901: :2016/04/19(火) 23:09:43.35 ID:
風刃の適合者でもある生駒と弓場は流石に作中でも出すでしょ
個人的には最強ガンナーかもしれない弓場に期待しているが
辻並みにトリガーセットがスッキリしている生駒も気になる
個人的には最強ガンナーかもしれない弓場に期待しているが
辻並みにトリガーセットがスッキリしている生駒も気になる
909: :2016/04/19(火) 23:17:54.01 ID:
>>901
B級上位隊長はみんな気になるな
個人的に王子隊長のスコーピオン+弧月二刀流がどんなスタイルか気になる
弧月をレイピア、スコーピオンをマインゴーシュみたいに使う西洋剣士スタイルと予想
B級上位隊長はみんな気になるな
個人的に王子隊長のスコーピオン+弧月二刀流がどんなスタイルか気になる
弧月をレイピア、スコーピオンをマインゴーシュみたいに使う西洋剣士スタイルと予想
931: :2016/04/19(火) 23:37:54.88 ID:
>>909
受け太刀の難しいスコーピオンでマインゴーシュは無いでしょ
受け太刀の難しいスコーピオンでマインゴーシュは無いでしょ
934: :2016/04/19(火) 23:39:20.78 ID:
>>909
弧月一刀流と手足から生えるスコーピオンで戦うスタイルと予想
弧月一刀流と手足から生えるスコーピオンで戦うスタイルと予想
975: :2016/04/20(水) 00:33:28.98 ID:
>>909
スコーピオンで受けると折れてしまうのでは?
スコーピオンで受けると折れてしまうのでは?
906: :2016/04/19(火) 23:16:17.82 ID:
弓場と生駒はトリガーセットからしてワクワクするんだよなー
あと弓場隊にはシューター型オールラウンダーの帯島がいるし、生駒隊の南沢も隊長に次いでシンプルだしBBF見るだけで楽しくなってくる
あと弓場隊にはシューター型オールラウンダーの帯島がいるし、生駒隊の南沢も隊長に次いでシンプルだしBBF見るだけで楽しくなってくる
コメント
コメント一覧 (76)
アイビスではなくライトニングをセットしているあたり、
ジッと隠れて獲物を狙う普通のスナイパーとは違って、
動きまくってライトニングで隙を狙う機動派スナイパーっぽさあるよな。
状況によって他のトリガーを取っ替えてるとかなんとか
レイジさんが対ガロプラでイーグレット入れてたのが一例だな。
上位シューターは全員ハウンドとメテオラ持ってるからサラマンダーに期待
一番好きなガンナーは地味だからって細工するんだろうし
もしそうならスナイパー陣にまた新たな変態が……w
どういう個性を持たせるつもりなのかは興味ある。
空いてる枠にとりあえず何か入れとけばいいのに、と思った時もあったが
下手に選択肢増やすとラウンド4の修みたくなるか、と思い直した
??「そのちゃんとした戦術って俺もまとめて吹っ飛ぶやつですよね」
なにがってサイレンサーという語感から銃の発射音を消しそうなところ、弧月使いがサイレンサーという
サイレンサーに対する謎っぷりがそそる。
今回巴には期待してたんだけど
まだ出てないB上位は既存キャラより薄くなりそうだし
上がったのでもレイガスト
二刀流雪丸の登場は楽しみ
片桐隊は遠征行ってミラに
会って前世の記憶をだな
上空で延々にジャンプしながら撃ってそう
ピンボールで高速移動しながら攻撃する近距離スナイパーらしいよ
強すぎるトリオン消費がバカみたいに高くても上から見えないハウンドとか打てるなら全員入れとくだろ
そうだとすると、常盤隊の「アタッカー(弧月使い)」がサイレンサー持ってるのなんでだろうなぁ、ってのがすごく気になるんだよ。
最初サイレンサーというトリガーがあることがわかったときは、そのサブプレッサー的なのを思い浮かべたんだけどさ、それだとアタッカーは使い道なくない?
多分かっこいいから入れてるんだと思う。B級下位なんて何も考えてないでしょ。
...常盤隊はなんでバッグワームが一番上に来てんだ...
(乾燥した笑い)
おまえ、つまんないウソつくね
トリガーって2つ同時に使用出来たの?
だから、ライトニング(イーグレット)を使いながらグラスホッパーを使えるのかって聞いてるの!
それにユーマがスコーピオン持ったままグラスホッパーで飛んでるんだが
よう奥寺
まあなんというか....ごめんね。言い方が悪かった。わざと分かりにくく言ってしまった。
もちろん生駒隊の狙撃手のトリガーセット見ての反論だと思うんだけど。
生駒隊狙撃手のグラスホッパーはメイントリガーにしか入ってない。イーグレットもライトニングもメイントリガーにしか入ってないの。
もう一度聞くけど、ライトニング(イーグレット)を使いながら、グラスホッパーは使えるの?
メインに入っている狙撃銃とグラスホッパーは同時に使用できないだろ
ってことかな?
別に狙撃銃もオフにすればグラスホッパーは出せるし、グラスホッパーで飛んだ後にグラスホッパーを消して狙撃銃をオンにして撃つことは可能なんだから、そこは単に切り替えのすばやさの問題でしかなくて、
オールラウンダーが銃型のガンナートリガーを持ったままスコーピオンを出すのとそう大差ない話だと思うんだが……
あーなるほど。そういう手もあるのか。
バッグワーム使いながらぴょんぴょん飛んで逃げるしか思い付かなかった。
サブに入れろや、って思うけど、そこはバッグワーム外したくないからとか理由は浮かぶか。
なにせアクロバットツインスナイプを使うA級スナイパーが居るくらいだこのくらいはB級にいてもやっぱおかしいな、移動用だろ(テノヒラクルー
ただの移動用だとしても機動力は高いし、あっちから撃ってきたと思ったらちょっと時間たったら全然別の方向から弾が飛んでくるし、みたいな状況はつくれそうやん。
何も、ほかの隊員から見える場所でグラスホッパーを使わなくても、十分面白い戦い方をすると思うで。
ジョジョで言うところの柱の男みたいなもんか
当真の標的になり、訓練で3位を取ったであろう未出スナイパーがまだいるぞ!
スコーピオンよりシールドのが防御力低いわけないし
そんな一ヶ月も巡業してるとかありえるのかわからんけど。
スコーピオンを消してシールドを出すタイムロスがイヤだった、
意表を突いて隙を作りたかった、何となく…等々。わからんけど。
つーか、どちらでもいいならスコーピオンでもいいじゃん。
あの時なんで右足から歩き出したのかなとかと同じくらい意味無いような。
例え、シールドの方が良かったとしても、いつでもどこでも一番の最適解を選んでいくことなんてできないんだよ。
ただ防御するだけじゃなく、弧月を一時的に拘束したかったってのがあるのかも。
シールドだと刀身を横にスライドさせれば軌道変えられそうだしな。
小荒井が次の一手に出るためには一度ブレードを下げる必要がある。
奥寺との挟撃を裁く折だからできるだけ相手の行動に制限をかけたかっただろうし
自分もそれだと思う。
単純に斬撃に対する一点防御って点ならスコピの方がシールドより堅くても変じゃないべ
攻撃方向に対しての厚みの問題もあるし
熊ちゃんもシールドで村上の弧月止めようとしたけど割れて腕持ってかれてるしな
あったなら教えてくれよ
ないなら基本的にシールドでは孤月は防げないからスコピで受けただけ
個人的にはやっぱイロモノ揃いの片桐隊に超期待してる
スナイパー以外変なやつしかいない
そのスナイパーにもスポッター付きでマジで変則部隊や
ダブルレイガスト+スラスター(改)のアタッカー雪丸
ライトニングは捨てました スナイパー桃園
強化レーダーで索敵?唯一無二のスポッター尼倉
ふむ、片桐隊もなかなかですな。
そんなに重いってマイナス要素なのかな
1回のみで防げるか防げないかを判断するのはちょっと....
というのが現状でのシールドのアタッカートリガーに対する評価だと見るのは妥当じゃね
ちょっと良くわからないですね
ホルホースとシュワちゃんが怒るで
熊谷のは小さかったから集中シールドだと思われる
トリオン7の孤月をトリオン5の集中シールドで防げないのに対し、スコーピオンが孤月1発で完全に折られた描写はない
風間隊の攻撃重視の肉抜きスコーピオンでもね
ここまであってシールドで孤月防ごうとする理由はないと思うなぁ
スコーピオンで防げるならシールドで防ぐメリットないと思うけど
シールドは対中、遠距離用で弧月相手はスコーピオンがレイガストでしか無理なのかな
まぁ、ガンナーシューターの弾の威力に切れて、雷蔵さんはエンジニアになったくらいだし、
シールドの性能は向上したとは言っても、アタッカー用武器のほうが強いかもしれんってのは
ありうる話かもしれんな。威力的には(ガンナーよりも)強いイーグレットなんかも集中シールドじゃないと
とまらない辺り、状況証拠といえるかも?
同じ鋼でも平たく伸ばした盾と細く鍛えた刀だったら刀の方が受け性能が高いと思うから、そんなにおかしくないかも
それこそエスクードなら弧月も受けれると思うけど、どこにでも出せてサイズも自由自在っていうシールドにはそんなにトリオンつぎ込めなくても仕方ないと思う
笹森……(´・ω・`)
…千佳の集中シールドで防げないものなんてノーマルトリガーにはなさそう
鉛弾は防げない(ドヤぁ)って人が来ると思う。
千佳の設置シールドの真下にエスクード生やしたら千佳は持ち上がるんかな
それとも生やせない……いや、地下には多分シールドないよなあ、トリオン兵の上で設置シールドとかしてたし
夢が広がるん
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます