25: :2016/05/25(水) 16:07:52.56 ID:
そういや射撃トリガーは推進剤やらカバーやらにトリオン使う必要があるから威力低いって設定なのに
なんでイーグレットやアイビスは威力高い扱いなの?
なんでイーグレットやアイビスは威力高い扱いなの?
30: :2016/05/25(水) 16:14:35.54 ID:
>>25
スナイパーの弾はまさにそのカバーやら推進やらにデフォでトリオン振るって仕様なんじゃね?
ユヅルが確か「射程は銃で保障されてる」って言ってたし。
スナイパーの弾はまさにそのカバーやら推進やらにデフォでトリオン振るって仕様なんじゃね?
ユヅルが確か「射程は銃で保障されてる」って言ってたし。
32: :2016/05/25(水) 16:17:50.70 ID:
>>25
銃身とかも特殊な物だろうし速射を削りまくって遠距離狙撃を可能にしたんだろう
今でも集中シールドで防いでる所を見るとシールド強化前ってもしかしたら集中シールドでも狙撃を防げない可能性あるな
銃身とかも特殊な物だろうし速射を削りまくって遠距離狙撃を可能にしたんだろう
今でも集中シールドで防いでる所を見るとシールド強化前ってもしかしたら集中シールドでも狙撃を防げない可能性あるな
37: :2016/05/25(水) 16:43:29.93 ID:
>>25
発想が逆だから
ガンナーの銃はアステロイドなどの弾丸のトリガーから容量を削って銃の形状から撃つ
狙撃はライフルのトリガーから自分のトリオンを弾として撃つ
弾丸が主か銃が主かの違い
発想が逆だから
ガンナーの銃はアステロイドなどの弾丸のトリガーから容量を削って銃の形状から撃つ
狙撃はライフルのトリガーから自分のトリオンを弾として撃つ
弾丸が主か銃が主かの違い
33: :2016/05/25(水) 16:28:51.69 ID:
スナイパートリガーの威力が高いのはトリオン消費が非常に大きいからと4巻単行本で既に説明されている
34: :2016/05/25(水) 16:38:36.67 ID:
スナイパーのトリオン消費は有名だと思うんだがな…
修はスナイパーやればなんて言う奴前はちらほらみかけたが
バグワもデフォでトリオンない奴は絶対無理なんだよな
修はスナイパーやればなんて言う奴前はちらほらみかけたが
バグワもデフォでトリオンない奴は絶対無理なんだよな
35: :2016/05/25(水) 16:41:04.85 ID:
スナイパートリガーは一発あたりの最低保障値が決まっていて
それ以上は使い手のトリガー量に応じて威力/射程/弾速のどれかひとつが強化される仕様だから
ガンナー用トリガーとは根本的に違うと思う
それ以上は使い手のトリガー量に応じて威力/射程/弾速のどれかひとつが強化される仕様だから
ガンナー用トリガーとは根本的に違うと思う
39: :2016/05/25(水) 17:00:45.21 ID:
前スレでガンナーはトリオン量に応じて弾数が増えるで結論出てたけど
だとしたらガロプラ戦で嵐山、烏丸に混じってドンドン撃ってた木虎っておかしくね?
弾数少ないのにわざわざ銃撃戦で援護する意味がわからない、それに拳銃型は近距離からドンドン撃つのに適してるんだろ?
トリオン量に応じて弾の性能が変わって、弾数は全員一律ならわかるけど
だとしたらガロプラ戦で嵐山、烏丸に混じってドンドン撃ってた木虎っておかしくね?
弾数少ないのにわざわざ銃撃戦で援護する意味がわからない、それに拳銃型は近距離からドンドン撃つのに適してるんだろ?
トリオン量に応じて弾の性能が変わって、弾数は全員一律ならわかるけど
40: :2016/05/25(水) 17:03:12.85 ID:
>>39
仕方ないだろ
あのとき必要なのは射程持ちであって攻撃手じゃなかったんだから
B級の諏訪堤来馬のところには補佐に攻撃手の笹森も置いてたけどさ
仕方ないだろ
あのとき必要なのは射程持ちであって攻撃手じゃなかったんだから
B級の諏訪堤来馬のところには補佐に攻撃手の笹森も置いてたけどさ
41: :2016/05/25(水) 17:03:51.54 ID:
>>39
別におかしくなくね
今はトリオン増えてるしその後は黒江の補助に回ってるし
別におかしくなくね
今はトリオン増えてるしその後は黒江の補助に回ってるし
44: :2016/05/25(水) 17:07:38.63 ID:
>>39
流し読みしてたわけでもなきゃそんな感想出てこないわけだが
じゃあガンナースナイパーの射撃の雨の中に突っ込めと
射程持ちで戦線維持してアタッカーがフォローしろって言ってたろ
流し読みしてたわけでもなきゃそんな感想出てこないわけだが
じゃあガンナースナイパーの射撃の雨の中に突っ込めと
射程持ちで戦線維持してアタッカーがフォローしろって言ってたろ
コメント
コメント一覧 (41)
そりゃあれだよ、壁だよ
単独でいてもしかたがないのでしかたなくシールド役として一緒にいたのでしょう
敵の戦術が公開されてるわけでもないんだから、何かあったときの為に居た方が良い
ゲームだけじゃ無かったか
ナイスジェントルってわけじゃなく戦術的な意味もあったのか。
射撃トリガー無いからしゃーないやんw
別方向から着てたら緑川が同じ扱いだっただけだろw
ナイスジェントルだと思っておきたい
小南に斬られた太刀川と、人知れず玉狛に帰ったとりまるだけか。
烏丸の言ってたのは近距離から回数少なく撃つ擬音だと思う
とりまる…(´;ω;`)
「弾除け」だよ
諏訪側はガンナーx3に護衛のアタッカーx1。対して嵐山側はオールラウンダーx3なので護衛いらずって推測があったな。
むしろMP計算は完璧にした上であくまでARとして参戦するやろ
まあイレギュラーで近接中にトリオン足らなくなって引くくらいの可愛げはありそうだが
万一敵が抜けてきた時に近接で戦える戦闘員がいなければ壊滅する
こっそり横から、とかゲート使って、という可能性も否定できないからね
他に守る所があるならそっち行くべきではあるが
一点集中防衛だから警戒待機する余裕もあっただけなんだな
なんで敵が近接戦用のトリオン兵を出してこないってわかるの?
相手が戦略変えてきたときにこっちも対応できる人員がいなきゃ困るだろ
実際ヨミが操縦したアイドラ相手に必要だったわけだし
それともそういう状況になるまで中で休んでろってこと?
C級用に全トリオンで斬撃、自爆、即ベイルアウトトリガーとか配備するべきだと思う
それあったらアフトのラービットとかC級が退治してくれる
ラービットにアイビス避けられたチカが良い例
シューターは自分で割り振り、
スナイパーは最低弾数・威力保証にトリオン割いたうえで銃に応じたパラメータがトリオン量に応じて増加
こんなんだった希ガス
まあ千佳は銃の出せる性能限界まで引き出して残トリオンは弾数に回るとかなんかまだ議論してたはずだが
どんだけ考察しようが作者の思惑と話の都合とで変わるんだが……
流石に全設定作成&配置済みではなかろうし
ガイスト、金も時間も有限発言
「ごもっとも」
そんなのを開発&配備する金があったら、すでにC級全員にベイルアウトを持たせるくらいは出来てないとおかしい・・・
もちろんC級が拉致られた対策としての導入だよ
相手に肉薄、問答無用の大威力で斬撃(射撃だと外れたときの被害が怖いので)を放ってそのままベイルアウト
一人一殺の精神でラービット系の敵に捕まりかけても道連れにできる
単純にベイルアウト機能を付けて標準トリガーで武装させるより有益かなって
透明化して近づいて自爆とかどっちが悪の組織だってなりかねないけど
C級はどっちかっていうと一般市民の避難誘導とかに働いてもらった方が良いと思うけど
もしベイルアウトするときに周りに一般市民や仲間がいた場合は巻き添えってことでOK?
(周りを巻き込まない程度に動けるような人はC級に留まっていないという前提)
まぁ金が無いから、自爆どころかベイルアウトも付けられないだろうけどね
ボーダーは防衛組織であり一般市民と町を守ることが最優先だということを忘れてないか・・・
いや妄想は自由で良いけど、あなたの思う「防衛組織」ってのは救助活動より自爆を優先させる組織なのか
>あと一つのトリガーを使い回せるのなら
学校の修とユーマでやってる。
あれによってトリオン体がホルダーに入ってるわけじゃないってのが確定してる。
でもその判断をC級に委ねるのは違うよなあ
まぁ自爆するために弱点に肉薄できる動きができるくらいなら※35って事なんだよな。
ましてジャンプだしなぁ・・・
例えば小南みたいにカスタム情報はまだわからんかんじ
小南のトリガーを香取がつかったら短髪ブルマー香取になるのかもしれん
卑劣様はお帰りください
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます