300: :2016/03/29(火) 19:26:30.29 ID:
>>44
オカダだー!
オカダだー!
51: :2016/03/29(火) 14:26:58.19 ID:
スコーピオンを掌、肘、膝、肩に短く生やす格闘スタイルのストライカーとかいないのか?
56: :2016/03/29(火) 14:33:05.71 ID:
>>54
ギルスならかかとを忘れてはいけない必殺技だぞ
ギルスならかかとを忘れてはいけない必殺技だぞ
52: :2016/03/29(火) 14:27:28.16 ID:
でも冗談抜きに武術の心得がある隊員向けに拳や蹴りに攻撃力を付与する近接攻撃トリガーが開発されてもいいと思う
体格差的にトリオン兵相手には有効性が低いから後回しにされてるのかもしれないが
体格差的にトリオン兵相手には有効性が低いから後回しにされてるのかもしれないが
55: :2016/03/29(火) 14:31:39.66 ID:
スポーツやってるっぽいのはいっぱいいるけど武術やってるっぽいの少ないよな
出穂の空手と、あとは趣味・自己鍛錬組は武術っぽいこともやってるかもしれない程度
出穂の空手と、あとは趣味・自己鍛錬組は武術っぽいこともやってるかもしれない程度
60: :2016/03/29(火) 14:40:29.99 ID:
まぁ相手を殺したらいけない理由でもなければ殴るより切った方が強いからな。
レイジが殴ってるのは意味わからん。
レイジが殴ってるのは意味わからん。
68: :2016/03/29(火) 14:51:14.14 ID:
>>60
アタッカー対策で超至近距離にしてるのかと思ったけど、弧月はともかくスコーピオンはそこら辺に弱みは無いしなあ
アタッカー対策で超至近距離にしてるのかと思ったけど、弧月はともかくスコーピオンはそこら辺に弱みは無いしなあ
80: :2016/03/29(火) 15:06:32.03 ID:
>>61
スラスターで加速してトリオン体の拳で殴ってる
ヒュースがランビリスで勢い殺したのに顔にヒビが入ってるから無防備だと多分ドグみたく頭を砕かれると思われる
スラスターで加速してトリオン体の拳で殴ってる
ヒュースがランビリスで勢い殺したのに顔にヒビが入ってるから無防備だと多分ドグみたく頭を砕かれると思われる
88: :2016/03/29(火) 15:13:58.07 ID:
>>80
そうだよね
ラービットタックルとか村上のレイガストタックルと一緒でしょ
トリオン体に穴開けないけど、衝撃ダメージは入ってんじゃないの
そうだよね
ラービットタックルとか村上のレイガストタックルと一緒でしょ
トリオン体に穴開けないけど、衝撃ダメージは入ってんじゃないの
コメント
コメント一覧 (44)
常人なら一撃必殺
多少の射程はいらないから攻撃をとったんだろう
メリケンサック的な武器になると思うんだけど
雷蔵の無念をコブシに乗せてるんだよ「フルアームズ」
体重×…握力×…スラスター=破壊力!!! やぞ
ただ今ある以上にボーダーのトリガーとしては原始的過ぎるだろう
それなら当てられれば体重軽くても破壊力は保証されるから格闘トリガーは運動神経さえ良ければ女性や小柄な人でも生身と違っ選択肢にはいってもいい気がするな
刀剣トリガーは物理法則も働いている説の方が有力なんじゃなかったか?
投擲スラスターの推進力で修がラービットの装甲破ってたしレイジのレイガストパンチはスラスターのスピードが破壊力に加味してるとBBFで書かれてたことから
今更だけど凄いシュールというか、
やっぱり玉狛はどっかおかしいわ。
あれは状況的に手から生やして斬るより足から出した方が早いってだけで格闘攻撃とは違う希ガス
ユーマも格闘攻撃じゃないスコピキック多用してるし普通の技の範疇では
一応妄想としては、
レイガストはブレードを大きくするほど重くなる(仮定)ので攻撃スピードを維持するために極限まで絞ってるって考えてる。
拳まで縮めてスラスター併用すればリーチにリスクはあるけどスコーピオンより素早いとかそういう事なんじゃないかなー。
同時使用枠のためって事はないよな。
だってレイガスト自体OFFっちゃったらスラスターも使えないし。
木虎の場合は射撃体勢を維持したままスコピで攻撃できるってのもあるのかもしれないって思う。
あの場面は上空から飛び込んできてたし、足から突っ込んだ方がその後着地しやすいとかじゃね?
レイガストの刃&盾のサイズで重さが決まるなら重いという弱点解消出来そうね。
斬撃の瞬間のみ刃を、防御の瞬間のみ盾を作るってやり方で。ただタイミングが
凄く難しそうだし、そもそも刃と盾作るのに消費しないのかも謎か。しないとは思うけど
ブレードだと「斬る」動きで徒手空拳はどちらかというと「突く/あてる」動き。
初動から一撃が終わるまでの長さと隙の少なさを考えるなら徒手空拳の方が優秀かも。
あと「斬る」場合には斬った場所にしか威力が通らないの対して
「突く」場合にはその先に威力の全てが集中することになるからトリオン兵みたいな装甲の厚い敵に有効とか。
スコピを生やすよりもレイガストで殴る方がイメージしやすいってのと
勢い(スピード)がある方が相手にあてやすいってものもあるかな?
剣でも突けるし、リーチが短いと言う事はその分踏み込む時間がいると言う事。
徒手空拳が有利な状況は確かにあるけど、その状況に持ち込むこと自体の難しさも考えないと。
レイジさんがボクシングでもやってて、素手での戦闘に慣れてるぐらいしか、普段から拳メインで戦う理由は思いつかないな。
スラスターのみなら歴戦の猛者でも不意打ちなら避けられないんだから
レイジパンチは玄界最速の拳
将来は空手好きの出穂が継承するやもしれん
生還第一の精神に基づきたどり着いた答えなのだろう
フル使うときに出来るだけ長く使えたほうが有利だし
ブレード系とシールド、ブレード同士には硬さや運動エネルギーが効いてる感じがする
でも弾丸とシールドは電荷の中和のような反応だと思う
犬飼の集中シールドとアイビスの描写はまさにそう見える
でもギムレットの貫通力が上がるメカニズムは二重カバーの効果らしいし、単純にシールドを破壊する方法に、中和による破壊と、衝撃による破壊があるのかもしれない
これが1番筋が通るような...
あまり自信はないが
剣で突いたら「刺さる」のでは?
打撃のダメージを伝えるには切れ味のないものをぶち当てないと。(面が広いとなお良し)
スコーピオン入れる空きが無いから近接はパンチで代用してんじゃない?
自分に合わない武器や動きを強要されることほど戦力下がること無いし
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます