559: :2016/06/15(水) 01:02:58.61 ID:
ボーダーってラービットとか犬とかのネイバーが使ってるやつ使わないのかな?
オペレーターも大量に抱えてるし利用できるトリオンもぶっちりで多いからかなりの
戦力になりそうな気がする
大量に鹵獲できてるから技術的にってのはなさそうだし輸送の問題もクリアできるし
大軍団作れそうじゃね?
弱くても隊員の盾ぐらいにはなるだろあれw
オペレーターも大量に抱えてるし利用できるトリオンもぶっちりで多いからかなりの
戦力になりそうな気がする
大量に鹵獲できてるから技術的にってのはなさそうだし輸送の問題もクリアできるし
大軍団作れそうじゃね?
弱くても隊員の盾ぐらいにはなるだろあれw
580: :2016/06/15(水) 02:09:59.99 ID:
トリオン兵の開発はやってないみたいだけど
倒したトリオン兵の残骸から同じものを作るぐらいはやってるのかね?
遠征の主力はトリオン兵って分かってるみたいだし
レプリカ先生謹製のラービットを密かに修復してる展開希望
倒したトリオン兵の残骸から同じものを作るぐらいはやってるのかね?
遠征の主力はトリオン兵って分かってるみたいだし
レプリカ先生謹製のラービットを密かに修復してる展開希望
581: :2016/06/15(水) 02:13:57.14 ID:
作る技術は有っても困らんし、作る事は作ってるんじゃないかな
防衛任務に使うわけにはいかんけど
ラッドは作れるか修理できるってのはエネドラッドで既に証明されてるし
防衛任務に使うわけにはいかんけど
ラッドは作れるか修理できるってのはエネドラッドで既に証明されてるし
582: :2016/06/15(水) 03:17:50.75 ID:
もっとロボっぽいデザインにしたら防衛で使えそうなのにな
593: :2016/06/15(水) 07:15:39.68 ID:
>>583
ボディは鉄人○○号なのに、顔がパックリ開いててグルグル一つ目
ボディは鉄人○○号なのに、顔がパックリ開いててグルグル一つ目
584: :2016/06/15(水) 05:21:32.47 ID:
訓練用トリオン兵がいるから、その気になりゃ戦闘用トリオン兵も作れるのかなとは思う
でもトリオン兵に掛けるコストあったらまずC級にベイルアウト付けるとかするんじゃないかな
優先度の高い使い道は他にも沢山ありそうだ
でもトリオン兵に掛けるコストあったらまずC級にベイルアウト付けるとかするんじゃないかな
優先度の高い使い道は他にも沢山ありそうだ
585: :2016/06/15(水) 05:51:08.18 ID:
ボーダー謹製トリオン兵についてはBBFの雷蔵が開発中の最重要機密というのが気になってる
エネドラッドも普段からラッドをいじってるからこその発想だったとか
大規模遠征の切り札として鋭意開発中とか(このレスはフィクションです)
エネドラッドも普段からラッドをいじってるからこその発想だったとか
大規模遠征の切り札として鋭意開発中とか(このレスはフィクションです)
586: :2016/06/15(水) 06:14:14.76 ID:
遠征用のトリオン兵についてはあってもいいと思うし完全には否定されてないのでは
608: :2016/06/15(水) 08:20:37.07 ID:
ボーダー本部の壁を破れるイルガー4体分のトリオンを使ってまでラービット1体を作るのはトリオン効率悪い気もする
武器として強力な爆弾か弾丸にでもしたほうが良いのでは
武器として強力な爆弾か弾丸にでもしたほうが良いのでは
コメント
コメント一覧 (18)
レプリカ特別顧問の話をタヌキ、もとい、キヌタさんがうんうん頷いて聞いていたんだし、
それ自体はボーダーとしても共通認識なんだろうと思うし、遠征用のトリオン兵はあるんだろうなぁと思ってる。
トリオン兵は侵略者の象徴?だし
だから今は使う機会がないだけ、とか
遠征専用ならいけるかもしれないけどボーダーの遠征は戦争仕掛けたり人さらうわけじゃないし
世間にバレたら「侵攻なども全部ボーダーの仕業」とかって陰謀論でるわ2ちゃんで
膨大な人口の玄界なら解析終わったのならそこまでコストかからなそうだけど
近界なんて国土から家の壁や建材全部トリオンだからね
開発生産コストはかかるけどトリオン面は無視できるレベルっぽいからレプリカのデータあるならラービットもイルガーも大してコスト変わらなさそう
ただ防衛で使うには一般人の心象悪いし使えないだろう
もしかすると遠征では使ってたりするのかもね
バンダー、イルガー、モールモッドとか一般人受け悪そうだけどラービットなら大規模進行受けたときように用意してていいかもね
修程度のトリオンでもアイドラに内臓されてれば人並みに闘えるし
Q.214
「こちらの世界では、トリオン兵を作る研究はしていないのでしょうか?」
A.
「一応しています。が、三門市を防衛するという目的に限れば、使い切りのトリオン兵より、ご飯食べて休めばトリオンが回復する人間の隊員を運用する方が合理的だと判断されています。また一般市民への心証を考慮した結果、トリオン兵が防衛部隊に実戦配備される予定は今のところありません。」
と書かれている
卵形にして遠征部隊に持たせるのであればアリなんじゃねくらいには認識されているのかもしれない
その解答って「ボーダーの研究はトリガー主体なので主流派ではないけど遠征では既に実戦配備され普通に使っています」と読み替えてもなんら矛盾ないよねw
穿ってみるのが常に正しいとは言わないけどこれは穿ってみるのが正解っぽい
卵型ってのが個人でそれなりに持てるのなら護身用で使えそうだけど
疑ったの語感に引っ張られてるだけでアレほんとは的を射た見方、真理を突いた見方って意味だからね
まあ今回のは誤用の方でも違和感なくなってるけど
流石に防衛任務には使えんだろうけど遠征先なら人目を気にする事もないしな
近界は無理だけど玄界には工業技術あるから併用してなんとかしようぜ
ラービット造るトリオンはボーダーから拝借したのかレプリカとユーマからなのか
ユーマ由来だとトリオン40以下でラービット作れちゃうからB級以下のトリオン献血でわりと数作れちゃうな
ボーダーから拝借してレプリカが作ったならいいけどボーダーが作ったのならレプリカは転送機能もあることになる?
そこらへん書いてあったっけ
レプリカは毎日少しずつ遊真からもらったトリオン貯めてたんじゃないかな。
レプリカの内臓トリオンから。
ちなみに普段からユーマ黒トリから供給されてるらしいし、触手伸ばせばそれ以外からでもOKみたい。
これはBBFじゃなくスレの考察か?
記憶がごちゃごちゃになってきた・・・
BBFにあるよ。
逆を言えば・・・
「市民の目が無い所」で「防衛目的じゃない戦闘」なら、どうなのよ?
ってのが巧みにスルーされた回答文って意味w
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます