358: :2015/12/24(木) 09:34:56.81 ID:
>>349
まあ確かにGANTZの巨人語みたいに英語もどきにしたら雰囲気出るけど、少年誌であんま小難しくしても読者離れるだけだと思う
だからネイバー語作らなくて正解だったと思う
まあ確かにGANTZの巨人語みたいに英語もどきにしたら雰囲気出るけど、少年誌であんま小難しくしても読者離れるだけだと思う
だからネイバー語作らなくて正解だったと思う
364: :2015/12/24(木) 10:13:00.63 ID:
>>349
言語のカベはノータッチだろう。
言語のカベはノータッチだろう。
同言語である原因づけって、近界は全部並行世界だったくらいしか思いつかない。
過去に分かれた世界なら、当然別の進化をしてるハズだし。
それに近界の国ごとに言葉が違う「凝った」設定にしたところで、展開に特別な厚みが出るとは思えない。
・言葉が分からないから交渉や和解が進まない (GANTZ風)
・辞書を作ったり、特定の賢い通訳役が都度呼ばれる (GATE風)
過去に分かれた世界なら、当然別の進化をしてるハズだし。
それに近界の国ごとに言葉が違う「凝った」設定にしたところで、展開に特別な厚みが出るとは思えない。
・言葉が分からないから交渉や和解が進まない (GANTZ風)
・辞書を作ったり、特定の賢い通訳役が都度呼ばれる (GATE風)
351: :2015/12/24(木) 09:00:37.46 ID:
トリオン体でならネイバーの言葉がわかるにしておけばトリオン体標準装備の翻訳蒟蒻でまだリアリティーあったけど
トリガーオフした生身でハイレインやランバの言葉がわかってたからな
トリガーオフした生身でハイレインやランバの言葉がわかってたからな
352: :2015/12/24(木) 09:04:03.29 ID:
別にネイバーと日本の言語が同じでもなんら不思議ではないんだけどな
362: :2015/12/24(木) 10:12:40.14 ID:
>>352
古くから日本と人が行き来してたはずの北海道や沖縄の現地語でも前知識が無いと絶対に通じないだろ
ネイバーフッドは数百年かそれ以上の歴史があるにも関わらず日本と文化的に交流してるわけでもないし
別言語を話すのが普通だと思うで
古くから日本と人が行き来してたはずの北海道や沖縄の現地語でも前知識が無いと絶対に通じないだろ
ネイバーフッドは数百年かそれ以上の歴史があるにも関わらず日本と文化的に交流してるわけでもないし
別言語を話すのが普通だと思うで
375: :2015/12/24(木) 10:46:54.12 ID:
>>362
そういう難しい話じゃなくて
「たまたま別世界も日本とほぼ似た通用する言語でした」じゃダメなの?
そういう難しい話じゃなくて
「たまたま別世界も日本とほぼ似た通用する言語でした」じゃダメなの?
382: :2015/12/24(木) 11:22:31.73 ID:
>>362
ある程度は通じる共通性とかあるぞ
ある程度は通じる共通性とかあるぞ
コメント
コメント一覧 (59)
でもマジで言葉の壁がないとスパイしやすいだろな~。アフトみたいに目で見てパッと分かるネイバー印がある国の方が少ないだろうし。
あいつら異世界の住民ですしおすし
説明されることがあるのか?その時はどんな説明が?には興味がある
それだと思うけどな。
近界の文化が優秀な人材は拉致前提なんだよな。
国境の概念も無いので血統だけじゃなく文化に対しても緩さがあると思う。
いろんな国から拉致って入るし、国名からすると古代にはヨーロッパからの移入が多かったんだろうけど。
近年は日本が主な漁場なんだろ。三門市の地名の「門」も意味ありげだし。
日本からどんどんトリオン高い奴が拉致られて、それが貴族として取り立てられてくんなら言語が日本語に寄ってくことにはなんら疑問は無い。
??「辻褄の合わないことは叩きたくなるのさ」
??「日本語話さなかったらメタ的に何百倍もめんどくさいだろ」
??「お互いそれはわかってるよ、だからファン側には余裕があるし、アンチ側はイラついてる」
懇切丁寧に説明してくれるんだぞ、異言語ぐらい軽い軽いw
わかりやすい
遊真の台詞は人名はほぼひらがなで書いてあるし、ヒュースの台詞は確か人名はカタカナ表記だったような。
全然記憶にないが、いいこと言ってたような気がする
ワンピースは爆発したのに死んでないのとか説明しろよ。
別につっこもうとすら思わない
玄界から派生したっていう理由ならあーそうなんだくらいで
ただ、なんら不思議ではないってのはちょっと…
暗黙の了解って意味でなんら不思議ではない、って言ってるんだろう。
共通語と現地語と2種類あるか、翻訳機を使ってると考えたほうがしっくりくる気がする
>352を見る感じそうとは思えないが…
細けぇ事はいいんだよ
今日もタグが愉快です。
後半からは通じる設定に決めた感じ
漫画やアニメ見るってどういう感性してんだ
近界側視点から見ればそういうことだろう。
ただ、ワートリの場合はこの世界すべてがRDによる想像の具現化ってオチまで想定はしてるが。
(少なくとも常用されてる)文字はおそらく違う。
ユーマが自分の名前すら書けないからな。
作中でユーマが漢字を認識できてる描写は「三雲」だけ。
レプリカ先生は漢字読み書きできる。
っていうか、印で使う用の古書体フォントまで装備w
てか、あれも演出とはいえマジメに考えるといろいろと謎。
ユーゴに書道の経験あったか、近界にも古代文字としての漢字の文化があるかのどっちか。
何人目かになるが、そもそもそれだとハイレインがミラに言ったセリフを生身の修が聞いた時、ランバネインやヒュースが生身で話してる時がうまく説明できないからこういう話題になってるのは理解してな。
一方で命名センスや名前のカタコトから言語自体は完全に同じじゃない風だから同一言語説も微妙。
この話題に興味無いのは同感だけど。強いて言えば言葉は同じだが固有名詞は土地の文化、あるいは別言語(英語圏でラテン語が使われるような)に依って命名される、みたいな感じかな。
翻訳トリガーでどうにでもなるやんw
相互翻訳じゃダメ?ボーダー側トリガーにもアフト側トリガーにも翻訳機能がある。なんならアフトは角にも翻訳機能がある。
角なしかつトリガーオフで生身状態のネイバーと生身隊員が会話してるシーンは今のとこないし
トリオン体になってようがなってなかろうがトリガーに翻訳機能が付いてたら会話できるだろ
角に翻訳機がある、て意見なら確かに言う意味がある。その場合いつネイバーの言葉で話すのか気になるし声が二重になるが。ボーダー側が翻訳機能持ってるなら誰かアフトに行ってきたことになる。
ともかくこれは不毛じゃないか。
自分で言ってておかしいと思わないのかなあ…
ほんとワートリファンの都合よく考えるぶっ飛び盲信ぶりには笑いも出ませんわ…
そこまで重要な事でないのに話数を費やして話が進まないのもヤだな
それが物語の根幹に関わるなら掘り下げるべきだけどさ
戦闘体オフになっても使える戦闘用とは別の翻訳専用トリガーってことじゃないの
オフになってても機能する翻訳トリガーなんて誰も言ってなくね
玄界語も昔から玄界人攫ってるらしいからインプットされてる、みたいな
あくまで少年漫画だし話に関わらないところは大体こんな感じ~位でいいと思うの
戦闘体と連動してないってこと?
じゃあその翻訳トリガーとやらは、どこからトリオン捻出して起動してるんだろうね?
まさか充電式?笑
で、仮に別個だとして、ほんとにそんなの持ってると思うの?
煽ってるわけじゃなくてさ
よーく考えたほうがいいと思うよ
実現できるかとかホントに持ってるかどうかじゃなくて話に大して関係ないこといちいち言ってんじゃねーよってだけ
あと煽ってないのにその言い方なら変えた方が良いと思うよ、無駄に嫌われるよ
おかしいなって思ったから言ってるわけで、それが大して関係ない話なのかな?
だったら意見もなんも言えずに、スレの内容に対してほんとそうですね!って書き込んでればいいわけ?
否定意見が全部批判に見えるのならこういうとこ見ない方がいいよ
仮にまったく関係ない話だったとして、それに対して横やり入れる君も同類
よーく考えてね
別作品だが金色のガッシュの外国人も日本語だったし、そういう作品結構あるんでないかな
そういう二次創作は自分のブログとかでやったほうがいいよ
確かに関係ないな
それはすまない
※49
つまり都合良く考えるみんなの意見をかいつまむとそうなるのよ
こっちもカッとなって言葉が足りなかったすまん
一応トリオンの捻出はボーダーのトリガーがベイルアウト用だけ別に確保してるんじゃないかって説を例に出して翻訳トリガー用として別に確保してるんじゃないかって言おうと思ってたんだがどうだろう?(ある意味充電式の電池に近い感じ)
どうせ作中で結論が出るまではどれも「よく考えられた妄想」なんだし、好き勝手妄想して楽しもうよ例え二次創作レベルでも。喧嘩じゃなくてさ。
ちなみに一応言っとくと自分は「そもそも漫画で言葉が通じることを疑問に思う理由がわかんない派」だから。確かに理由付けがあったら楽しいし葦原先生ならあるかもだけど、他の漫画では(異世界も時代差も国が違うことも)気にしてないのにワートリだけ気にする必要はないと思う。
その上で純粋に妄想として楽しむなら
・玄界から人が移住していった説
・翻訳トリガーがどちらか(あるいは両方)のトリガー(および付属物)についている説
とかだけどどっちも語れるほど情報が出てないんだよね、基本的に。遠征編が始まれば多少情報は集まると思うけど
情報不足は同意
そもそも本スレでは対エネドラ戦ぐらいまでは言葉通じてないっていう見方が多かったぐらいだからなあ
そう考えたら翻訳機(トリガー関係ない)があって無線機に仕込んでるとか
まぁ、ネイバーの各国の言葉が共通なのかって話もあるけど
劇中ってまったく触れられていない以上は想像しかできないよね
Q&Aとかで聞いたらあっさり答えをくれそうなレベルな気はする
角に翻訳機能がある説と玉狛には近界民のエンジニアがいるので玉狛所属は皆翻訳装置を持ってる可能性が。もしくはヒュースに持たせてる可能性が。多分ないだろうけど。
でも通り抜けフープでたから翻訳こんにゃくっぽいのがでてきても面白いよね
なければ遠征部隊だから玄界語も習得している、でも説明つきそうだけど
「ヒュースは予定通り置いていく」
っての。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます