74: :2016/01/19(火) 23:05:37.33 ID:
>>72
授業を抜け出してトイレから遠隔オペレートだな
なんかカッコイイ
授業を抜け出してトイレから遠隔オペレートだな
なんかカッコイイ
78: :2016/01/19(火) 23:08:10.08 ID:
>>74
常にオペレート用端末を持ち歩いてる加賀美ちゃんプロっぽいかっこいい
常にオペレート用端末を持ち歩いてる加賀美ちゃんプロっぽいかっこいい
83: :2016/01/19(火) 23:16:10.89 ID:
>>79
田舎育ちだから人口28万人の三門市の規模がいまいちピンと来ないんだけど
それくらい広いと市内でも移動にそれくらいかかるもんなのか
田舎育ちだから人口28万人の三門市の規模がいまいちピンと来ないんだけど
それくらい広いと市内でも移動にそれくらいかかるもんなのか
95: :2016/01/19(火) 23:34:09.75 ID:
>>83
三門市の広さの情報がちゃんと出てないから難しいけど・・・
人口28万人だと、都心ほど密集してない住宅街で、駅前はそれなりに商業地くらいのイメージ。
・地図画像から、本部と玉狛支部間で、3km前後ある。
線路が警戒区域を迂回して新設してるので、自宅位置によっては、駅までかなり遠い
・大学だと敷地を広く取るために、駅から少し歩いたりするので、
市の端と端とか、隣の市とかだと、ドアtoドアで1時間っていうのは十分あり得る遠さだと思う
三門市の広さの情報がちゃんと出てないから難しいけど・・・
人口28万人だと、都心ほど密集してない住宅街で、駅前はそれなりに商業地くらいのイメージ。
・地図画像から、本部と玉狛支部間で、3km前後ある。
線路が警戒区域を迂回して新設してるので、自宅位置によっては、駅までかなり遠い
・大学だと敷地を広く取るために、駅から少し歩いたりするので、
市の端と端とか、隣の市とかだと、ドアtoドアで1時間っていうのは十分あり得る遠さだと思う
104: :2016/01/19(火) 23:48:20.98 ID:
>>95
言われてあらためて地図見ると市内にいくつも駅があるみたいでほんとにでかいんだな三門市って
1時間とかかかるのもわかる気がしてきた
言われてあらためて地図見ると市内にいくつも駅があるみたいでほんとにでかいんだな三門市って
1時間とかかかるのもわかる気がしてきた
コメント
コメント一覧 (290)
可愛すぎやろ、きっと後者だなうん(確信)
でもって言い合ってる人達は自分が書いたコメント(もとい主張)を今一度ハッキリさせた方が良いんじゃないか(まあ大体分かる気もするけど)
正直コメ欄伸び過ぎててどっちも何が言いたかったんかよく分からないんだが
気持ちは分かるけどね
公式発表がない限りは正解は分からないんだから、少し落ち着く事をお勧めする
そうやってまた※183を無視するから煽られるんじゃね?
誤解させてしまって申し訳ないです。
時系列を追えば、最初の加古隊の件は思い込みで加古隊は遅れたと思っており、それに対してボーダーはちゃんと対策とってたの?ってところでの書き込みでした。
で、それに対しての1時間説は、妥当性について検討するまでもなく、特に言うこともないです。
で、例の輩の売り言葉に買い言葉になりましたが、その他の可能性についても問いました
その他の非番は遅れたのではないか?
ここについてもご返答いただきましてありがとうございます。もちろん、なるほどなーと思いました。
ただ、ここはもはやレイジの発言のみで推測の域を出ず、私はマンガを読んだまま、ストレートに受け取ってます。
だから、あくまでそういう考え方もできるよねってところで留まるのです。
納得していない訳ではまったくありません。
で、ここも何回も言っていたのですが、ボーダーは十二分の戦果はあげていると思ってます。
申し訳ないです…
実はお前の書き込み以外は全て俺の自演でここには俺とお前しかいないんだ
俺も自演パターンが多すぎて全容は上手く説明できないんだごめんな
(久しぶりに見たなそれ)そうか全部お前だったのか……
ワロタw空気悪いなーって思ってたのがとたんほのぼの空間になるね
そして全部の責任は輩呼ばわりするヤツのせい
酷いなぁホント自演でなけりゃ許されない酷さだ
だが自演ならエンタメのためにそこまで体を張ってお疲れ様って感じだな
お前もそれしか反復して言えないならここの板の為にも消えてくれ荒らしくん
そりゃお前輩呼ばわりされるわ
にしてもどっちも受け取らないもんだな、水掛け論の見本みたいなやり取りで素直に感心するわ
お前こそ荒らすのはいい加減にしろよ
お前がむかつくからと言って個人たたきしてるレスを見て楽しい奴が1人でも出ると思ってんの?
※205
※198参照、と言いたいところだがまだ続ける気がある連中が居るので出来る範囲で真面目にまとめてみるか
1:ボーダーは完璧じゃないので対策をしてほしい派。スタート地点は※18
2」ボーダーはやれるだけのことをやったのでこれ以上は不可能だよ派。一番まとまってるのは※168かなぁ
3:ボーダーがどれだけの対策を立てても攻めてくる側はそれ以上を用意するんだから無意味だよ派 これは完全にスルーされてるな。1からも2からも論じるに値せずと思われてるのかな
この議論から派生して大規模侵攻の大まかな時間について※91と※95~96が論拠を示しつつ1時間でもあり得る説と長くて2時間じゃないかという説を提示している
ざっくり言えばこんなもんか?
周囲から野次飛ばしてる派とか加賀美ちゃんの通学ネタで楽しんでる派も居るけどな
※91、95~97あたりだけでわざわざ荒れたコメ欄全部読んだ価値あった
今まで大規模侵攻は4~5時間かかったと思ってたわ
正解のない議論において、最終的になにを取捨選択するかは個人の自由だと思ってます
その上で私が一番しっくりくるのがボーダーだって完璧じゃないって答えになっているだけで
なら議論する意味あるの?という人もいますが、ここを見てわかるように議論の定義が人によってバラバラなので、ここについては何も言いません
ただ、どんな議論の定義においても、これで私が自分で出した結論を人に押し付ければそれは批難されてもしょうがないですが、私はどこでそんな発言をしたでしょうか
他の人の意見も理解していますし、特に1時間説にはその通りだと思っていると何度も何度も言っています
また、ボーダーは十二分に戦果はあげたとも何度も言っています
今ここまで荒れてしまってるのは、もはや何派と何派という話ではなく、私がその自分で出した結論に納得できていない輩が1名いるというこの一点だけです
202を私18だと思ってるなら違いますよ
結果的に荒れてしまってる原因は私なのでそれについては申し訳ないです
「Aならば○○という結論になり、この場合は△△である。
私はAのほうがしっくり来る」
という話をするとき、「何故Aのほうがしっくりくるのか」という部分の説明がなければ、他人には理解が出来ないわけで、18氏はこの部分の説明をいつまでたってもしないので、聞いている側は「お前の意見を押し付けるな」という感覚を持つ場合があるわけですね。
「Bの可能性があるわけだから、△△にはならないのでは?」
「Aのほうがしっくりくる」
「それはなぜ?」
「Aだと思ってる」
「だから、何故?」
「Aだと思ってる」
というやり取りを延々と続けているわけだ、18氏は。
例えば私は、※145で「この想定で考えた場合、いくらなんでも侵攻開始から召集までに時間がかかりすぎており、不自然であって、Bの可能性のほうが整合的じゃないのか」と言ったわけだけど、18氏は「なるほど言いたいことは理解できた。でも、それは可能性の一つであってどうとでも言えるものであり、私はAだと思ってる」という形の答えを用意したわけだ。
何故Aのほうがしっくりくるのかが、さっぱり分からんのよ。アフト撤退後の残トリオン兵狩りを、その時点で現場に到着せず向かっている最中の隊員を含め全投入しなかったことが、そこまで違和感のあることなの?
ほーん、で?
結局お前は自分の意見に納得してほしい、絡まれてる自分に同情してほしいってか
そんなもんみせられても何も面白くねえわ
ところでボーダーの増員がどういうことなのかについてちょっと試算してみた
とりあえず仮に1万人揃えるというのがどういうことなのか個々の数字はかなり適当なのでたたき台位に思ってほしい
まず三門市の総人口が28万人、これを年齢別に0〜80歳が均等に居るものとする
そうするとある学年の総数は3500人ということになる
ボーダーの主力は変わらず学生に任せるとした場合中3〜大学4年までの8学年を対象としてみた場合総数28000人中10000人がボーダー隊員ということになり3人に1人がボーダー隊員ということになる
具体的には部活で運動部を選んでた奴は全員ボーダーに参加していたくらいの感覚だろうか
ここから更に進めて8年間のうち一定期間だけボーダーに参加することを考えた場合平均3年間やって辞めるという場合であれば該当する年齢の男女問わずすべてのものが1度はボーダー隊員になっている計算となる、4〜5年であってもこいつはさすがにダメだという奴以外すべてということになるのでほとんど変わりはなく、平均6年で漸く特に理由はないけどボーダー経験がない奴が存在しても届く数字になる
いやあ実に素晴らしい世界だね()
増員するのが1000人になれば一気にハードルが下がり1クラスに1〜2人ボーダー隊員が居る程度ですむ
具体的にはクラスで特に運動が得意だったり数学が得意だったりする奴が参加するような感覚だ
ただしこれもそいつがずっとボーダーに参加し続ける前提であるので例えば平均4年程度で辞めるとしたらその倍がボーダー経験者という事になる
とはいえせいぜい部活で野球をやったことがあるやつという程度で済むわけだが
C級ってのは基本的に小中学生〜高校に入ってすぐ位の年齢感で描かれている
となれば母数となるのは主に中学1〜3年の3学年10500人程度だ
つまり17人に1人程度でありクラスで2〜3人くらいがボーダー隊員になってる計算だな
実際修のクラスも修とユーマで2人であり隠れC級が居る可能性もあるがほぼ計算にあう
ちなみにこれは学校襲撃の際に無理をしなかったC級が30人前後?居る計算になるためあのエピソードの味わいがより深くなった気がする
1人で突撃した修は頭がおかしい(褒め
どっかからコピペしてきたんじゃないならマジ怖い。
(意外なところから適当な仕事だと指摘されて恥ずかしいらしい
なるほど。確かになぜそう思うのかを伝えないと、聞く側からしたら押し付けられてるように思うのですね。そこは同調さえ求めなければ、自己完結で済むと考えていました。申し訳ないです
145も211氏でしょうか?145で返答いただいている件で言えば、その言葉を借りると、素直に文面から、そして状況から受けとれば「遅すぎる」わけですね。ここから、まずは「遅れていたという事実」は間違いないと思います。
そこで、では何故か?をいくつかあげていただきました。問題なのが、では何故そうじゃないと言えるのか。
ここはもはや、推測を推測で打ち消す悪魔の証明になりますよね(また輩が突っかかってきそうですね 笑)
一般的に、可能性を論じるテーマについて議論する場合は、「事実」が柱となります
その事実にたいしてこういう可能性はないのか?は議論できても、その出てきた可能性について何故そうでないと言えるのかは、よっぽどズレた可能性でない限り基本的にディスカッションにおいて無しとされてます。
ここをまずご理解いただければと思います。
ここから、あくまで遅れているということだけが文面から受け取れる事実であり、それ以上の根拠はなく、私の中では一番強いのです。
まあそうなってしまうと議論の余地がなくなりますが…だからこそ、ここもあまり何回も言いたくはありませんか、そういう考えもできるよねに留まり、その代わり自分の考えは他人には同調してません。
あげていただいた可能性に違和感があるというのではなく、一番強い事実を自分の中で信じるという結論に至った、というだけです。
納得してほしい、同情してほしいとは言っていませんし、思ってませんよ?あくまでここまでの状況の説明を求められたので回答してます。
ただ、面白くない、荒らしとのやりとりで不快な思いをさせているのは間違いないのでそこはすみません
事実のみに着目するというのであるならば、「修の治療が一通り終わった段階で非番の隊員がほぼ揃ったと思われる発言がある」というもののみが事実のはずです。
レイジさんの発言がある種の言葉の綾である可能性すらあるわけですが、ここでその可能性まで見てしまえば何も言えなくなってしまうので、とりあえず、修の治療が一通り終わった段階になってようやく到着した隊員がいたものと考えることにしましょう。
このとき確実にいえるのはここまでであって
・何故非番隊員が勢ぞろいするのがこのタイミングになったのか
という理由部分は事実を信じるというところから「出てこない情報」になります。
つまり「遅れてきたのだからボーダーの対応は完璧じゃなかった、あるいはこの部分に改善の余地がある」といった話は出来ません。
なぜならば、分かっているのは「遅れてきた」という事実のみであり、「遅れてきた理由」が分からない以上、その部分の対応の良し悪しについては判断できるはずがないからです。
しかし、あなたは、事実のみを信じるという立場を採りながら「ボーダーは完璧ではない」としているのであって、この部分に私は論理的な非整合があるのではないかと思います。
にもかかわらず、比較的遠方のお嬢様学校に通っている加古隊が登場するまで、この南西領域をカバーしていたと思われるのは玉狛第1と嵐山隊であって、なぜか南部地区は東さんらB級合同が守ってる。東部は太刀川さんが暴れている(勲功授与の情報から)
ここで向かっているとされている非番隊員ってのうちA級隊員たる玉狛第1が南西部、B級隊員は南部地区の東グループに吸収されたのだろうか。柿崎、荒船両隊が非番隊員でなかった場合、B級非番隊員は合流せずに撤退していることになる。
で、ここでシフトを考えると、3交代制と仮定すると、A級2~3チーム、B級6~7チームでシフトを組むのが自然なので、A級は風間隊、嵐山隊がシフトに入ってたと思われる(太刀川隊と三輪隊は戦場でばらばらだったからおそらくシフト外、当真も当初は寝てたしな)。B級は、東・来馬・諏訪・荒船・柿崎・茶野隊しかでてないことからすると、これ全員シフトのチームと思われる。
以上からすると、南部地区に向かっていた非番隊員は撤退したと推測される。
まったくもってその通りだと思います。
ここはもはや水掛け論になってしまいますが、対応が「できている」ともとれるし、「できていない」ともとれます。
その中でどんな組織においても完璧な対応はできない(もしくは少数しかできない)という、まあ個人的な感覚の統計から私は「できていない」をとっただけであって、重複しますが、もちろんそれの同調を求めていませんし、できている派の意見を否定していません。
私が通して言っているのは、その結論すら感情任せに、「できている」んだ!絶対お前は間違ってるんだ!と荒らしている輩に反論しているだけであって(大人げないですね)別にどちらが正しいかを論じているわけではないのです。
ならちょっと真面目に付き合うよ。
上のほうで既出でもかんべんな。
※221
B級非番に出動命令は(危険なので)出てないか戦域外で待機になってると思われる。
合同で行動しろって指示が出てるのに(少なくともアフト撤退までには)後から合流した気配も無いからB級は褒章貰った隊で全員(オサムのみ例外)って事でFA。
原則A級のみ召集。
該当の6巻54ページレーダー画面で、白光点が隊員だが、
本部のすぐ左下の4人が嵐山隊(佐鳥のみ特定可能w)。
左端の2人(前のページも参照すれば3人いるので)が鈴鳴第一。
その下の2人が茶野隊。
真ん中の5人が東隊+柿崎隊。
「向かっている非番の隊員」はこの場合、オサム(とユーマ)、A級三バカ、三輪の事になる。
おそらく南西側の2つの光点がオサムとユーマ。
南のレーダー上の光点は2・2だけど、これが緑川と出水・米屋・三輪というよりは、
(三輪は画面外に単独で)同じ学校同士の緑川・黒江と出水・米屋って組合せも考えられると思う。
それで、黒江は加古との合流を優先する命令が(加古か忍田から)出て南部戦域外で待機、
緑川はそのまま出水・米屋と合流したと考えれば以下作中の通りかと。
読者はみんな
葦原先生の手の上で
コロコロされている(確信)
てかキャッチボールしろつってんのに片方はボール避けるし片方は思いっきり打ち返すしみたいな感じで全く会話が成立してねえw
・風間隊が撤退してから太刀川が向かうまで東部地区を支えている隊員がいないこと
・南西部は玉狛が担当していたこと
・南部はB級合同とA級3バカがランバネイン戦やってたのだから、米屋との合流をしないことが不自然なこと
以上からみて、風間隊撤退後太刀川到着までは単騎で東部をカバーしていたと考えることが自然だと思うんだ。三輪がラービットを壊しているシーンにはC級隊員と思われる隊員が近くにいるし。
ただ、やっぱり一人じゃカバーできずに東部地区もC級はさらわれました、と。太刀川が来た後は部隊合流を目指して、スナイパー陣の揃ってる本部に向かったんだろうなぁ、と。(単騎でラービットはA級といえども厳しいわけだし)
しかし、※222は個人の感覚で「出来てない」派だったのか。C級隊員が32人も行方不明になり、おそらく一人も欠けていないだろう南西部隊員でさえ何十人もいたと考えられる。
行方不明がC級隊員全体で見ても1割弱で、どう少なく見積もっても100人以上のC級隊員が避難誘導に当たっていたのに、非番B級隊員は駆けつけもしなかったと思うっていくらなんでも不自然だと思うがねぇ。B級に行方不明者がいないのは、ベイルアウトがあるためで、避難誘導に合流したりはしていたが、ラービットの手にかかってベイルアウトした、描写されてないB級は結構いるんじゃないかな。ベイルアウトしちゃったらトリオン体再構成が済むまでは、戦闘員としては使えないわけだし。
南西部隊にB級がいなかったのは、南西部隊は本部撤退を敢行したからB級はベイルアウトがある以上随伴しなかったんだろう、と私は思うんだがなぁ。
じゃ前から思ってたのを
ゲート開いてさあ開戦だってタイミングだったと思うんだが太刀川が餅を食ってたコマあるじゃん?
太刀川がイルガーを斬って新型を斬って来いって言われたシーンがあるんだがその時に「帰ったら昼飯の続きだ」って言ってるんだよ
アレからは「昼飯を充分に取れなかった」「昼飯の続きを諦めるほど時間が経ってはいない」この2つの意味が読み取れる
これらから太刀川は食べかけを飲み込んだ直後とかにすぐに待機状態に入り、また長時間の待機をさせられたわけではないことが導き出される
んでこれがどういう影響を与えるかというと、ゲートが開いてからラービット出現、イルガーの突撃までの時間がどんなに長くても30分以内の出来事ということになるんだがどうだろうか?
※91が距離から推測して40分と計算していて、その計算について※97がトリオン体の移動速度を遅く見積もりすぎと指摘し、※99が目一杯遅くしても40分を超えないと考えてくれれば構わない、という趣旨の回答をしている。
また※96はそれぞれの描写からかかる時間を見積もって10分くらいとしている。
まぁ、その長くて30分という計算も妥当なんじゃない?
未来の分岐点まで~秒ってのと実際の放送時間(OP,CM除いてあらすじ終了から100倍講座まで)の比を大規模侵攻編全体に当てはめてみたらおおよその時間が出そうな気が
まあ同じ時間に起きたこととか画面外での移動時間とかあるからかなり大雑把にはなるが
アレ考えるとけっこう同時進行だったっぽい。
そして輩から絶対間違っているとしていることについての言及がないので、これで終われれば。
ただ、色々考察してくださってる方もいるので、キーとなっている非番隊の動向について、無い頭で無理矢理理屈をつけてみました。
まず、ゲート発生から終結の時間について
・72の方が試算してくれた情報を引用(勝手に引用してすみません)
人型撤退辺りの残りトリオン兵が300未満とする(ここは正直、更に多くても問題なし)
ポイントは人型撤退(およそ1時間)までに総数の半分以上は削ることができているということ
・加古さんなんだかもうほとんど終わっている発言
正直かなり無理矢理だが、受け取り方としては72の試算の裏付けともとれる。
以上から、【作中明記されていない非番隊が初期から出動していてもしていなくても、人型撤退後は大してトリオン兵は残っておらず、撤退後1~2時間程で掃討可能であり、終結までは多く見積もっても3時間程度】が推測される。
で、少なくともこの終結までの時点で、かつ、件のレイジのシーン&発言から修搬送→手術後すぐと考えても3時間はみておきたいのでゲート発生から4時間の時点でまだ現着できていない隊がある。
ここで出てくるのが、145があげてくれた「非番隊は予備戦力として待機していた」という考え。
仮に待機していたとして、予想を上回る規模の侵攻、区域外に出てしまっているトリオン兵や、諸々被害状況から鑑みて、トリオン兵が残り少ないとしても、非番隊員も待機とは言わず早いうちに掃討しておきたい。
また、迅の予知でしばらく敵方の戦力追加がないという情報を考えても、ここで非番隊を投入してもさして後続に影響が出るとは考えづらく、ならば少しでも早く対処したい。という考えができる。
もしそれでも一旦待機させるのなら、B級よりA級を引っ込めておきたい(緊急事態なので、一度組んだシフトに固執する必要はなく、終結の時点での状況で組み直すのが自然)
なぜ影響が出るとは考えづらいか。
人型撤退後にラービットが何体か残っていても、原則A級が対処するため非番隊は雑魚トリオン兵しか相手にしなくてすむ為。
仮に非番隊が初期から出動していてラービットと遭遇していた場合、可能性として考えられるのはベイルアウトではなく諏訪化が妥当と思われる。でC級同様お持ち帰りの線が濃厚。しかし、B級の被害は1名足りともないことから(ここは確率論だが)、非番隊がそもそもラービットと遭遇した可能性は薄いと考えられる。
そうなると、他の雑魚トリオン兵にやられたということに…。
「揃ってきた」が待機状態になっているということを指すなら、待機状態とはいつでも出動できる状態であり、「ほぼ」との表現から裏を返せばその待機状態にもなれていない隊がまだあるということ。
本部に到着して待機した時点のことを指すなら、そうなると本部まで移動する際、わざわざトリオン兵をスルーしながら来た(またはそういう指示がきた)ということになり、上であげた早めに掃討したいという考えから、そうするのも不自然。
長々読みづらい文章を書いてしまいましたが、以上を踏まえると
・ベイルアウトし、再構築に時間がかかっていた
・シフト関係での、または予備戦力としての待機の可能性
は低いことになる。というのはいかがでしょう。
ただここは人の考え方次第の部分がある上、主張の性質上217で書いたような悪魔の証明でしかなく、145の説を否定したいわけではないので気を悪くしないでいただけるとありがたいです。
あくまでこういう考えもできるに留めてもらえると。
・B級隊員はベイルアウトではなくキューブ化が妥当とする根拠が不明。キトラが「狙いはC級よ!本部への連絡を」と伝言する余裕があり、それでもなおベイルアウトを念じるのがほんの一瞬遅れただけである。東さんは小荒井を吹っ飛ばす時間的余裕がある。緑川もアレクトール喰らった後のベイルアウトでも間に合っている。捕まって、管を突き刺されて、それでも1~2秒の余裕がある。捕まった時点でのベイルアウトを徹底すれば、キューブ化は防げる。実際レプリカも「ラービットによる被害はベイルアウトがあるからほぼゼロに抑えられるはずで、これだけ投入するのは不自然」と言っている。
・通常の防衛任務の存在を想定していないように思われる。三門市は日常的にゲートが開いてトリオン兵がやってきている。実際に、C級入隊日に迅がトリオン兵を山積みにしているシーンがあり、あれが日常的かどうかは分からないが、アフトからの増兵がなくとも、他の3星からのトリオン兵に対する防衛任務は外せない。そのためのシフト維持できるだけの体制を保つ必要がある。
・ボーダーはB級が主力である。シフトのメインはB級になるのであり、通常シフトを見越せば温存すべきはB級である。
・できるだけ早く掃討したいというのが謎。ボーダーとしては市街地への被害を抑えることができれば掃討にかかる時間は大した問題ではない。現状戦闘に入っている隊だけで1~2時間で相当可能であるならば、市街地被害の有無こそが問題であって、それがないのであれば戦力追加をする意味がない。
・トリオン体再構成時間は修でさえ1~2時間かかるとされている。出水は間違いなくもっと時間がかかるのであり、あの時点でトリオン体再構成が終わっていないのは何ら不自然ではない。
いくら戦闘員が全員揃っていてもオペレーターが本部にいなければその部隊は動けないから(B級合同や米屋緑川のように他の隊のオペに頼らない限り)、結果的に待機状態になった隊もいるのかなあなんて
オペレーターがトリオン体なのか生身なのかはわからんが、もし生身なら徒歩、せいぜい自転車でも相当時間かかりそう
隊員用連絡通路は使用できなくなっていたから尚更
煽るような言葉選びが正しいと言う気はないが、キミのその受け取り方は違ってると思うぞ
ここにきてようやくまともな意見を出すまでずっと「僕がそう思ったのは僕がそう思ったからだ」しか言っていない
それに対して「キミの意見に根拠は何一つ無い」「故に突き詰めればキミはそう思いたいからそうだと主張してるに過ぎない」「(主張そのものが正しい間違ってるの問題ではなく)キミのその意見の出し方は間違っている」「なぜならキミの感じ方以外に根拠がなくそれでは議論になりえないから」という話だったように思える
※208で議論において最終的な取捨選択するのは個人の自由だというがその取捨選択するためには根拠がなけりゃその域に達していない
その上で「でも僕がそう思うから君たちの意見に鞍替えすることはない」と議論の場に立ち続けてきた
これはキミの主張からしてもキミのやってきたことは間違っていたと認識するべきじゃないか?
そのキミの行動が間違ってることを指摘してきた言葉が丁寧じゃないからといって指摘してきた連中に「全て君たちが悪い」と押し付けるのは間違いじゃないか?
237の前半はそうだと思いますよ。
ゆえに208と言っているのです。
私はそもそもの議論においての定義についての言及をしましたし、その定義、そして自分の出した結論を人に押し付けていません。
自分の根拠を提示しないことで押し付けと感じさせてしまっているという指摘に関しては217冒頭で謝罪してます。そして拙いながら先程超頑張って書きました。
そして後半について言えば主張が間違っているとは全く思ってません。そして詳しく説明してくださってる方の意見も同様です。そもそも正解がないのですから。
行動で言えば輩とやり取り、そして前述の指摘の件は良くなかったでしょう。それはどちらも謝罪してます。
それ以上でもそれ以下でもないです。
おそらく237が言いたいのは、私のスタンスそのものが気に入らないということでしょう。ただそうなるともはや感情論で、それこそあなたの嫌う押し付けそのものですよ?
それにしても、なぜ237は輩に関しては言葉選びが正しいとは言わない、もしくは丁寧ではないとするだけなのでしょう
私の結論が絶対間違ってるとするその根拠を、面白いので聞いてみたいと思いませんか?
まあ正直どうでもいいんですけどね
それだよ
キミが何度も言っている「正解がないんだから」そんなことは全員わかってる
葦原先生が明言しないかぎり正解にはならない
その前提を共有した上で「より納得がいく」「より合理性の高い」「よりマンガが楽しめる」そのために意見をかわして楽しんでるわけだ
それに対して「正解なんてわからんのだから君たちの論拠を示した意見も僕がそう思っただけの意見も等しい」と言い出した空気の読めなさがキミに対する言葉が荒れた原因じゃないかと言っているんだよ
つまりキミの意見がボーダーに対して否定的だっただけではなく在り方が荒らしと類似したことを理由にアンチによる荒らし行為と受け取ったんじゃないかとね
ついでにいえば俺はキミに対する意見について「結論が絶対に間違ってる」なんてキミ以外誰も言っていないと感じたんだが
俺の感想を勝手に捻じ曲げないでくれるかな
・A級を引っ込めたいはず→
もし非番B級を待機させるくらいならばとしている。
そして前述の通り、ラービットは人型撤退後はいない(もしくは少数)としている。少数であれば、B級合同で十分対処可能。
・通常シフトを見越せば&パフォーマンスを考えれば、通常の防衛任務を考えれば→
ここはもはや考え方の違いだが、一度引っ込めた隊をもう一度使うことがパフォーマンス低下に繋がるとは思わない。迅の予知からすぐさま出す訳ではないし、まさにパフォーマンス低下を避けるための温存であるし、ずっと第一線で動いているよりよほど健全である。
そして緊急時、その後の通常シフトの構成はそのすべてを踏まえた上で組み直すのが自然。
迅の予知から、あの時点で仮に他3国からの侵攻の可能性があればさすがに言及するだろう。通常の防衛にしても、ある程度体制を立て直す猶予があると予知したからこその迅の発言と思われる。
・できるだけ早く掃討したいと言うのが謎→ここは出した意見の中で肝となるが、すでに市街地への被害は出ており、少ないながらトリオン兵がいる以上は1分1秒を争う。
小南がフォロー入っていたところも、描写的にあと少しで市民に被害が出る寸前だった(というより実際重傷者も出ている)
・ベイルアウトよりキューブ化が妥当→そもそもここは非番隊が初期から出動しラービットと遭遇していた場合であり、初期でベイルアウトしたのならば再構築が修の倍4時間としても、レイジの件のシーン&発言から初期出動、ベイルアウトの線は薄い
231冒頭や239のように書けば言葉を変えて反論してくると思ってましたけど、その通りで面白いですね。
正解がない同様、楽しみ方は人それぞれ。あからさまな荒らしなら話はわかりますが、楽しみ方を一定化して、否定的だ、空気読めないと言って荒らしと捉えてるのはあなたですよ?
そして否定的な意見と言いますが私はそうは思いません。
仮にそうだとして、だいぶ前の投稿と重複しますが、そういうのを一切排除した討論をしたいのならぜひそういうコミュニティでやってください。
スルーすればいいものを、否定的だからとわざわざ必死で噛みついてくるあなたも読めていませんよ?
そして誰も言っていないと言っていますが、わからないのならもう一度1から読み直すことをおすすめします。
遠回しな言い方ではなく、そのままストレートに言っていますので。
というよりねじ曲げるなと言っている以上あなたが輩でしょうが
これは、例えば昼シフト、夜シフト、朝シフトみたいな3交代で考えると、大規模侵攻後のシフトについて、待機していた隊員を2つに割り振って昼と夜にして、大規模侵攻組を次の日の朝に回すみたいなことが出来るけれど、待機していた隊員をつぎ込んでしまえば、大規模侵攻で働いたのに夜のシフトかよーという隊員が出てきてしまうことを言ってるのね。
あなたの言う第一線で働いているより健全、というのは1時間程度で終わった大規模侵攻直後の短時間におけるパフォーマンス低下を考えていて、私が言っているのは、よりスケールの大きな視点で言っている。
それに通常シフトは迅の予知関係なしに組まなきゃならない。迅だって全部見えてるわけじゃないし、それを織り込んで通常シフトを緩めるなんて、それこそ「私の感覚から言って」ダメでしょ。
ちなみに、迅が戦力の追加がないと言ったのは東部と南部からの報告があったときで、東部と南部に救護班を回していい、と言っている。
これとコナミが南西部で戦っているタイミングとの関係が不明だけれども、南西部だけ外していることからしてほぼ同時期と言っていいと思う。つまり徹底して人型と当たっていた南西部以外はおそらく掃討が終了している。南西部に近かったB級はともかく、東部と南部側のB級は駆けつけても間に合わないのでは?
トリオン体再構成については、修がトリオン切れやってたのを忘れてるのかな?トリオン体再構成時間が倍で済むか分からないし、倍で済んでもすぐに戦えるわけじゃないよ。
そうやって気に入らないとすぐに同一人物認定をするからキミは荒らし行為を目的にしているようにみえると言ってるんだよ
具体的にどの※のどの部分について言及しているかは知らないが「こう感じたを否定するな」はキミの主張だぞ?
百歩譲って原文を引用し他の全員がそうだと思ったとしてもそれで納得するしないという線引きの仕方はキミが否定してることで「俺がそう感じたこと」はキミは擁護しなければならないのではないのかい?
真意つまり正解は「※を書いた本人」にしかわからず匿名掲示板においてIDもトリップも無い「本人」なんて存在しないのだから
とりあえずキミの在り方を否定的に捉えた人間が1人だけだと思い込んでるのを辞めないんだったら匿名掲示板に書き込むのはしばらくROMってからにしたほうがいいと「俺は思う」ね
※128(たぶん18氏)では「非番の隊員が1時間以内にしっかり集まれたかというと疑問は残る」と言っている。
※134(たぶん輩氏)が「何故」と理由を問うている
※136が18氏か分からないけれど、「その質問に固執する理由が分からない、遅れてきた以上対策の不足だ」といっている。
※162が「対策できてないなんて一言も言っていない」といってるから※136は別人なのかな?
※145で私が「遅れてきた理由」について考察
※151で嘆く
※162で18氏が「(遅れてきたこと)に対しての対策を」
※167で輩氏が「対策出来てるかもしれないと認めているのに対策してほしい」って何じゃそりゃと噛み付く
※168で私がボーダーの不備とは何なのかで悩む
※172で18氏は輩氏に自分の意見はちゃんと出していると反論
※174で18氏は「(確定描写がない以上)想定が前提になると言及」
※175で輩氏が対立点を整理している人を無視すんな的発言
※183で私が「18氏の発言に根拠はないの?」的な話をする
※190で18氏が輩氏に整理している人の意見は理解していると反論
※195で18氏は「遅れてきたという言葉をストレートに取った」旨の発言
※201で輩氏が「意味のない物言い」を※183を引用して発言
※208で18氏「何を取捨選択するかは個人の自由」
※211で私が「だから理由は何?」
※217で18氏「事実を見る」
※220で私が「事実を見るなら理由は出てこない」
※222で18氏「感覚の統計」
※226で私が「感覚で言ってるのかよ」
※231で18氏「感覚です」「輩による絶対間違ってる論に言及がない」
※237(第三者?)「18氏の意見にはずっと根拠がなかったから、輩が突っかかってたのではないのか?」という発言
※240で237氏「輩氏は別に18氏の『結論が』間違ってるとは言ってないと思う」との発言。実際237でも同様の趣旨の発言をしている。
※242で18氏が237氏に「お前輩氏だろ」と
※244「俺、18氏の言うところの輩氏じゃねぇーし」
↑
イマココ
そうですね。確かに全て同一人物と捉えてた節がありました。
私が言うところの輩ではないのなら申し訳ないです。
他の人がどう思おうとそれは認めます。
同様に、私が思ったことはこのまま引き続き書いていくとしましょう。
それを輩にとやかく言われようと、スルーすることにします。
※245
ありがとうございます。
私が思う流れは195に書いた通りで、要点は208です。
補足を入れれば、 現状、167の輩の「お前は納得もしてないし議論しようともしてない」というすっとんきょうな発言に対して、208でまとめております。
そして、245氏が指摘してくれたように、人によっては意見を言わなければ押し付けになるということで、そこから、事実で考えるとどちらとも言えるという話になり、そうなると結局はどちらをとるかは個人の感覚で私はそうしている、だから208に帰結する。ということです。
※244でもあった、間違っている発言て誰言ってるのは210に対してです。
では、それはなんなの?と。
大規模侵攻で働いていたのに夜のシフトかよーで落ちるパフォーマンス<現時点での市街地及び市民への被害のリスクの軽減、とどうしてもなる。
もちろん迅も全てが見えるわけではないだろうし、当然通常は余地なしでシフトを組むでしょう。ただ、今までの余地描写から見落としているのは小さいことであり、そもそもの見落としが少ないので、この緊急時というのを考えれば大きなところ(来るか来ないか)での見落とし等は可能性が少ないと考える。
そうなると、スケールと言えば聞こえはいいが、体制が整うまで可能性の少ない侵攻におけるシフトを組まれた隊員のパフォーマンスやその後より、やはり現時点でのリスクのほうが比重が大きいと思う。
駆けつけて間に合わない隊はそのまま待機でいいと思う。
ただ駆けつけられる隊は上記の理由で駆けつけるべきとかと。
トリオン体の構築時間についてはこれ以上は、時間がかかる、かからないのいたちごっこなので言えないです。それを言えば、修の術後時間は相当少なく見積もっていていますし。
まあ言っても分からない人に何言っても無駄なんだしもう無視した方が良くない?
まあでも実際議論する気は読み取れないけどなあ
「駆けつけて間に合わない隊はそのまま待機でいいと思う。」
…………(゚Д゚ )
そのまま待機の隊が存在してるなら、※233での結論の
・シフト関係での、または予備戦力としての待機の可能性
が低いってのが成立しないって気付いてる?
気付くもなにも、あくまでどこに駆けつけても間に合わない隊があるならの話で、それが全ての非番隊イコールとはならないでしょ?
そもそも本部に詰めていなかった非番隊も、間に合わないなら間に合わないでそのまま本部に直行もしくはその後の戦場の処理で人手が絶対必要
「迅が戦力の追加がないと言ったのは東部と南部からの報告があったときで、東部と南部に救護班を回していい、と言っている。これとコナミが南西部で戦っているタイミングとの関係が不明だけれども、南西部だけ外していることからしてほぼ同時期と言っていいと思う」
ここに少し違和感を感じたから読み返したら
小南が嵐山隊や加古隊と合流した場面
↓
迅とヒュースの場面
↓
(アフト側場面を挟んで)
東部南部の場面及び迅が城戸指令に電話してる場面
となっていて、その際の背景から電話してる時点でヒュースは玉狛に送り届けたあとになる。
車でおよそ20分以上はあるだろうか?(同時期と言えばそうである)
ここから、少なくとも小南が戦っている時点で東部と南部もまだ戦闘中だったということが伺いしれる為、上で言っている待機中の隊が南西部に間に合わないのなら、東部と南部にもまだ派遣できるしここももちろん事後処理で人手が必要になってくる為、間に合わないという考えは出てこない
お疲れ様
本当に辛く大変だったろうに
※247
さて、せっかくどれをそう思ったのか明示してくれたようなので引用しつつどう思ったのか書こうと思う
210. 名無しのボーダー隊員さん 2016年01月26日 20:32
自分が明らかに間違ってるのを認めようとしないだけなのに正解が無い議論とか言ってごまかそうとする奴がいてワロタ
これが全文
まずどう読んだかだが、『間違ってる』という言葉の主語は『自分が』、そしてその『自分が』が指すのは意見ではなく個人だ
故に意見が間違ってるなどとは全く言ってないと俺は読み取った
そして『ごまかそうとしている』という言葉からその姿勢/取り組み方に対して否定的な見方をしているという意味合いが強調されてるとしか思えず、絶対にその意見が間違っているという主張を読み取ったのは非常に強引なように感じる
百歩譲って意見についての言及を汲み取るような読み方をしても意見の是非よりも『正解がない議論とか言って』というあたりから論点逸しに逃げざるを得ない事を立脚点とした「反対意見の方が正しいように思える」という個人的感想の域を逸脱しているとは思えない
なので結論として「誰もそんなことは言っていない、それはキミから生じたキミの中にしか存在しない言葉だ」と言わざるを得ないな
AとBという可能性があるときに、どちらがしっくりくるか、という話において
「○○という理由からBという可能性があります。またAという可能性もあります。どちらだと思いますか」という話を聞けば、
「Aと考える理由が分からないんじゃ、比較決定のしようがないじゃないか」という話になる。
それぞれの人が自由に考えて、正しいと思うほうを選べばいい、という話をするのであれば、Aという可能性もBという可能性も「何故その可能性があるのか」という理由がなければ成立しない。
だから、自由に選べばいいというレベルで話をするならば、根拠を示す必要があるのであって、※208の段階では「なにを取捨選択するかは個人の自由」というレベルにすら到達していない。
つまり、※237の言いたいことは、「何を取捨選択するかは個人の自由だ」という前提で言うのであれば、そのレベルに到達していない「根拠を提示しないで意見を言い続ける」という行動は間違っていがと言えるのではないのか、ということかと思います。
実際に私が※145以降延々と「理由」を問うてきたにもかかわらず、「君の考えは分ったよ、でも僕はAだと思うんだ」という返事だったわけだけれども、これって「君の意見は僕の考えを変えるほどの説得力はない」ということを示していると読めるんだよね。否定なんだよ、その発言そのものが。
相手の発言を否定しておきながら自分の考えの理由を言わない、だから※183「悲しい」んだよ。完全に頭ごなしの否定だから。※249が「議論する気も読み取れない」と言ってるのはこういう風に見えるからだと私は思います。
また、このことによって、18氏が「Aに違いない」と言っているように見えることになる。そうすると、「Bの可能性がある」と指摘された時点で18氏の発言が間違っていると判断できることになるわけで、※210はたぶんそういう趣旨で発言されてるんだと思います。
車で20分というのは確実な話じゃないだろうねぇ。何しろ迅がそもそも車に乗ったかどうかすら分らないからね。
そもそも、アフトの遠征艇が強制帰還命令で玄界から離脱しているので、その時点で戦力追加がないことは確定するはず。
このことから、私は東部と南部に関してはアフトの撤退後相当短い間に掃討が終了したのではないかと考えた。つまり、ヒュースを車に乗せてすぐに本部に連絡したんじゃないかな、と思うわけだ。
というか救護班まわさなきゃならないのに、暢気に20分も車に乗ってたっていう想定といい、トコトン、ボーダーやその隊員の行動が穴だらけの想定するねぇ……迅は捕虜輸送のために車を手配していたくらいなのだから、もし東部も南部も戦闘中だったとしてもだ、相当完了次第救護班をまわせるようにって予め連絡するでしょ。
あなたはAとBについて聞いたとき、と書いているが、流れを読めばわかると思うが、そもそも問うていない
私の発言に輩が勝手にキャンキャン噛みついてきて、それについての見解を示したというのが事実であり、そこから勝手に次々と議論として巻き起こり、だからこそ208としか言えないのである
ゆえに210が意図してるのが意見のことだろうがスタンスのことだろうが関係ないのですよ
間違っていないのだから
【 実際に私が※145以降延々と「理由」を問うてきたにもかかわらず、「君の考えは分ったよ、でも僕はAだと思うんだ」という返事だったわけだけれども、これって「君の意見は僕の考えを変えるほどの説得力はない」ということを示していると読めるんだよね。否定なんだよ、その発言そのものが。】
ではここでいう否定ではない発言とはどういうものなのでしょう
そもそも問うてもいないことを自分自身が勝手に結論を出しただけなので、そこに議論する気がないと言われればまったくその通りです 笑
勝手な議論と勝手な解釈ご苦労様ですとしか言えません
あなたの210の見解を聞くならば、相手が否定と受けとるならばそれこそ受け取り手の問題でしかないため、あなたがどう思うかは勝手であり、同様に私も「そう思う」のではっきり言ってこれ以上の言及は迷惑です
またまた18だけど、ボーダーの対策~ってのは※45に書いてあるようなことです
※127は18氏である
129. 名無しのボーダー隊員さん 2016年01月24日 16:15
127で「のような」として例に出してるつもり
※129は18氏である
134. 名無しのボーダー隊員さん 2016年01月24日 17:11
※129
重ねて問うけど、対策が充分になされていた可能性があることを認めているのに、対策してほしいつまり対策はできてないという立ち位置であり続けるのは何故?
※134は私じゃないけれどB(対策がされていた可能性)があると認めているのにA(対策できていない)と考えているのは何故かと
>>問われています<<
まさか「何故?」という文言が問いではないとでも言う気ですか?
>>ではここでいう否定ではない発言とはどういうものなのでしょう
上記のように「問われている」のだから「問いに対して理由をつけて答える」が否定ではない発言だろうね。
車で20分というのは確実な話じゃないだろうねぇ。
↓
時速60㎞で試算して20分20㎞、道は当然真っ直ぐではないのでもう少し短くなります。これでも少なく見積もったつもりでしたが、では何分でしょう?5分?10分?いずれにしても戦闘中である以上、非番隊を派遣しない理由にはなりませんね
何しろ迅がそもそも車に乗ったかどうかすら分らないからね。
↓
謎過ぎるのですが、むしろ降伏させた迅がヒュース(重要参考人)と同行せず誰に連れられていくのでしょうか…
そもそも、アフトの遠征艇が強制帰還命令で玄界から離脱しているので、その時点で戦力追加がないことは確定するはず。
↓
そうですね
このことから、私は東部と南部に関してはアフトの撤退後相当短い間に掃討が終了したのではないかと考えた。
↓
相当短い時間かは確実じゃないだろうねぇ
試算からすると1時間以内としか言えません
つまり、ヒュースを車に乗せてすぐに本部に連絡したんじゃないかな、と思うわけだ。
↓
なぜ?
というか救護班まわさなきゃならないのに、暢気に20分も車に乗ってたっていう想定といい、トコトン、ボーダーやその隊員の行動が穴だらけの想定するねぇ……
↓
救護班をまわさなきゃいけないことが、20分も車に乗っててはいけない理由にはなりませんね
というより、推測が前提と前置きをしているのにそこをまったく汲み取らず、よく穴だらけだなんだ言えますね
あなたの反論も穴だらけですが、それ以前の問題であなたは人の意見を叩きたいから叩いているだけですよ♪
迅は捕虜輸送のために車を手配していたくらいなのだから、もし東部も南部も戦闘中だったとしてもだ、相当完了次第救護班をまわせるようにって予め連絡するでしょ
↓
掃討完了してなかったからの裏付けでは?
そして予めそう連絡しても、その時点で追加増兵がないと予知が確定していなかったから、確定した時点で連絡した、でなんら不思議でない
問われたかではなく、自分から問うていない
と言っています
自分で問うていないので、208になると言っています
↓
謎過ぎるのですが、むしろ降伏させた迅がヒュース(重要参考人)と同行せず誰に連れられていくのでしょうか…
車運転してきた人だろうが。迅が車に乗ってない状態で、車が登場したシーンに、「ガロロ」って効果音つきで車が動いている描写があるんだから、少なくとも運転手がいるよ。
で、逃亡の恐れがなけりゃ迅が同行する意味ないだろ。
もう一度聞くが、迅が車に乗って送り届けなきゃならない理由は何なんだ?
これが答えられなければ、そもそもあんたの「送り届けたはずだから試算として20分」は成立しない。
だからこそ、車に乗って送り届けたかどうかではなく、「増援がなくなると確定するタイミングはどこか」で私は推測しているのです。
「前提と前置きをしているのにそこをまったく汲み取らず」ではなくて、その「前提と前置き」に根拠がないって言ってるんですよ。
あなたの言うとおり「確定した時点で連絡した、でなんら不思議でない」からこそ、どのタイミングで確定するかを問題にしているのであって、
アフトの遠征艇が強制帰還命令で玄界から離脱しているので、その時点で戦力追加がないことは確定するはず。
↓
そうですね
この部分を認めるのであれば、もはや「あなたの反論も穴だらけ」は当たらないです。
※256
問われたかではなく、自分から問うていない
と言っています
255. 名無しのボーダー隊員さん 2016年01月28日 23:23
私の発言に輩が勝手にキャンキャン噛みついてきて、それについての見解を示したというのが事実であり
なるほど、つまりあなたは「自分の意見について質問する人を「キャンキャン噛みついてきて」と認識するということですね。分ったわ、もう黙れ。
それに対して208
お前は理由もつけないのか?
いや、だから208
としか言えません
ほんとに話が理解できない人ですね…
自分が発言したことに噛みついてきたと言ってるんですよ?
質問してきた人をキャンキャン噛みついてきてきたなんてどこで言ってます?
文盲ですか?
少なくとも今ここを見ている人間はな、議論がしたいんだ
そうとしか思えないしそうでなけりゃ未だにこうして伸びるわけがない
お前が意見を出し終わって他人の意見を受け入れて変える気がないならお前がいる意味は何一つ無い
もう何もするな目障りだ
あ、これは俺の感想な
で、逃亡の恐れがなけりゃ迅が同行する意味ないだろ。
もう一度聞くが、迅が車に乗って送り届けなきゃならない理由は何なんだ?
↓
ほんとに言ってます?やはり学生?
少なくともどういう経緯でそうなったかを説明しなければならないんですよ
電話でなく、本人の口から説明しないといけない
一般雑兵ならともかく、相手が人型ネイバーという重要参考人ならなおのこと
これはもはや社会通念です
この部分を認めるのであれば、もはや「あなたの反論も穴だらけ」は当たらないです。
↓
それで?アフトではなく他3国からの侵攻の可能性もあるという話はどうしました?
というよりこの一点で他は穴だらけでないなんてよく言えますね 笑
目障りになってしまっているのは認めます
すみません
そしてとりあえず言いたいことは言ったので消えます
他の皆さんもご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
なんでおいらだけ罵られなきゃらならんのやら……
しかしまぁ、「捕虜捕まえたら本人の口から経緯を説明するのが社会通念」って
どんな社会に生活してるのやら。少なくとも捕虜なんて捕まえたことねぇわ、おいらは。
迅の予知は知ってる人間の未来しか分らないのに、他3国からのトリオン兵なんざ、よほどいろんな人の未来見なきゃなんとも言えんのは確実だろうに……
まぁ、良いや。言いたいことは言って消えたんだから、答えなんてこないだろうからこっちも言いたいだけ言ったから消えちゃえ(≧ω≦)
口先だけの理解したふりはいいから自分が議論してると思っているなら議論のテーブルにつけよ
ところで本部から玉駒までが3km位じゃないかってのと警戒区域は約8平方キロメートル位じゃないかってのが言われてるけどそのスケールだとしたら車に20分は乗らないだろう、道路状況やらを考えても10分かかるかってとこじゃないか
>車に20分は乗らない
それな。91氏の地図からの試算において、学校から本部まで6キロなのに、学校から警戒区域に近づいたヒュースとの戦闘箇所から玉狛まで20キロとかいう試算してるもんな。
一体こいつは「時間を計算してくれた人たち」の何を理解したんだろうな。
もうすぐ1週間経つのにまだ語れることがあるのか
ほんとアンチが言いがかりつけてくるときって雜で困る
迅さんの登場コマを確認していくとヒュースとの戦闘が終了したのが駐車場と思しき場所、そのあとアフト側の描写として何かに操られていたようなというセリフで迅さんの描写があり徒歩で移動してると思しき状況、そして最後に司令部で東さんと太刀川から報告を聞いてる城戸さんに通信を入れたところで急ぐでもなく住宅地と思しき路上を歩いてる様子が描かれている
これらから車で移動しているあるいは移動したとは読み取れずヒュースを引き渡したあと救助や掃討といった急ぎの目的ではない移動をしていると読み取るのが自然だろうな
つまり時間経過についてはほぼ0とも読み取れるし数時間と言い張ることも可能だろう
まあ常識的に考えて直後だと読むのが文脈上自然だろうが
特に東部地区をどう守ってたのかが謎に思うようになった。
風間隊が撤退したあと、仮に三輪が東部側から本部に向かっていたとしても、三輪はラービットを1体しか撃破していないし、太刀川は11体も撃破しているし、太刀川が駆けつけるまで、東部地区どうなってたんだろ。
南部が15人ほど足りないってことは東部は多くても15人くらいしか攫われていないので、あれかな、村上さんが3体のラービットを足止めしていただけでなく、三輪さんが鉛弾で行動不能にさせて回ってたんかな。
数が多いから止めは刺さずに太刀川待ちしてたとか。
ヤダ、三輪さんカッコいい……
これは少なくとも民間人が攫われてない以上トリオン体にならずに攫われたということは無いと考えていい
であれば避難誘導をしていたのは確実だろうことから他の状況はほぼ無視していいと思われる
また太刀川がC級と合流した際に目撃証言からというより居ないことから推測したと取れる報告を上げている
このことから攫われた状況ははぐれた所あるいはグループ単位で根こそぎやられてる可能性が高く何人かいる中の一部が逃げ遅れて捕まった可能性は低いと思われる
つまり捕まったC級はトリオン兵の迎撃をしていた可能性が高く、東部等の戦力の空白があったと思われる地域はC級が対処をしていたのではないかという結論が導ける
つまり根付さんの言っていた「勇敢に行動した」というような言葉は単なる社交辞令じゃなく本当に勇敢に動いた結果攫われたということになるな
点呼して人数が足りないと報告した描写から、「証言によるものではなく目撃者がいない可能性」が高いと判断する理屈が理解できんな。
居ない人は手を挙げてとでもいうつもりか?
点呼ってのはそこにいる人間を現場がリスト化できるから使える手段であって大規模侵攻でどこにどのC級が居るのかなんてのは誰も把握してないだろ
緊急時のC級のトリガー使用は「許可された」のであって避難誘導を義務化して地域に割り振ったわけじゃないんだぞ?
っていうかそもそもあの段階で現場がC級の人数を把握出来てることが情報不足過ぎてどうやったのかわからんのだけどな
272で「居ないことから推測したと取れる」ってあるんだから
ここでいう点呼は人数の確認だろ。
「1!2!3!4!……」って順番に数字で点呼するっていうの見たことないのかよ……
そんなもんどうでもいいだろ
レーダー反応を機械的処理するのが一番早い
今話してるのは減ったことを認識した手段で、捕まっていたのを見たらしいという報告でなく人数が少ないという要素から推測を言っている点だろ?
どうやって母数を把握したのか、また目撃証言が取れなかったのは何故かという話をしてるのになんでそんなところにそんな食いつき方するのか理解できんな
からの
「人数の数え方を問題視してんの?」
って会話成立せんなぁ……
別にこっちは点呼の方法なんて問題視してねぇよ。
こっちが聞いたのは
「人数が足りないと報告した描写から、「証言によるものではなく目撃者がいない可能性」が高いと判断する理屈が理解できんな」
だぞ。
まず人数を計算して報告しただけの可能性があるのに、「証言が出ていない」と推測する理由が分らんといってるんだ。
現時点では横道もいいところだがもっと掘りたいネタでもあるんだがな、ボーダーがどうやってそこに居るはずのC級の母数を算出し、またなぜ現場からの報告によって攫われた数を認識したように見えるのかという状況設定は考え甲斐が有りそうだし
閑話休題
人数を確認しました、減ってることが確認できました、「減ってるのは攫われたからだと思います」←ここで報告してるにも関わらずこれから話を聞きます?
ありえないだろガキの使いじゃあるまいし
報告をあげるなら簡単な事情聴取位当然するし、逆に人数確認しただけで事情聴取ができてないなら余計な推測を入れる必要はない
「減ってるのは攫われたんだと思います」からの「確認してみたら実は違って別のところに行った奴がいただけでした」こんな間抜けなことをやるような連中にしたいの?
発想がボーターアンチすぎるだろ
事情聴取した上で「目撃証言がない」にもかかわらず「推測で」報告したというのが君の意見ね。
理解した。
数が合わないのは事実だ。
「数が合わない→攫われたっぽいな」だと「実は別のところに行った奴がいました」が間抜けになって
「数が合わない→聞いてみたけどどこに行ったかわからない→攫われたっぽいな」だと「実は別のところに言ったやつがいました」は間抜けにならんというんだもんな、意味が分らん。
※18と会話している気分だ。話にならん。
前者はそこに情報があるのに確認せずに報告することで、後者はそこに情報がないから推測を添えて報告することだ
前者はそこにある情報を見落とした故の誤報告なのだから当然間抜けだし、後者は情報がないのだから誤報告になったとしてもそれは間抜けとは呼ばない
これのどこが意味がわからんのかと
「にも関わらず」ではなく「だからこそ」現場の見解を添えたんだろ
レッテル貼りの定番だな
ここで俺にお前こそが18だろって言って欲しいんだろ?
言わないよそんなことなんの意味もない
第一お前は本当に18とやりあってたのか?
会話なんて言えるものは何一つ成り立たなかったアレとのやりとりを体験したやつから「アレと会話している気分だ」なんて表現が出てくるとはちょっと容易には思えないんだが
少なくとも東さんは「人型の相手をしている間にやられたらしい」って言ってるんだよ。
「っぽいな」は伝聞かどうか分らないけれど「らしい」は伝聞だよ。
少なくとも東さんは「攫われた」という話は聞いてるんだよ。
「俺が着くまでにけっこう攫われたっぽいな」という表現にしても
(聞いたところによると)~~っぽいなって言い方もあるわけで、そもそも話を聴いた上で攫われたという情報がないというのがそもそも偏見なんだよ。
それに※276でも言ってるように、トリオン体のレーダー反応で確認できるんだから、仮に事情を聞いてなくても、数が合わない=攫われた、は死ぬほど妥当な推論だろうが。
「別のところに言ってるかもしれないのに確認しないのは間抜け」って状況把握に必要な速報と詳細情報の報告とを分けずに、まず第一報を入れることの何が間抜けなんだよ。
何回論点変えれば満足してくれるんだか
国語的にはむしろ逆だと思うんだが
「っぽい」はあくまで推測を含んだ文章で使うもんで、どう転んでも推測の要素は外せないだろ
「らしい」なら単純な伝聞でもあり得るだろうが推論で「らしい」を絶対に使わないなんてことはないだろ
例示してくれた「聞くところによると〜っぽいな」って伝聞を伝える文章としてはすごい違和感なんだが、不確定な情報から推測で導き出した文じゃないかこれ
明確な情報を聞いた文脈だとしたらせいぜい「聞くところによると〜らしいな」だし「聞くところによると〜だそうだ」あたりが一般的じゃないか?
だから食われたかについて明確な証言があったのに太刀川が「っぽい」と言ったという読み方は不自然になると思う
次に東さんの「人型の相手をしていた間にやられたらしい」という文章だがこれについてはたしかにやられたところを目撃した証言があったという読み方に違和感はないな
ところで俺は太刀川の発言から東地域の推測をしていたのであって東さんが伝聞を前提とした報告をしているなら「やっぱり目撃証言があるか確認してから報告してるんじゃん」となるんだが
※276では点呼なんて取る必要がないという意味でレーダー使えよといったがそれだけで報告するなら現場からである必要なんてないだろ
それこそオペレーター席からでも本部司令室からでもレーダーは見れるんだぞ?
現場から報告ってのは現場からの(情報が無いということも含めた)情報を加えて報告するから意味があるわけで、人数が減ってることだけを先行して報告するなんて意味はないだろ
ましてすぐ後ろに居る連中への確認1つで覆るかもしれない状態で推論を加えるなんて間抜けと言われても仕方ないだろ、百歩譲って茜とか太一みたいなキャラならともかく太刀川や東さんにはそんなことはさせないだろ
※272が「目撃証言がなかった可能性が高い」派で
※273が「目撃証言がなかったと判断するのは早計」派だ。
でだ、~~っぽいってのは推測表現なわけだが人の話を聞いてなお推測表現が出るときというのは
「発話者の話が要領を得ない」ときか「聞き手の理解力がアレ」なときに起こる。おいらから見ると、どっちもありうると思っている。
大規模侵攻でトリオン兵に追い回されたC級がすぐにはうまくしゃべれない可能性もあるし、太刀川の成績は残念ながらアレだ(5巻のおまけより)。
黒トリ争奪戦のときのように戦闘においての目端は利くが、組織運用目線での能力について、ちゃんとしているとは限らんわけ。
というか、そもそも一コマしかない描写から「当然そうするはずだから」という理由で事情聴取しているはずだっていう想定も変だと思ってる。アフトの狙いがC級で、10人オーダーで隊員の数が合わないのであれば、攫われたというのは妥当すぎる想定だし、聴取をしなければならない状態であるというのは行き過ぎだと思う。
ここから先はまた「論点変え」って言われるだろうが、
C級は出てくる場面においては基本的に10人オーダーで描かれているくらいにはまとまって動いていて、しかもC級は「戦闘禁止」の命令が出ていた。戦闘してしまう人間がどれだけ出るかという問題にしても、南西部で3バカしかやらなかったくらいに命令は守ってるんだ、C級。
しかも東部は太刀川が11体もラービットを切り倒しているくらいにラービット祭りだったわけで、C級トリガーでどうこうなる状態じゃないわけで。
はぐれて浮いたC級が刈り取られたのならともかく、「一つのまとまりがごっそり攫われた」という結論がそもそもオーダーが合わんのね。
要は結論が不自然なんだよ。その原因はおいらは「目撃証言がない可能性が高い」という部分から始まってると考えてるってことだ。
「すごい」を「凄い」に、「とき」を「時」に変換する位出来るだろ。
無駄に長文なせいで混乱して、その結果整理する手間が生じてんだろ
横からだけどC級はレーダーに移らないのではなかろうか?1話の修とかトリガーを使った瞬間にはボーダーに発見されてないし。
C級が非常時にトリガーを使用する時はボーダーに通信を入れるように、とかしてたんじゃない(適当)
あとはぶっちゃけメタやろ(おいコラ)
C級がレーダーに映らないってのはあるかもなぁ。トリオン反応見ているはずなのにステルスなの不思議だけど、確かに修が何回かC級のときに使ってるのに捕捉されてないからなぁ……
自覚してるかも知れんがそこまでいくともう水掛け論にしかならんわけだが
・劇中ではどの面から見ても文句なしの総合一位太刀川がそんな初歩的なミスや手抜きをするわけがない
・設定ではポンコツもいいところの太刀川なんだからそのくらいやらかすはずだ
これが歩み寄る余地なんてないよね?
水掛け論する気はないからここについてやりたいなら水掛け論にならない切り口を用意してもらえるかな
C級が上手く喋れないについても詳細な証言ならともかく「捕まってるのを見ました」「追い付いて来なかったから捕まったんだと思います」この程度を1人残らず言えないかについては水掛け論にしかならないね
当然俺には1人も言えないとは思えないし口火を切る奴が居れば他のやつも見ていれば言えるんじゃないかとしか言いようがないのだから
とりあえずチカとユーマをあげるのはさすがに反則扱いされるだろうから除くとして、C級三馬鹿以外にも出穂ちゃんが戦闘してないってことにはならんだろ
ラービットに仕掛けて捕まりそうになるというまさに俺の想定通りの展開をやっている
しかも入隊から対して日も経ってないわけだ
3ヶ月ないし6ヶ月以上長くC級で訓練していた奴がここで自分が頑張らなきゃ市民に被害が出るかもしれない状況で誰1人戦闘をしなかったんだよは根拠が弱いだろう
南西部の例からすると1割弱〜最大2割程度は戦闘をしていた可能性の方が高いんじゃなかろうか
そして太刀川が11体も切っている東地区だからこそ太刀川が参戦するまで好き勝手にやられていたのに10人単位のグループで逃げていたのなら15人程度しか攫われていないのは少なすぎる
だから逃げる大集団から離れた勇敢な個人もしくは小集団が戦闘をし逃げどころを見極められずに食われたんじゃないかという結論に至るわけだ
C級はレーダーに映らないんじゃなくて映していないんじゃなかろうか
トリオンって生身の一般人でももってるわけだからトリオン反応全てを映していたらなんの役にも立たないわけで、ある程度取捨選択して映るようにしているんだと思う
で、ちょっと話はそれるがこの取捨選択機能のせいでラッドが映ってなかったんじゃなかろうか
当然C級も普段は映す必要がないのでC級がトリガーオンしても特に何もしなければ把握できないようになってるんじゃないかと
レーダーで捕捉しなくても何かしたなら痕跡が残るからそれで把握できるし物語展開上都合がいいしなw
で、技術的に考えればあくまで映さないということだろう
なにせ反応の小さいラッドをサンプル捕獲して1時間でレーダーに映すフィルターを作れるキヌタさん達技術班が居るんだからな出来ないわけがない
そうだよな、なんでそんな単純な理屈を見落としたんだろww
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます