵を集めることで、1番最悪の未来はとりあえず回避
その結果未来の分岐幅が狭まり、その中での最悪が修死亡になった
っていう話だと思ってたんだが
民間人死にまくったりの最悪の未来を見つつも最高に近い未来を掴みとれたんだから
重圧から解放された直後くらい犠牲とか忘れた大笑いくらいさせてやれよ…
10代の小僧にどんだけ残酷な要求するんや…
被害を減らすために千佳囮ルートにしたら、修死亡・生存で最悪と最善がほぼ隣り合ったんじゃないかな
本部基地前で修が生身に戻ることは確定で、そこからが分かれ目だったのかもしれん
あの時はレプリカ先生が捨て身で遠征艇を乗っ取ってくれたわけだけど、
あれって本当に迅の未来視から外れてたんだろうか?
ヒュースは置いていかれず・・・未来が色んな部分で大きく変わりそうだね
なので当然ユーマ視点で最悪のパターンが修の死なんだが他のA級まで攫われるパターンはどの時点で潰せてたかは不明なので修が死ぬパターンになるとこの辺りの結果も悪くなる可能性があるんだよな
因果は推測しかできないが修が死ぬパターンだとボーダーが無くなるところまであったのかもな
「最小限の被害」を選んだのなら遠征艇ハック以外に選択肢は無い。
タイムリミットがなかったらハイレインがキューブ再吸収して無双すれば良いだけだからあの時点で決着付かない。
たぶん、あの光景を見た上であの未来に誘導してる。
言ってる事は一緒なのかもしれないけど、微妙にニュアンスが違うような。
烏丸戦直後の迅が割と上機嫌だったのが気になる。それ以降に未来のマイナスな分岐点が無かった気がするけど、でも実際レプリカ・修の作戦実行前には「敷地に逃げる」ことが不可能くさい状況になってた。エネドラの基地侵入時点でたぶん最善=レプリカの犠牲に切り替わってたのかも。
※18
ハイレインが無敵なら修が本部に逃げても助からないことになるし、信じがたいけど本部周辺の誰かはハイレインを撃退できた筈。例えば冬島さんの罠とか。
迅さんは「メガネくんたちを基地まで逃がす」「それが二人が助かる未来を決定するための大きなポイントになってる」としか言ってないから、「基地まで」によっては一応ミッションは達成されてるはず....?
基地に入るとは一言もいってないよね。
(なんだコレ、日本語ムズカシイ...!)
レプリカ先生は「オサムとチカが基地に入れるかどうかが未来の分かれ目になる」になってたけど。
(ユーマにとって)最悪の場合メガネが死ぬだったのかも
そもそも試験で落とされたメガネ君をボーダーに引き込んだのが迅さんなんじゃと疑ってんだが、いったいどれほどメガネ君はボーダーの未来に大きく関わってるんだろうな。大規模侵攻でボーダーにとっての大きな力になる誰か(遊真&レプリカ)を引き込む未来を見ていたにしても、更に「城戸さんの真の目的にも役に立つ」っていう布石が既になされてるからもっとずっと先の未来にとっても修が大事っぽいんだよな。あれか、ミスターサタンみたいに(実は)弱いけど、知名度の高さで地球を救うのに大きく貢献した、みたいな展開が待ってるんだろうか。
知名度よりは人を惹きつける力だと思うよ
こんなこと言うとまた主人公補正だのなんだの言われそうだが、修には間違いなく人を惹きつける力がある
それは諦めない弱者だからなのか、信念の強さなのか、人間性なのか、イベントを引きつける運なのか多分総合的な理由だと思うけど、多くの力ある人たちが修に感化されたり修を気にかけたりしてる
修1人にできることなんてほとんどないが、修がいたから出会う人だったり、修がいたから考えを変える人はきっと今後も出てくる
それはユーマやレプリカの例があるから人間だけとは限らないし、だとするとそれは大きな役割を果たす理由にはなるよね
だってどんな強者も戦力で見ればたかだか5人分や10人分で、知れてるんだから
この件も深読みしすぎな気がするけどそれに沿うなら大規模進行の予知した中の起こる可能性が高いので
迅の計画?には必要不可欠なピースの1人の修が死にそうになるってことじゃないの
それなりの理由付けが見える場合が多いので主人公補正とは思わないけど、修だけ特別目をかけられてるともあんま思わない。木虎・風間・唐沢ぐらい?このへんはきちんと描写あったよね。東さんもひょっとしたら今後の絡みしだいで気にしてくれるかも
ただ惹きつけるってほどの人はいないし感化されてるのは木虎ぐらい?ボーダーってシステム的に先輩後輩関係を大事にしてるし、大抵の隊員は気にかける後輩の1人か2人ぐらいいるでしょう。師弟関係も自分で築くみたいだから、先輩側も後輩側を見所あるやついないか気にかけてる。何より同じ敵と戦う仲間だって意識が強い。主人公に絡みないから描かれないけど風間さんは笹森とかのことだって気にかけてるんじゃない?
上層部は大体が遊真を気にしてるし、玉狛支部は同支部所属の後輩として弟子とチームを可愛がってるけどこの中に修に感化された人はいないでしょ。迅さんは好意と罪悪感はあるかもだけど感化とは違うよね。遊真と千佳は勿論影響大だけど、だからこそチームなんだろうし別枠。
太刀川さんとか前日解説したチームの隊長なのに全スルーだし出水の一押しはトリオンモンスター千佳だね。教授願いも烏丸経由だしね。イメージ的に先輩に可愛がられてるのは遊真で友達に恵まれるのは千佳かなぁ
何ていうかワートリの登場人物って皆して精神年齢高いっていうか自分がしっかりしてて修が影響を与えられる面って少ないんだよね。その分誰を相手にしても「頑張ってるなら応援ぐらいはしてやるかー」って助けてくれる。あ、三輪さんは例外です。修が相手を変えるんじゃなくて修のことを助けて成長させてくれる人に恵まれてる状況だと思うよ。
嵐山さん(と風間さん補正できくっちー)もいれたげてよぉ!
城戸さんが気にかけてるのは遊真なんだろうけど、個人的に遊真と同じような理由で修に有吾さんの影を見てたら面白いなーと思ってる。
(上層部としては隊務規定違反バリバリとかたまったもんじゃないがw)
入れようと思ったけど長いかなーって思ったんだ、ごめんよー。
あと嵐山さんは修に対して恩人補正かけてるっぽいんで目をかけてるって表現するには難しいかな?って。嵐山隊も気にしてるっぽいけど嵐山さんの恩人補正っぽいなって。あととっきーはフォローの鬼だから遊真や修だけじゃなく誰でも気にかけてそうだと思ってる
きくっちーは・・・うん、あれは判断つけづらい。気にかけてる(ポジティブ)なのか気にかけてる(ネガティブ)なのか。ほんのり風間さんをとられた気分なのかもしんないし。
修のメンタルは凄いと思うけど、部下としては欲しくない人材だよなぁ。その点でも隊長で良かったといえば良かった?多分現場に自隊の隊長がいなければ余所の隊長>高ランクの隊員ぐらいの順で指示に従うんだろうけど、修は暴走しそうだから指示出す人が少し減る隊長格なのはいいことかも。遊真は逆に命令に基本忠実だよね、少年兵だなーって思うわ。
あと目的とかは有吾さんと違っても行動が同じだったりしたら面白いよね、有吾さんはなんとなくカリスマっぽいイメージがあるけど。
ここまでの話でどうしてこの2人を別扱いにできるの?4人主人公だから当然?
じゃあ誰か修以外に生きる理由を失ったユーマの心を動かせたやつがいるの?チカが自ら引き金を引くと思うの?迅が本心の一部でも打ち明けられるやつがいるの?
いい意味で善人が多いボーダーにおいて、修のようなルール破りが常に選択肢に入っているような猪突猛進なやつは勿論トラブルメーカーであるのは間違いないが、その猛進する先や理由がいつも自分のことは後回しでいつも誰かのためだから、時にそれが非効率に見えても、ついて行きたい、助けてやりたいと思うやつが出てくるんだよ
善人ほどそう思う
能力にも精神にも余裕のある大人が、規則を遵守し与えられた仕事に疑問を抱かず確実にこなしていたとして、こいつと同じ景色が見たいとか、先が楽しみだとか、助けてやりたいとか、上手くいってほしいとか思うと思うの?
そんなやつ助けてやらなくても1人で勝手に上手くやるやろ
気になるわけがない
特に木虎みたいな真っ当な人間は、ああいう出来損ないがどうしたって気になってしまう
能力も経験も格下なくせに諦めだけは悪くて、ただひたむきで、自分のことはいつでも後回しで人間としてのバランスは無茶苦茶、でも周りがそこに惹かれてるのを見てると、ちゃんとしてる自分と比べずにはいられない
ある意味でコントラストみたいな関係だよ
もし木虎が修を気にしてないように見えるなら、この議論は無意味やな
これまでに触れてきた物語的背景が違いすぎて議論にならない
見落としてた
申し訳ない
というかもういいや
特に社交的でもない無力なB級があれだけのメンツと知り合いになり、教えを受けてるのが異常だと思わないなら感性の違いとしか言いようがない
多くのB級が修のようにトップ層に教えを受けてると思うんでしょ?
誰がユーマと出会っててもユーマはボーダーに入ってると
えーと、別に議論したい訳ではないんだけど、※27に対しての話でいいのかな?間違ってたらごめんなさい、スルーしてね
そんな攻撃的になるようなことを書いたつもりではないんだけど、誤解を生む表現ではあったかもしんない。遊真と千佳が別枠って書いたのは「チーム」だからだよ。遊真は確実に修より実力も経験も豊富でどっちかっていうとA級に居る人たちと価値観が似てると思うんだけど、だからって遊真が修のことを「目をかける」っておかしいよね。千佳も同じく。3人はお互い助け合って影響し合って一緒に頑張ろうっていう関係でいることを決めたから「チーム」になった。もし遊真がボーダーに入らなくて(ありえないけど)日本に残って修に修行をつけてるとかなら「目をかける」でもいいとは思うけど。遊真が修の影響を受けてるように修も遊真の影響を受けてる。それは修が人を惹きつけるからとかよりも修と友達だから、チームメイトだから影響を受けてるって考えるものじゃない?
あと遊真と千佳はともかく迅は別に林藤さんも玉狛第一も本部でバチバチやってた面子も無条件で信頼してくれる嵐山もいるからね?
あと隊員が着いていこうと思うのは隊長と所属派閥の長だから、見込みがあるからってこいつに着いていこうとはなんないよ。この人の隊に入りたい!ならわかるけど。お互いに助け合う仲間なんだから皆が強くなればいいよね精神を持ってる人は多いと思う。つまり見所がある奴は皆先が楽しみ。
ていうかC級の出穂も当真に教わってたし従兄弟繋がりだけど茜は奈良坂に教わってたしそもそもスナイパーの教官は東さんっぽい。教えてくださいって頼みに行って断る人達ではないと思うし、絵馬だって社交的には見えないけど当真が気にかけてる。年上が年下の面倒を見るって言うのがすごく自然に浸透してるんでしょ
って書いてたら続き来てた。でもこれで自分相手って確定したし、長い返事書いちゃったからもったいなくてコメしとくー。
24だけど、まあ確かに正確には玉狛の三人が役に立つと言ってるんだけど、その三人の行動を決定するのが今は隊長である修の役目になってるから。そこまで言うのも野暮かと思って…。
最悪の未来に行ってたって推測抜き前提だけど、ヒュースを瞬殺してヘルプに回らなかったのもちょっと変だし
いい人だと信じてるし敵に回る理由も多分ないけど、飄々としてる先輩はメタ的に裏切りポジ
で最悪の未来が修が投げられずレプリカ先生が遠征艇をジャックしないので、ハイレイン隊長が修を嬲り殺す時間と(酷い)千佳ちゃん(金の雛鳥)を捜す時間ができる。
余裕があるので、もう少し被害が広がるかもEND?修と千佳ちゃんを失った遊真はこれからどうするんだろう....。
そして最高から2〜3番目の未来に必要なことは、①千佳ちゃんの安全。②確定点まで修を生かす。
で、この①と②を成功させるために迅さんは修とは違うギリギリの綱渡りを何回もしてて、それを成し遂げた迅さんはバカ笑いしてもいいと思うのよ....。
普段はあんま信者とか言わんけど米32とか読むとこれが修信者かって思うわ
どんだけ修を特別扱いしたいんだか
特別じゃないのに頑張ってるのがいいんじゃね?
つーか遊真をボーダーに引き入れたのも修をボーダーに入れたのも修にコネ作ったのもほぼ迅だし。修も必要な要素ではあったけど皆を動かす役は迅だろ。迅の頼みなら、とか迅のすることなら、とか一杯言われてる。修のために動く人数より迅の為に動く人数のが圧倒的に多いんだから、その手のことは迅に任せとけよ。主人公4人で役割被らせてどうすんだっつの
番号間違ってね?
ホントだ、うわ恥ずかしー
なんか読んでイラッときた衝動のまま書いたから…。米31のことです。ありがとう
好意的な解釈の汲み方をするなら捉えようによってはいくらでもできるんだろうけど
贔屓目0の公平な見方ではそういうことなんだよなー。
もちろん修がキーになってるところもあるんだけど
遊真を引き止めるには千佳の「友達と兄さんを助けたい」っていうのと迅さんのきっかけの提供&根回しがなかったら無理だったし
千佳が引き金を引くきっかけの大半は遊真の発言に起因してたり迅さんが玉狛に同行させたときに栞ちゃんの情報提示があったから入隊に結びついてたり
修は修で千佳と遊真がいるから行動できてるというか動力になってるところもあるし
迅さんやボーダーにとって3人が役に立っているのも確か。
主人公組は相互にキーポジションとして作用してるところが面白いんだよなぁ。
ボーダーの皆さんも基本的にみんな仲良しだし
終盤で修や迅さんたちもボーダー活動を楽しめる展開が待ってると良いのにね。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます