29: :2016/05/21(土) 22:27:01.53 ID:
最新号見直してたけど
そもそもの状況判断は置いておいて
若村心配、若村からの指示で、香取心配
香取援護のために、斬撃(旋空?)
回避されたので(?)、背面を弧月でガード
さらに正面(内蔵?)をシールドでガード
ひょろひょろ玉食らう、「このコンビ強い」
三浦結構すげー
個人的には、笹森、奥寺、小荒井とかとどっこいという印象だが
そもそもの状況判断は置いておいて
若村心配、若村からの指示で、香取心配
香取援護のために、斬撃(旋空?)
回避されたので(?)、背面を弧月でガード
さらに正面(内蔵?)をシールドでガード
ひょろひょろ玉食らう、「このコンビ強い」
三浦結構すげー
個人的には、笹森、奥寺、小荒井とかとどっこいという印象だが
31: :2016/05/21(土) 22:30:21.44 ID:
それに比べてろっくんは何にもいいところがなかった
39: :2016/05/21(土) 22:40:16.82 ID:
>>31
背後に回ったユーマの攻撃を弧月を背負って防ぎ
さらにもう一回シールドで防いだのは評価していいだろう
背後に回ったユーマの攻撃を弧月を背負って防ぎ
さらにもう一回シールドで防いだのは評価していいだろう
55: :2016/05/21(土) 22:51:56.55 ID:
>>41
おっと
ろっくんはろっくんで三浦に指示出ししつつ
自分は絶体絶命の状態から一応反撃もしてるし
結構仕事はしてるんじゃないか
おっと
ろっくんはろっくんで三浦に指示出ししつつ
自分は絶体絶命の状態から一応反撃もしてるし
結構仕事はしてるんじゃないか
48: :2016/05/21(土) 22:46:45.00 ID:
>>31
ユーマの接近に気付いた視野の広さと、自分はもう駄目だから向こうフォローしろという判断力は評価していいんではないだろうか?
まあ実際は修狙わせた方が1点はとれた気がするが…
ユーマの接近に気付いた視野の広さと、自分はもう駄目だから向こうフォローしろという判断力は評価していいんではないだろうか?
まあ実際は修狙わせた方が1点はとれた気がするが…
61: :2016/05/21(土) 22:54:53.49 ID:
>>52
目の前でチームメイトが撃たれてるのにポカーンとしてるマスタークラスさんがいるのでやはり評価対象だと思いたい
目の前でチームメイトが撃たれてるのにポカーンとしてるマスタークラスさんがいるのでやはり評価対象だと思いたい
76: :2016/05/21(土) 23:07:28.31 ID:
>>64
残当
残当
69: :2016/05/21(土) 22:59:42.09 ID:
>>52
単なる怪我の功名にせよ彼が気づかなければ葉子ちゃんは高確率で遊真の不意打ちにより死んでいたので
やはりろっくんの手柄だと思う、死ぬより先に雄太君に伝えることが出来ただけでもエライ
単なる怪我の功名にせよ彼が気づかなければ葉子ちゃんは高確率で遊真の不意打ちにより死んでいたので
やはりろっくんの手柄だと思う、死ぬより先に雄太君に伝えることが出来ただけでもエライ
コメント
コメント一覧 (57)
隊のコンセプトには合ってるよ
三雲隊でも、片足無くしたユーマか無傷のオサムどちらかを取るかなら間違い無くユーマな訳だし
それに比べて、三浦は片手なしでも一対一で善戦したしまあまあぐらい。
仮にもチームで上位になったこともあるからこれくらいおかしくないが。
ガードも貼ったれんかったん?
三浦は諏訪さん、来馬先輩の下とかでも活躍できそう
グラスホッパーなしの機動力8って立派なもんだし
若村=口だけの雑魚。
三浦=仲介役。口出ししないだけマシ
華=謎。上位に入れたのはこのお陰?
まあ防御・援護力が低いワンマンアタッカーだし
本来は香取がタイマン張ってそれを他がサポートする構成だろうしなあ
本来の隊形を崩された時点でもう半分負け見たいなもんでしょ
雄太=鈴鳴
ろっくん=東隊
に移行やね
香取ははっきり部隊に向いてない
修がいい奴だから集まるんだろうけど
ろっくんと修は似てると思う(自分の弱さ 伸び悩み)けど、香取隊じゃあ成長出来ないよなぁ
普通にタイマンなら修は勝てないでしょ。
チームと作戦がうまく機能してるから今回は修たちが圧勝してるけど。
それを華が補ってたんだけど
その華が修に読み負けた
ステは華の方が高いんだけど、そこを作戦準備と現場にいるいないの差で押し切られた感
現場の指揮する奴(尚且つ香取をコントロール出来る奴)が居ればなあ…
現実見ないとな
少なくともネックの指揮官不在と香取のやる気の無さはカバー出来る
怒られた理由分かってないやろ
若村も相打ち仕掛けずもう1枚シールドを固定モードとか左右に広げるとかで防げたかもしれん
仕掛けがバレたらそう簡単には勝てなくなるだろう
今回ワイヤー張ってたとはいえ多対一で修に負けたからタイマンでも負け越しそう
若村って攻撃手段アサルトライフルしかないからアステロイドかハウンドのどっちかしか撃てないんだよなぁ
メテオラのキューブでももってりゃいいのに
まあ、どっかの口だけよりはましか。
割と引き気味に戦ってるのかも
修のアステロイドなら薄く広げたしょぼいシールドでも防げそうなのがw
香取隊長は感情的だけど視野は広い(その分、遊真重傷で躊躇ったけど)
三雲隊は相手に本来の力を全力で発揮させないで勝つのが勝ちパターンなんだよな。
ものすごく王道じゃないけどw
だから、急に強くなっても別にインフレ感は無くてそれが本来の強さで実はそういう事だったのか、って後から気付かされる。
だから香取隊も今後ageターン来るから大丈夫w
情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ!そしてェなによりもォーーー 速さが足りない!!
冗談は置いといてマジレスすると指揮官と香取のやる気
三浦は周りの意見聴きすぎて半歩対応遅れてる気がする、自己判断出来るようになれば対応力あるから化ける気はするが。
麓朗は落ち着け(笑。
といっても積極的に指示してはないしな。
修のレイガスト+スラスターによる兜割り→体前面に収束シールド展開
修への反撃に→アステロイド
シールドでフルガードしてたら修の攻撃は効かなかった可能性もあるが…
物語の展開的に、若村はこう考えたんだろ。
蜘蛛によって足をとられこけた状態。修に斬りかかられ側面からはアステロイド置き弾が迫ってくる。
レイガストは防いでいないとトリオン供給機関破壊されかねないからシールド張るのは必然。
さらにユーマが手負いの香取を狙いに来ている。
自分が仮にフルガードをして修の攻撃を一時的に凌げたとしてもこけた状態のままでは
すぐに逃げられない、修だけの攻撃じゃなくユーマの攻撃も向かってこないとは言えない。
香取がやられて手負いの三浦と若村で玉狛第二を倒せる確率はかなり低い。
それならば勝率を上げるために香取を活かそうとした。
結果反撃を試みるも無駄に終わった。
華が指揮官だと思うという意味だから。
わかりずらくてスマン。
東さんをというのは高望みだが大人を1人入れるだけで化けるだろ
まあそもそも組んだ経緯を考えると大人をいれて解決ってわけにはいかないんだろうが
単に場を和らげようとしてただけだったのかも、という気がその後している。
あれ以降惚れてるような描写ないと思うし。
・・・にしてはあの顔を赤らめた表情はなんなんだ、とも思うけど。
隊では香取の緩衝材、2年D組では三輪の緩衝材
「三雲を放置してスナイパーを取りに行こう」って提案してたし
まぁ、そのまま流れたけど
提案はしても、良くも悪くも自分で判断はしない
(その分、負担も少ない)
珍しい幻踊は、弧月単品じゃ伸びしろ微妙だからスコピみたいな変則的な攻撃に手を出したいけど
受け太刀による味方の防御サポートは役割的に放棄するわけにはいかなかったから、とか
全員お互い下の名前呼びのインパクトは強くて、解散とかの流れになって欲しくない
香取隊バラして他の部隊に入れろって意見は別に本気で言ってるわけじゃないんだろうが、
受け入れる側も困るだろうなあと思う
甘やかすタイプではないだろう
香取に対してのあれは、少しでも気分を上げてもらって安定を保とうとしてたんじゃない?
言いたいこと言い合った方が先に進めそう。
援護ができ射程もあるろっくん突撃させちゃダメだろう。
まあ、上手く釣られたんやなって…
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます