460: :2016/01/18(月) 22:35:23.65 ID:
>>451
かわいい
かわいい
461: :2016/01/18(月) 22:35:47.64 ID:
>>451
肩に作用する推進力のトリガーかねえ
肩に作用する推進力のトリガーかねえ
468: :2016/01/18(月) 22:38:15.21 ID:
>>461
頭にもエフェクト出てるからトリオン体全体に作用するタイプと見ていい
頭にもエフェクト出てるからトリオン体全体に作用するタイプと見ていい
502: :2016/01/18(月) 23:07:03.29 ID:
>>494
慣性制御みたいな能力だと突進技以外にも色々使えるな
慣性制御みたいな能力だと突進技以外にも色々使えるな
475: :2016/01/18(月) 22:39:12.80 ID:
>>471
さすが解説親方!
さすが解説親方!
482: :2016/01/18(月) 22:44:43.21 ID:
490: :2016/01/18(月) 22:55:19.64 ID:
>>482
かわいい
かわいい
693: :2016/01/19(火) 07:41:56.57 ID:
>>686
今まで「」がついてるのは全部「乱反射」「もぐら爪」「枝刃」「鳥籠」みたいなテクニック集だからその可能性も別に否定するほどではないと思うけどな
今まで「」がついてるのは全部「乱反射」「もぐら爪」「枝刃」「鳥籠」みたいなテクニック集だからその可能性も別に否定するほどではないと思うけどな
695: :2016/01/19(火) 07:49:17.97 ID:
>>693
考えすぎだろ
トリオン体に変化があるのに無視するとかそっちの方がおかしいわ
考えすぎだろ
トリオン体に変化があるのに無視するとかそっちの方がおかしいわ
700: :2016/01/19(火) 08:09:02.83 ID:
>>695
この漫画に考えすぎで悪いって事は無いんだぜ?
鉛弾狙撃、風刃の射程、A級のチーム数、小南3位しかり
個人的にはオプショントリガーの方が可能性高いと思うけどね
この漫画に考えすぎで悪いって事は無いんだぜ?
鉛弾狙撃、風刃の射程、A級のチーム数、小南3位しかり
個人的にはオプショントリガーの方が可能性高いと思うけどね
702: :2016/01/19(火) 08:13:44.70 ID:
>>700
それ全部考えすぎて外したパターンじゃん…
それ全部考えすぎて外したパターンじゃん…
コメント
コメント一覧 (58)
と思ったけどまぁレイガストを投げたりするのに使えるしそこまででもないか・・・
オプショントリガーっぽいんだけどA級のチューニングトリガーなのかしら?
そしてA級のチューニングトリガーと玉狛のトリガーの差ってどんくらい?
つーかどこで線引きされてるか気になるわ(笑)
緑川が上下左右前後動いて攪乱させる目的に対し黒江は加速装置として使っているみたいな
緑川と黒江は性格も技法も正反対ってとこで対比になって面白いし、そのうちユーマが使ってくれそう
オプションならガイストのプロトモデルになった、もしくはガイストを模して汎用型になったトリガーかと思った
その可能性は十分にある
風間さんがモールクロー!って言ったり那須さんが鳥籠!って言い出したりするようなもんやろ
ニノに突っ込む時加速装置として使ってるように見える
A級のカスタムトリガーはあくまで量産品の改造品、玉狛トリガーは本部未承認の技術を使ったワンオフの試作品。
千佳ちゃんに使わせたらいいのに…
生えるのも萎むのもシールドよりは暇もかかるし
なんにせよネーミングが他と違いすぎる。
最初は多段グラスホッパーかと思ったけど雷みたいな描写を見るに瞬間的に使えるガイスト・スピードシフトの線が濃厚かな
一瞬だけ加速できるスラスター亜種だと考えている
加速スピードは韋駄天が上で、加速時間はスラスターが上みたいな
トラッパーとの連携の可能性があったのか。それは完全に見落としてた。
あと髪の毛ぴょこぴょこしたい。
仲良い人以外にはツンケンしてるイメージあったから驚いたわ
仲いいんやろ
つまり犬飼は山育ちやな
スケートのように滑れるようになるのかどっち系統なんだろう
言われてみればそうだ。
よく、ファンが外したパターンを集めてきたな。
もし韋駄天がオプショントリガーだったら二宮さんトリガーの最後の一枠という可能性もあるな
スレとかの考察では、シューターとかその辺の射程みたいなのが通説だったの?
これは個人的には意外だなぁ。
カギカッコつきはトリガーというより技法って感じだし、未知のオプション+黒江の技法って思っておく
なんでみんな小難しい事考えてんの?
考えたいからに決まってるじゃん。
人がやりたいと思ってることに水差すだけの書き込みをわざわざするくらいなら何も書き込まないほうがええで。
水差すっていうか、月曜からずっと反論出てても無視してループしてるだけみたいだし、わざと曲解してるだけなんじゃねーの?って見えるから。
今までアタッカーで使用者いなかったってことは何らかのリスクがあるのかな
急加速ってものすごい操作センス要るだろうから使用難易度は高そうよね
オプショントリガーであるという確定情報があるわけじゃないがゆえにトラッパーとの連携という可能性が指摘されているのに、
それを無視して「副作用のないガイスト」って投げかけて、「わざと曲解してるだけじゃねーの」ってそれあんたがやってることとどう違うんだって話だろうが。
自分自身で同じことをやってるからこその「水を差している」ってこと。
・韋駄天は技名だよ説
・既知のトリガーを使ってるよ説
・スラスターだよ説←レイガストの意味なくなっちゃうじゃん
・スラスターのA級カスタムだよ説
・グラスホッパーによる加速だよ説←描写的にトリオン体全体に作用しているように見える
・未知のトリガーを使ってるよ説(韋駄天トリガー名説含む)
・汎用化したガイストだよ説
・加古隊にはトラッパーがいるよ派
・トラッパーとの連携説
こんなところかな。他になんかでてたっけ?
トリオン体にエフェクト出てるから武器でなく身体に作用する
ってのを踏まえるとたしかに喜多川かんとの連携な気がしてきた
ちなみにガイストには「」ついてないからおそらくガイスト系ではないよ。てかそれならガイストいらなくね?ってなるし。
トラッパーとの連携だとして、トラッパーに「遠隔操作で戦闘体を加速させる」仕事を割くメリットが不明すぎる(制御だけ渡したところでトリオン供給源が自分ならば二枠撤廃は困難、バグワで一枠消費するから)。まず自力で加速するトリガーが先にある筈。現状該当するのはガイストくらいだが本部未承認の技術の派生は奇妙。名前も変だしたぶん予想してあたるようなもんじゃない。新規?
トラッパーがレールを敷いてその上を高速移動的な原理ならアリ。
ガイスト系の話は玉狛トリガーであるガイストをもとに、ベイルアウトしないレベルまで効果を抑えてスピードシフト的なものに限定した新しいトリガーが導入されたと仮定して、
そのトリガーを使った技としての「韋駄天」ではないか、というものだから、
「」付きだからガイスト系じゃないというのは反論としては全く成立していないよ。
まぁ、ガイストのベイルアウト必須なところをなくして効果こそ弱めでも似たことができるなら、ガイストの意味は薄れてくるのはあると思う。
※41
そもそもトラッパーがバックワーム使ってるかどうかが不明だし(冬島さん半袖だし)、トラッパーが枠制限のあかどうかも不明。なんたって大規模侵攻の時の「冬島と協力して準備してある」ってのとワープしか今のところトラッパー関係の仕事が描写されてないからね。
エフェクトが類似やん?
換装時にも同じエフェクト出るけどさ。
要するにトリオン体が変化してる時に出るエフェクトが出てる。
むしろ確定してる状況はこれ「だけ」なんだけど。
トラップだのグラホであればこれまでは魔法陣的なものの発動がセットだったんだから、今の所除外するのが妥当。
「」は技名ってのも別に明確にルール化されてるわけでは無いし、そもそも技名自分で叫んでる人間なんていない。
状況から「推測」されるのはトリオン体作用系のトリガーだけで、他は「想像」でしかない。
ガバガバすぎだろ。
その理屈からいうのであれば
トリオン体に作用する「何か」であることがわかるだけで
それが「(ホルダーに格納すべきチップという意味での)トリガー」である確証なんてどこにもないだろ。
なんで「トリガー」だと考えられるんだい?
鳥名唱えるのはあくまで漫画的表現だと思ってたけど、もしそうなら
ニノがゾエを撃つ直前まで「通常弾」と唱えなかったのは何でだろう。
早目に鳥名唱えて全ての鳥起動しといた方が良いと思うんだけど。
起動したら例え使わなくても起動状態を保つ為にトリオンを徐々に失うとか?
・トラッパーがいるから。
・単純に加速するなら他の攻撃手が使わない理由がない。その鍵はトラッパーの有無だ。
二つ目なら一理ある。他に理由を求めるなら
(1)試作品で加古隊しか持ってない
(2)実は(事前or直前に)設定したコースを高速移動するだけetc、使い勝手が悪い。
(3)いつから使っていないと錯覚していた?
(4)古流武術や忍術の類である。
加古さんがA級特権でトリガーいじれるって言ってたように、双葉ちゃん専用的のガイストの機動力シフト的なトリガーかもしれんしなー、
...もう双葉ちゃんが可愛ければそれでいい。
ガイストは玉狛のオリジナルトリガーとされているので、A級のカスタムの域を超えていると思う
ガイスト系と考えるのならば、玉狛で開発して運用しきたデータを基に、規格化した汎用トリガーと考えるほうが自然ではないだろうか。
ただし、そう考える場合、烏丸が玉狛に転属して1年という期間でガイストが性能を落ち着かせた規格化にこぎつけていることになるので、玉狛独自研究→規格化までがかなり早い印象を受けるとは思う。
A級特権で弄ったという話にするならスラスターを改造したというほうが、可能性はあるかなぁと思います。
あー確かにその通りだ
双葉ちゃんのモコモコの中に角でもない限りスラスターの方で考えたほうが楽だね
でもトラッパーを経由しない凡用と考えると鳥丸先輩かレイガストのどっちかがいらない子になっちゃう泣
というかめちゃくちゃなこと言うと加古隊にトラッパーさえいなければこんな議論になってないよなー、トラッパーの戦い方はまだ全然わかってないから何が来てもなるほど!ってなるし
トリガー起動時もそうだけど起動する!とかアステロイド使う!って意識あればOKなはず。黒鳥争奪戦の時とか出水ほとんど言ってないし。今回わざわざ言ったのはもしトラッパーとの連携だと仮定するならトラッパーに伝えるためとか?けどそれなら内部通話できるしわざわざ言う必要もないからそこらへんはよくわからんな。
※45
それ最初の説明の時の『』だけじゃない?これは説明のための強調だと思うけど。それに使ってる本人達は「」無しで使ってるし。それとも他にもあったっけ?
仮に韋駄天が汎用化ガイストだとしてもガイストそのものが不要
という話にはならんのではないかな。とは言う俺も。別に
韋駄天=汎用化ガイスト説を推したい訳では無いので悪しからず
スラスターのA級カスタム説ってのは
スラスターをトリオン体に作用するようにカスタムしたって考えているんだと思う。
そう考えたらエフェクトがトリオン体に出てるのが説明がつくし。
汎用ガイストだとして、スピードシフト的な部分だけが規格化に成功しているのであればガイストその者は不要にならないけど、全モードを規格化に成功してたら、本家ガイストは捨て身過ぎて使い道が……って感じだなぁ。
チップを分ける必要があればまた別だが、その辺は分からないねぇ。
そこは年齢差で片付きそう
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます