131:
:2016/04/05(火) 10:08:16.79 ID:
>>118
本当は1シーズン2か月らしい
きくっちーがエネドラさん情報でアフト行のとっかりができたからシーズン戦を途中で切り上げて遠征部隊選抜を始めるかも、と言い出した
137:
:2016/04/05(火) 10:20:25.46 ID:
>>131
切り上げるとは言ってなくね
その2ヶ月で決めるかもと言ったような
145:
:2016/04/05(火) 10:26:08.77 ID:
>>137
12巻161ページ
「最短なら今シーズン前半だけでもう遠征部隊決めるかもね」
201:
:2016/04/05(火) 12:43:29.22 ID:
>>118 今シーズンは4月まで
きくっちーの発言はともかく日程としてはまだ半分も消化してない
ランク戦スケジュール
114:
:2016/04/05(火) 09:31:54.35 ID:
その前にガロプラ編終わらせんと
並行してやるのかな
115:
:2016/04/05(火) 09:34:58.26 ID:
前回敗退したトップグループを超えないとね
二宮隊、影浦隊、東隊 同じ組み合わせとは限らんが
116:
:2016/04/05(火) 09:35:27.14 ID:
ガロプラはまだやる気なんだよな
予知相手にどうすんの...
117:
:2016/04/05(火) 09:38:24.46 ID:
ガロプラはあまりにも楽勝だったのにまだ続くってとこが何か怖い
迅の予知能力バレて狙われるのかな
121:
:2016/04/05(火) 09:43:18.54 ID:
そういえばまだ3人チーム以外とはやってないんだよね、ランク戦
茶野隊みたいな2人組や漆間隊みたいな1人きりのチーム、もしくは4人チームとの試合もみたいけどやるのかな
人数の差を戦術で埋める戦い方も見てみたいな
132:
:2016/04/05(火) 10:08:59.54 ID:
>>121
茶野隊と漆間隊は下位だから対戦がない
上位陣では生駒隊が4人だけど対戦の時にはヒュースが加入してる可能性があるから人数差の不利な対戦はないかもしれんね
124:
:2016/04/05(火) 09:51:41.09 ID:
ランク戦の1シーズンはだいたい20試合前後だから菊地原の言う前半が前半後半ならラウンド9か10とか
前半中盤後半という分け方ならラウンド7でひと区切りになると思う
コメント
コメント一覧 (33)
他の上位隊と戦うのかな。新生三雲隊と当たるなら同じ5人隊の生駒隊?
「生駒隊は新生三雲隊の良い引き立て役になる」と考えるか、
「引き立て役にするには生駒隊は強過ぎる」と考えるかで意見割れるかしら。
もし5人隊同士の試合描くとなったら作画的に葦原さんが死なないか心配
ガロプロ経由でアフト行く作戦が出るかもしれないし
そうしたら急な選抜が行われる事になるのかな
ボーダー側の本拠地の利点もなくなるし
相手が補給の難しい遠征である以上イレギュラー(ロドクルーンの参戦で遠征先なのに大規模な補給ができるなど)がなければ襲ってくる兆候を見逃さなければ普通に対応できるわけでそれについては迅さんがほぼ隔日に可能というね
替えのきかない迅さんや天羽、あとは戦力的に太刀川、小南といった交代要員じゃ対応が厳しそうな連中がちょっと大変っていう程度だろ
これなら選抜を今はできないってことにはならなそう
これの休みの月にボーダーの入隊試験が行われるのかな?
あれってその気になれば、強印でボーダー隊員を片っ端から強化することすらできるからな。組織戦じゃかなり強力
エンジニアでも数年前まではランカー上位の雷蔵もおるしぃぃぃ。
沢村さんとか闘えるとしたら古参の実力見せられそう。
ガロプラ単体では詰みゲー状態。
もし前回の作戦とは違って、
ロドクルーンとかからトリオン兵大量に供給されたと仮定して、ボーダー基地にむけて
→アイドラ+ドグ部隊(ヨミが指揮)
ドグを市内に向けて、アイドラはボーダー隊員の防衛任務阻害をメインに。
→イルガー自爆特攻を3方面から同時進行
イルガー自爆はそう簡単に防げないので太刀川を迎撃に向かわせる最中、今度はウェン、コスケロ、レギー、ガトリン、ラタの全戦力投入して総攻撃に向かうとかしないと遠征艇破壊なんてほぼできん。
指揮でも負けて悩みがさらに深くなるガトリン隊長の眉間のしわを
ランク戦とは違う意味で楽しみだな。
そうすると試験期間はGW、夏休み(お盆休み)、冬休みあたりかな?
ちょっと試験受けてくる!
ペンチを忘れるなよ!
単純にA級下位との入れ替え戦かと思ってた。「A級に挑戦することが出来る」としかかいてないのな。
ガロプラ再襲撃。B級上位生駒隊+東隊にリベンジ。二宮隊と影浦隊にリベンジ。A級昇格編、遠征編。それぞれの間にインターバル回
対戦カードは適当だが遠征までけっこう遠い(汗)
降格組さえ下せれば「昇格直後とはいえ下したのは実質A級5位以上だし選抜も夢じゃない」
と思えるかも。まぁその「降格組下す」が非情に難しいんだけど
三つどもえと四つどもえの試合数はみな平等なのだろうか?
上位のみ四つどもえパターンがあるってことはないよね?
単純に四つどもえ試合数が多いチームは点数が稼ぎやすくなってしまい中位が上に行けない
菊地原は「今シーズン前半だけで遠征部隊を決める」としか言ってなくて、城戸さんはわざわざA級以外からも遠征部隊が決する可能性を示してるんだからB級からも実力と意欲のある隊なら選抜されるってことだろ
元々アフト遠征が終われば脱退する可能性の高いヒュース加入は三雲隊にとってはその場(アフト遠征)しのぎのドーピングみたいなもんでスパイダーや鉛ライトニングみたいな長期的な戦力増加じゃないしA級上がってヒュースいなくなって隊の実力はA級に満たないけど後から迅さん入るからいいよね!なんてお花畑みたいなこと修が考える訳ないしA級昇格は真っ当に実力を付けてからの話なんじゃないかね
というかもし前半でランク戦終わられたら遠征に興味ない他の隊は貴重な隊同士での訓練の機会を一ヶ月強失うな
ランク戦休みのチームってのがない限りは、上中下それぞれ3つ巴と4つ巴がそれぞれ1試合づつ開催されてるハズ。
たまたま今シーズンが21チームだからだけど、3等分出来ない時にはそれはそれでどうするのか謎だな。
メタ的にはその可能性は十分あるけど、
作中ではA級入るかそれに順ずる成績じゃないと行けないって考えるのが当たり前だろ。
入隊試験も毎月やることになったんじゃね?
入隊式を増やしただけだと同じ時期に入隊試験受かったのに別の時期の入隊式に割り振られてキャリアに差ができる状況が発生する
どちらかというと単純な年齢の方が態度に影響するみたいだが、忍田さんとか上がそういうのに厳しいのかね?
もしくはボーダーの評判を気にした根付さんが礼儀に煩いとか?
だからA級選考そのものが何故ランク戦前半だけの成績で決まるのかって聞きたいんだけど
遠征時点でA級レベルの実力があるのと前半だけでランク戦が締め切られてA級になるのはまた別の話だろ
勿論その可能性もないとは言わんよ
でも現状誰も、B級たちは勿論上層部も「あと数試合で今シーズンのランク戦は終わる」と言ってない以上何をもってそう判断してるのかわからんだけだよ
もう一度言うけど遠征の為にランク戦を半分で打ち切って残りの日程は残った奴らは適当に訓練してろよってなる可能性が0だとは言ってないからね
一応俺も似たようなこと思っててA級挑戦権は普段通りシーズン終了時でその代わり(ある時点での)B級上位も遠征部隊選抜の対象になるよみたいな流れで玉駒第二も、って考えたけどどっちにしろAで通じる実力はいるんだよなー
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます