209: :2015/12/27(日) 16:31:17.02 ID:
ヒュースだけで考えるとハイレインの意図を考え難いが、修もまとめて考慮すると似たような傾向があるように思う
修を記者会見でスケープゴートにして使い潰すだけでさえ事前に知ってればタイガーとか反対しただろうなんて城戸さん言ってるし
「こいつ(味方側)さえ捨てれば全体としては大丈夫」ってのは理屈だけで納得されない面がある…ように描かれてる気がする
修を記者会見でスケープゴートにして使い潰すだけでさえ事前に知ってればタイガーとか反対しただろうなんて城戸さん言ってるし
「こいつ(味方側)さえ捨てれば全体としては大丈夫」ってのは理屈だけで納得されない面がある…ように描かれてる気がする
213: :2015/12/27(日) 17:03:35.21 ID:
あるいは主人の命を救うために金の雛鳥をさらってくる可能性も考慮してるのかもしれん>ハイレイン
214: :2015/12/27(日) 17:10:55.69 ID:
>>213
そうなればラッキーくらいには考えてるかもしれんな
玄界で殺される:やむなし
エリン当主マザートリガー化後に帰ってくる:また手駒にしてやる
金の雛鳥をお持ち帰りしてくる:万々歳
ボーダーと手を組んで攻めてくる:想定外、メタ的にはありそう
2番目について微妙なとこだけど、
既に生け贄になった後で帰ってくる分には当主の犠牲を無駄にしたいためにもまたアフトのために働きそうだし
そうなればラッキーくらいには考えてるかもしれんな
玄界で殺される:やむなし
エリン当主マザートリガー化後に帰ってくる:また手駒にしてやる
金の雛鳥をお持ち帰りしてくる:万々歳
ボーダーと手を組んで攻めてくる:想定外、メタ的にはありそう
2番目について微妙なとこだけど、
既に生け贄になった後で帰ってくる分には当主の犠牲を無駄にしたいためにもまたアフトのために働きそうだし
215: :2015/12/27(日) 17:19:27.68 ID:
金の雛鳥がミデンで見つかったことはイレギュラーだったんじゃないの?
最初からそれ狙いってことはないと思うから
ヒュース生かして置いてきたのは殺すことが出来なかった以上になんか理由ないとアカン気がする
最初からそれ狙いってことはないと思うから
ヒュース生かして置いてきたのは殺すことが出来なかった以上になんか理由ないとアカン気がする
220: :2015/12/27(日) 17:36:56.73 ID:
>>215
予定通り置いて行くって作中で言われてるけどそれ以上必要か?
予定通り置いて行くって作中で言われてるけどそれ以上必要か?
231: :2015/12/27(日) 17:53:35.42 ID:
ヒュースを置いて行った理由が説明不足すぎて議論しても水掛け論にしかならないんだけどな
作中でおいおい語ってくれるんだろうけどモヤモヤするよな
作中でおいおい語ってくれるんだろうけどモヤモヤするよな
コメント
コメント一覧 (23)
ボーダーと手を組んで攻めてくる←むしろこれを狙っているという可能性もある気がする
エネドラによると、あと数年は今のマザートリガーは大丈夫っぽいから、ヒュースがボーダーと攻めてくるのを待つ→ヒュースを裏切り者認定→エリン家当主に責任を取らせて「神」になるよう仕向ける
みたいな、他に文句を言わせない大義名分のためにわざとヒュースを置いてきたとか
ヒュースの分の責任を取らせてっていうのは凄いな。
そんなことしたらハイレインが根暗認定されてしまう。
むしろ今の時点でもそうやって脅してそうな気がするな
ヒュースは遠征で役に立たなかったからエリン家当主に責任を取れと迫ってるとか
例えば遠征先で戦闘員が殺されたらトリガー回収しなきゃいけないという決まりがあって、元々殺す予定のエネドラはともかく最新鋭トリガー装備したヒュースまで殺されたとなるとハイレインの評価が下がる、とか
……ヒュースを置いていく予定を知らされていないのがエリン家だけってのが前提だから無いか
エネドラはたまたまトリガー解除まで持ち込めたが、ヒュースはまだ戦闘できただろ。
内輪揉めに時間をさく余裕は無かったろう
回収して船内で不意打ちで終わりだろ
エネドラは殺す計画だったぞ
って可能性があるだろ。エネドラに関してはブラックトリガーというどうしても殺さなければいけない理由があったから、いくらかリスクは踏んで殺しにはかかっていたかもしれない。
船の中に入れれば良いってあるが、できるだけ証拠を隠して遂行するためにエネドラの亡骸やヒュースを置いてきたんじゃないのか
船内で殺しちゃうとトリオン反応か何かで後から足がつく可能性があるのであれば、
「隊長命令を無視して単騎で敵本拠に突入した結果返り討ちに遭い死亡、ミラのトリガーで何とかボルボロスだけは確保した」というストーリーを仕立て上げたんだろう。
ヒュースは忠犬だから、殺す理屈が立たないだけじゃないかなぁ。戦地で死亡したというストーリーは考えられるけど、「雛鳥をさらうための撹乱作戦に従事しただけのヒュースが何故死ぬほどに危険な行動をしたのか」が説明できないと見て、置き去りを選んだんだと思う。
エネドラは自力で始末したんじゃなくてボーダーに倒させたの忘れてないかい。捕獲に有効なトリガー持ってるヒュースは本来の目的に回したいし、黒トリのエネドラの方が強いからってヒュースの方が楽に始末できるわけでもない。
あとトリガー反応って設定あるから遺体持ち帰ったり船内での攻撃は避けたんだと言われている。
罰ってオイw
単に実力的に倒すのがしんどいのか、倒すとミラが来るのか
この場合ミラが回収するわけはないから、案外「置いていく」より「連れて帰れない」の方が真意で、負ければ殺す気だったのかもな
この可能性もあり得る
だからエネドラは最初から殺す計画だったんだってばw
トリガー反応って船内に常監視して記録とってるもんなのか?
攻撃したときに瞬間的に観測されるもんだと思うが
常に監視するような事を自軍に強いるのは変だし
来る時は私服じゃなくてトリガー発動してる服だったし
傷口の形からミラのトゲトゲ攻撃なのがバレバレだし、指紋のように固有のトリオン反応がわかるとかもあるかもしれんし
(ボーダーの技術でさえユーマのトリガーの反応が残っていたのを解析できていたし)
死体を残してボーダーに角を解析されるよりもそっちの方がまずいんでない
1巻でユーマが攻撃したバムスターとモールモッドは残骸からトリオン反応検出されてる。
警察鑑識で言うところのルミノール反応とか硝煙反応みたいな使われ方だと思う。
あー、なるほど、残留トリオン反応とかなんかね
だとしても自国の船の中をわざわざ調べるのもアレだし、ハイレイン派閥所有の船なら証拠をもみ消せるんじゃないのかな
個人的推察の域を出ないが、エネドラッドが、次世代の神を出した家が実権を握れるって
説明していたので、四つの家のうちの神を出した家がハイレイン家含む三家にも何か
命令ができたりできるんじゃないだろうか
他の国と戦争をする時だけは四つの家が協力し合う的なことも言っていたけど
そういう時のリーダー役が神を出した家の役目になるとか
まあ妄想だ
C級32名を攫ったおかげで領地が増えるみたいだが、その分隣接した家の土地をブン取るんだろうか
人、一人分の死体の処分って結構な重労働だと思うぞ?
特にエネドラはハイレインの派閥の家の出身だから自分の派閥の人達にバレれば大変なことになるのは必至。
証拠隠滅のためには遠征艇の中で完璧に消し去る必要がある。
「生身の人間を塵も跡形もなく消滅させる機械」みたいなとんでも技術がない限りかなり厳しいかと。
エネドラの話じゃなくてヒュースの話じゃない?
エネドラはボーダーにやられなくても処分するつもりだったし
船に乗せる直後隙を突いて殺害、その後死体を捨てて帰還で事は終わる
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます