927: :2016/04/15(金) 00:07:29.27 ID:
ユーマはヴィザ倒したときにオルガノン奪っていくべきだった…
そういえば現実と擦り合わせると疑問なんだけど、
トリオン体を破壊したら戦闘終了なのはなんでだろう
戦争仕掛けてきてる相手なんだから漫画的にどうかは別として、殺さなくていいのかね?
ヒュースは捕虜になったし、エネドラ仲間に生身を殺されたし、
ガロプラ戦では全員ベイルアウト出来たから
作中ではあまり違和感感じないけど、ヴィザの生身をオルガノンごと放置したのは急いでいたからなだけかな?
しかし少年誌でこんなに「殺す」って言葉が出てくる漫画も珍しい気もする
模擬戦でも殺す殺す言いまくってるからねぇ
そういえば現実と擦り合わせると疑問なんだけど、
トリオン体を破壊したら戦闘終了なのはなんでだろう
戦争仕掛けてきてる相手なんだから漫画的にどうかは別として、殺さなくていいのかね?
ヒュースは捕虜になったし、エネドラ仲間に生身を殺されたし、
ガロプラ戦では全員ベイルアウト出来たから
作中ではあまり違和感感じないけど、ヴィザの生身をオルガノンごと放置したのは急いでいたからなだけかな?
しかし少年誌でこんなに「殺す」って言葉が出てくる漫画も珍しい気もする
模擬戦でも殺す殺す言いまくってるからねぇ
930: :2016/04/15(金) 00:11:36.19 ID:
>>927
まあ、あくまでも戦力として単純に算盤弾くだけなら、
何で星の杖とその使い手を押さえておかなかったんだ、
三雲なんて死んでもよかったろと憤る人がいたかもなw
まあ、あくまでも戦力として単純に算盤弾くだけなら、
何で星の杖とその使い手を押さえておかなかったんだ、
三雲なんて死んでもよかったろと憤る人がいたかもなw
931: :2016/04/15(金) 00:13:00.34 ID:
>>927
トリオン体にとって生身になった人間は脅威にならないからその時点で武装解除済って扱いなんだと思う
殺さないのはボーダーの現在の状況からすると捕虜にして近界の情報を引き出す方が価値があるってのが一番大きいでしょ
トリオン体にとって生身になった人間は脅威にならないからその時点で武装解除済って扱いなんだと思う
殺さないのはボーダーの現在の状況からすると捕虜にして近界の情報を引き出す方が価値があるってのが一番大きいでしょ
932: :2016/04/15(金) 00:13:00.35 ID:
>>927
ヴィザのは一刻も早く修に追いつかないとそっちが死ぬって迅にネタバレされてるからな
基本的に防衛戦だし捕虜にすれば捕虜交換に使えるからね
エネドラへの対応見ると忍田さんが血も涙もあるのが多分主な理由だろうけど
ヴィザのは一刻も早く修に追いつかないとそっちが死ぬって迅にネタバレされてるからな
基本的に防衛戦だし捕虜にすれば捕虜交換に使えるからね
エネドラへの対応見ると忍田さんが血も涙もあるのが多分主な理由だろうけど
934: :2016/04/15(金) 00:17:39.90 ID:
>>927
せやな
運命の分岐点まで7杪だけどオルガノン取ればよかったな
せやな
運命の分岐点まで7杪だけどオルガノン取ればよかったな
941: :2016/04/15(金) 00:30:52.09 ID:
>>927
ちなみに現実のというか近現代の戦争では敵兵を無駄に殺さず捕虜にするのにも合理的な意味があるよ
戦争だからとにかくすべて殺すでいつでも通用するわけじゃない
ましてこの場合は情報の価値が大きいから軍事的にはC級32人の命よりエネドラの情報の方が価値があるって評価もできる
ちなみに現実のというか近現代の戦争では敵兵を無駄に殺さず捕虜にするのにも合理的な意味があるよ
戦争だからとにかくすべて殺すでいつでも通用するわけじゃない
ましてこの場合は情報の価値が大きいから軍事的にはC級32人の命よりエネドラの情報の方が価値があるって評価もできる
936: :2016/04/15(金) 00:18:40.34 ID:
ユーマの回想見る限りトリガー解除された敵は捕虜にするのが一般的なんかな
トリガー使える人材は貴重らしいから殺して相手の数を減らすより捕虜にして仲間を取り戻す方が得
トリガー使える人材は貴重らしいから殺して相手の数を減らすより捕虜にして仲間を取り戻す方が得
938: :2016/04/15(金) 00:24:02.61 ID:
まあ捕虜はどんなに非協力的で使い途ない奴でも
トリオン器官くりぬいてから殺すくらいの価値はあるからね
ネイバー世界じゃ生身からの追い討ちかけて殺すのは基本的にナシなんだろう
トリオン器官くりぬいてから殺すくらいの価値はあるからね
ネイバー世界じゃ生身からの追い討ちかけて殺すのは基本的にナシなんだろう
939: :2016/04/15(金) 00:28:27.80 ID:
ボーダーが殺す殺す言ってるのはトリオン体で生身は死なないって解ってるから
逆に安易に言えてしまう(三輪違うとは思う
マジでネイバーを殺す羽目になったらただでさえ
学生で10代が多いのに、戦闘に拒否感出る人間多くなると思うよ
なんかどっかの資料で戦争に駆り出されても敵でもやっぱり人殺し嫌だから
適当な方向に銃をうってしまう兵士が多いとか
載ってたな
それを改善させる為に昔は機関銃とか、一人当たりの殺傷率上げる為に
軍が色々知恵を絞ってた様な
逆に安易に言えてしまう(三輪違うとは思う
マジでネイバーを殺す羽目になったらただでさえ
学生で10代が多いのに、戦闘に拒否感出る人間多くなると思うよ
なんかどっかの資料で戦争に駆り出されても敵でもやっぱり人殺し嫌だから
適当な方向に銃をうってしまう兵士が多いとか
載ってたな
それを改善させる為に昔は機関銃とか、一人当たりの殺傷率上げる為に
軍が色々知恵を絞ってた様な
942: :2016/04/15(金) 00:31:47.35 ID:
国宝奪われたらいくら根暗でも次は本気で潰しに来るぞ
947: :2016/04/15(金) 00:42:37.83 ID:
>>942
それどころかハイレインの家を貶めつつ国宝で戦力大増強できるから
他の3つの家も奪いに来ると思う
それどころかハイレインの家を貶めつつ国宝で戦力大増強できるから
他の3つの家も奪いに来ると思う
945: :2016/04/15(金) 00:42:34.20 ID:
>>944
適合者の問題もある
現実的な落としどころはC級32人との交換だろうね
オルガノン奪うだけで7秒ぐらい余裕でロスしそうだけど
適合者の問題もある
現実的な落としどころはC級32人との交換だろうね
オルガノン奪うだけで7秒ぐらい余裕でロスしそうだけど
946: :2016/04/15(金) 00:42:35.23 ID:
>>944
風刃以外の一般的な黒鳥がどのくらい適合者を出してくれるかによるな
オルガノンの中の人が爺専だったらボーダーの人間誰も適合しないし
風刃以外の一般的な黒鳥がどのくらい適合者を出してくれるかによるな
オルガノンの中の人が爺専だったらボーダーの人間誰も適合しないし
949: :2016/04/15(金) 00:43:14.37 ID:
適合した奴が訓練するしかないだろ
954: :2016/04/15(金) 01:03:36.52 ID:
黒トリって装備した時点でトリオン能力上乗せされるんだから適合した時点で修でも普通に使えるんじゃね?
風刃も1本しか出てこないみたいなこと言われてるけど迅から受け取って風刃起動!みたいな展開もあるんじゃないかと予想
上乗せじゃなくて元のトリオン量依存の増幅だった場合?ちょっとよくわからないです
風刃も1本しか出てこないみたいなこと言われてるけど迅から受け取って風刃起動!みたいな展開もあるんじゃないかと予想
上乗せじゃなくて元のトリオン量依存の増幅だった場合?ちょっとよくわからないです
957: :2016/04/15(金) 01:15:31.64 ID:
>>954
適合しないから大丈夫
適合しないから大丈夫
コメント
コメント一覧 (43)
つまり、遊真・千佳・迅を装備したフルアーマー修が爆誕する可能性
誰かの命で安易に強くなった所で、色々複雑な背景が出てきてしまうだろうからこっちとしては全然喜べない。
まあ修に限った話ではなく、もう他の誰もそういう展開にはなって欲しくないな。
遊真とか迅さん見ててすごく辛くなるし、彼らにはとにかく幸せになってと思うからね。
そもそも修を応援したいのは弱いながらもなんとか上へともがく方向で進んでるからこそって所があるからな…
オルガノンじゃボーダーの本分、防衛戦には向かないし。
アフト遠征で新しい黒トリ披露が楽しみ
(遠征部隊が窮地に陥るのが前提になってしまうが)
翁「そして星の杖も奪われました。ほっほ(もう笑うしかない」
窓「ヴィザ翁!!??」 卵「ヴィザはここに置いて行く」
・日常体のユーマは生身の人間の骨を折ることくらいは余裕でできる
・換装せずにトリガーの使用ができることが確認されているのはユーマの黒トリだけで、オルガノンが簡易トリオン銃のように生身で使えるとは限らない
この条件でヴィザとユーマの戦力差でヴィザ有利とは?
結果論だけで言うと、ユーマの射撃が間に合ったからこそ、レプリカを投げ込むのが間に合ったと言う点は見逃せないよな。
あそこでハイレインが間に合ってしまってアフトを撤退に追い込めなかったら大損害だもん。
ユーマもヴィザが足止め役だとわかっていたわけだし、ヴィザ自身も「仲間が王手をかけた」的なことも言っていたのもあって、
一顧だにせずにハイレインへの射撃に向かったのはあの状況下では正解だと思う。
逆に言うと、ヴィザの「王手をかけた」発言はオルガノンを守りきるために予め撒いておいた種だったかもしれないと考えると、歴戦の兵っぷりがあがるかもしれない。
生身のおじいちゃんVSトリオン体なんて勝負にならんだろw
車と衝突しても直ぐに再生して、戦闘体に穴開ける力もある遊真(日常体)から
生身のお爺ちゃんが星の杖守り切ったら流石に化け物過ぎるぞ
戦闘体とは比較にならんが日常トリオン体も決して生身と同程度でしかないというわけじゃないし
ただ1秒遅れただけでアウトっぽいシチュでとりあえず1秒以内で死ななきゃ勝利なヴィザ相手に勝てるかはかなり怪しい下手すりゃ7秒まるまる使ってなんとかという可能性もある
近界の老人の常識はわからんが、現実の65歳なら武術やってたりすればむちゃくちゃ強いしな
トリガーを改造する技術、黒トリと適合しやすくする角の研究それぞれの逆利用で
特定の1人にしか使えない黒トリにすることはできるんだろうか
それ、素手で戦車に勝てるってのとだいたい同じ意味なんだけどw
さすがにそこまでいったら別な漫画だな。
ただそんなことしたら鬼嫁……いや、ミラが来そうだが
C級と一緒に本部に向かっていた隊員(生き残ってたのは米屋のみ)と三輪、本部に元々いた隊員と退却済みの風間・諏訪隊くらいしかあの時近くにいないのでは?
他はトリオン兵(主にラービット)の対応のために警戒区域外に出て行っていたはずで、ヴィザ撃破後数秒で遠征艇へのアタックして、1分後にアフトが離脱って状況で、
回収班はどうあがいても間に合わんだろう。
三輪が風刃使った時って換装解いてるんじゃないの?
どうなるか分からん遊真VS翁を観察するよりその時出来る事した方が良くないかしら。
言う様に(エネドラ撃破後にまだ動けた面子も手を出さなかった)ミラが来る危険もあるし
国滅ぼせる戦力を逆襲できる力があって、ユーマ自身黒トリの凄さを身をもって知ってる人間。
生身のじいさんだからといってこれ以上手を出したらダメだ思った判断は正しいと思うよ。
日常体がトリオン体だったり戦闘体以外で印使える遊真が特殊なだけで、
生身の時は普通の人間と同じだと思うよ。黒鳥持ってるだけで使ってないから
三輪の風刃はノマトリの換装を解除した後、風刃を起動して戦闘体に換装をし直している。
BBFにも載ってる情報だし、「風刃起動!」の段階で換装しなおしていないと読むほうが不自然やで。
超ビックリしていたのに、なんで生身からでも反撃があるって思考になるのかが分からない。
ユーマが黒トリであることくらいヴィザ翁もわかってたはずだし、あの最強の戦士をして
「黒トリであっても戦闘体の破壊に至れば反撃されることは通常ありえない」と思ってるってことだろ。
アフト人しか扱えない気がする
換装の意味ってそうだったんだねサンキュー
ちなみに強さは
・50代前半、東京師範学校の剣術の先生で学生が一ミリも歯が立たなかった
・60代中頃、宙吊り缶を竹刀で突き刺したとも言われる
オサムの命>目の前の奪い取れるかもしれない国宝兵器ってことだろ
どっちに動いても正しいと思うけどな
ボーダーには回収する時間的余裕ないし状況把握をそこまで完璧には出来ないだろうし
もし奪えるなら奪って人質との交換なり画策しただろうけど……
ハイレインなら町を無差別攻撃してから「帰って欲しければ返せ」
くらいやりかねない
やっぱ東さん的に子どもに殺人させたくなかったんかな
と思ったがボーダートリガーって生身への殺傷能力ないんだったか
なんで止めたんだろ東さん
黒トリ×黒トリでヤバいことになりそう
そこまでやるなら黒鳥ベースにした黒鳥作って遊真に使わせようぜ(できるかどうかは知らん)
あそこは黒角のミラがいるの見えたからやね。実際あそこで突っ込ませたら窓釘グサーだったろうし
チカを元に戻すついでにユーマも元の体になるって感じで
仲間の援護(ミラとか)警戒が頭にあったとは思うけど、流れ弾防止の安全装置がついてると明言されたのは射撃系トリガーのみなんでスコピの緑川には関係ないと思われる。てか生身相手なら多分殴り殺せるスペックは持ってると思うよ、トリオン体って
ハイレインの派閥を徹底的に潰した上で玄界の強襲だろうな。もちろん大規模侵攻みたいなじゃなくてガチのやつ。
緑川のは生身を殺すんじゃなくて捕獲目的だったと思うよ。ただ被害を拡大させたくない身としては撤退するのを追うよりも他に戦力を回す方が優先だろうし。
同様に遊真のオルガノン強奪も敵の恨み買うのは必至だろうし一兵士が独断で行って良いことじゃないだろうな。相手になす術なしならまたなんか違ったかも知れないけどミラのワープとか援軍が普通に生きてるし。
実際つかうとなるとすげー難しそうなオルガノン
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます