205:2016/06/16(木) 19:36:09.81 ID:
そういえば、なぜ30万規模なのに市営鉄道とかがあるのか
不思議な不思議な三門市
208:2016/06/16(木) 19:47:13.97 ID:
>>205
4年半で新たな線路の敷設と新駅建設をやってのける三門市営弓手町線の資金力パネェと思ったことはある
しかも旧駅は複線だし
211:2016/06/16(木) 19:59:09.09 ID:
>>208
いや、問題はそこじゃない
確かに新線はボーダーから税を出してもらえるから楽々建設できるし市立高校も30万都市ならある程度ありえる
しかしそれ以前から市営鉄道があったというのが問題、現実の30万都市だと函館ぐらいにしかないし
あとグリリバと黒江がいたという「山奥の分校」も三門の可能性があると思うと一体この都市ほんとに30万かよ、って思える
219:2016/06/16(木) 20:18:21.46 ID:
>>211
麓台町って地名があるから三門市のあらかたは川の扇状地である平地に住んでて
ホンの一部住民が市街地Cの奥の山の方に住んでるって想像してる
220:2016/06/16(木) 20:21:49.08 ID:
>>211
元はJRの赤字ローカルで第3セクター->完全民営化かもしれん
225:2016/06/16(木) 20:39:44.15 ID:
>>220
ちょっと調べたら四日市(人口31万)には3セクで全線市内の四日市あすなろう鉄道なるものがあるそうだ
地方の路線なんかは鉄道会社の統廃合の波に飲まれて運営主体が変わっていったところもあるし不自然とは言い切れなさそうだね
236:2016/06/16(木) 21:16:21.82 ID:
>>220
7巻とか見てると警戒区域からちょい外れた所で弓手町線の分岐駅があったり川の南側に三股に分かれてる駅があったりする
それで三セクは一理あるのかないのか
249:2016/06/16(木) 21:38:45.20 ID:
>>236
北側が三門市営弓手町線で警戒区域を走っていたのが廃線になって北側を回り込む路線が新設されたように見える

川の南側は大手鉄道会社の路線かも
東さんに隠れてる駅は路線が2又になっていてホームが3つ以上ある大きな駅
レイジさんの頭に隠れて交差してる所もあるな
252:2016/06/16(木) 21:41:07.14 ID:
>>249
7巻10pを見てます
223:2016/06/16(木) 20:32:37.32 ID:
>>211
1巻では「出て行く人間は驚くほど少なく~」とあるが
やはり第一次侵攻前後でごっそり人口は減ってるんじゃないのか?
229:2016/06/16(木) 20:51:38.28 ID:
>>211
2000年代の日本の話という仮定なら
市町村合併で過疎地域の山奥の小学校も三門市になった みたいなことも考えられるかな
504:2016/06/17(金) 08:29:58.64 ID:
>>211
函館くらいにしかないし=あり得ないことではない

だから不思議なことではないだろ?