468: :2016/07/26(火) 16:49:29.88 ID:
ずっと疑問なんだけどボーダーの人員って大半が本部のある市の人でしょ
それであんなに優秀な人材が大量に集まるって不自然に感じるんだけど
それであんなに優秀な人材が大量に集まるって不自然に感じるんだけど
473: :2016/07/26(火) 16:57:44.47 ID:
>>468
優秀な人材が集まったんじゃない、集まった人材が優秀に育ったんだ(詭弁)
後進を優秀な人材に育て上げる、ってのもかなり難しいことではあるんだけど
A級よりも後進との距離の近いだろうB級の古株組(東・柿崎・諏訪)が『良い先生』『良いお兄ちゃん』役になってるのかな
優秀な人材が集まったんじゃない、集まった人材が優秀に育ったんだ(詭弁)
後進を優秀な人材に育て上げる、ってのもかなり難しいことではあるんだけど
A級よりも後進との距離の近いだろうB級の古株組(東・柿崎・諏訪)が『良い先生』『良いお兄ちゃん』役になってるのかな
529: :2016/07/26(火) 18:31:14.35 ID:
>>468
・トリオン体に換装されるというだけで大半のボーダー隊員は大半の常人より強いし速い
・トリオン量という才能があるやつはそれだけでないものより大きなアドバンテージがある、またそういう人間を選別して入隊させている
・上級隊員の少なからざる人数が数年から場合によっては十年以上のキャリアを持ち日々訓練と防衛実戦に明け暮れている
・上級隊員のそこそこの人数がスカウト活動により才能を見込まれて他所から移住している
優秀な人材が多くて何かおかしいか?
・トリオン体に換装されるというだけで大半のボーダー隊員は大半の常人より強いし速い
・トリオン量という才能があるやつはそれだけでないものより大きなアドバンテージがある、またそういう人間を選別して入隊させている
・上級隊員の少なからざる人数が数年から場合によっては十年以上のキャリアを持ち日々訓練と防衛実戦に明け暮れている
・上級隊員のそこそこの人数がスカウト活動により才能を見込まれて他所から移住している
優秀な人材が多くて何かおかしいか?
534: :2016/07/26(火) 18:39:39.96 ID:
>>529
それはボーダーが優秀な理由であって、三門市民が優秀な理由じゃなくね
まー、三門市民によるボーダーがホントに優秀かはわからんけどな
他所探せば太刀川クラスがゴロゴロしてる地域があるかも知れんし
それはボーダーが優秀な理由であって、三門市民が優秀な理由じゃなくね
まー、三門市民によるボーダーがホントに優秀かはわからんけどな
他所探せば太刀川クラスがゴロゴロしてる地域があるかも知れんし
538: :2016/07/26(火) 18:42:47.60 ID:
>>534
そもそも三門ってゲート開きやすい土地だったらしいし、開きやすさ=その土地のトリオン濃度が濃いってことだったのかも
もしくはトリオン優秀な人が多かったから、狩り場にされてたか
もしくはトリオン優秀な人が多かったから、狩り場にされてたか
546: :2016/07/26(火) 18:50:49.13 ID:
>>534
誤解を招く言い方になってしまったな
俺が言いたいのは三門市民が大半を占めるボーダー隊員が優秀だから三門市民が生まれつき優秀だという見方は間違いで
ボーダーにいて優秀とみなされる人材の優秀さには理由があると言いたかったんだ
誤解を招く言い方になってしまったな
俺が言いたいのは三門市民が大半を占めるボーダー隊員が優秀だから三門市民が生まれつき優秀だという見方は間違いで
ボーダーにいて優秀とみなされる人材の優秀さには理由があると言いたかったんだ
591: :2016/07/26(火) 20:21:52.25 ID:
>>534
三門市民を多く採る理由はやっぱり三門市防衛のモチベーションが期待できるからじゃん?
家族親戚友達が多いってのは取り立てて被害を受けた覚えがなく戦闘が楽しい米屋みたいな性格のやつにとってもそれなりの影響あると思う
三門市民を多く採る理由はやっぱり三門市防衛のモチベーションが期待できるからじゃん?
家族親戚友達が多いってのは取り立てて被害を受けた覚えがなく戦闘が楽しい米屋みたいな性格のやつにとってもそれなりの影響あると思う
470: :2016/07/26(火) 16:51:43.46 ID:
人口は30万人いますし
その中から才能ある人(約1名除く)集めた500人のうちの2割程度が優秀
妥当じゃないでしょうか
その中から才能ある人(約1名除く)集めた500人のうちの2割程度が優秀
妥当じゃないでしょうか
471: :2016/07/26(火) 16:52:57.50 ID:
人材は最初から有能なわけじゃない
環境に適応して有能にならざるを得なくなるんだ…
トリオン量が多い人間云々ってことなら、元々多くのトリオンある人間を欲してネイバー側が門をあけて、
その上にボーダーいるんだから当たり前の話かと
環境に適応して有能にならざるを得なくなるんだ…
トリオン量が多い人間云々ってことなら、元々多くのトリオンある人間を欲してネイバー側が門をあけて、
その上にボーダーいるんだから当たり前の話かと
475: :2016/07/26(火) 16:58:41.71 ID:
ボーダーの中核となった人たちがどこから来たのかはまだ明らかになってないんじゃ?
ここ数年の戦闘員は大量の現地採用プラス若干のスカウトだろうけど
ここ数年の戦闘員は大量の現地採用プラス若干のスカウトだろうけど
コメント
コメント一覧 (16)
風間さんが兄の関係で元からボーダーとつながっていた可能性はあるし、最初期のボーダー入隊には当てはまらないかもしれないけれど、
そういうのを除外しても大部分が三門出身なのは前提にして良さそう。
人口30万人に対して12,3歳~25歳くらいまでの人口は、今の日本の比率を参考にしても1割くらいなわけで、
3万人の中から「入隊試験を受験した」人でトリオンが高いのが500人前後と考えると、
トリオン高い人間の比率は数%(一桁台前半)と言うところか。
この比率が作中の人間の一般的な数字だとすると、人口1000人に対してトリガー使いが2~30人生み出せそうだが、
これ近界でトリガー使いが少ないとされているのとちょっと合わない気がするな。千人単位でしか人がいないのに戦争してたら滅びそうな気がするし……
言い方を変えれば、25%以上が見込みありという計算。
※あの惨状だとトリオン強者でも死亡した人は結構いるはず
また修の回想を考えるに、受験生の約半数は合格していると考えられる。
三門市以外のモデルケースがないためこの割合が他地域と比べてどうなのかは不明。
ただ他県にスカウト出すほどか?とは正直思う。
医学レベル的に平均寿命が短い可能性もあるので近界に先進国の人口モデルをそのまま適用しない方が・・・。
ヴィザみたいに人間国宝になるのは激レアで、多くのトリガー使いはその年齢に至るまでに病没か戦死してそうな気がする。
あとは、近界は全てがトリオン文化なので、トリ強でも兵士以外の仕事があったりするのかもしれない。
てか、近界は多くても一国数千人程度だと思うんだよね。
カルワリアのあの砦の壁面まで民家?に使う土地の足りなさっぷりで万人単位をどうにかできないんじゃないかと。
そんな中でけっこうな広さの個室を与えられてた遊真はかなり高待遇を受けていたとお察しできる。
カルワリアとスピンテイルの合戦のシーンで剣や槍を持って前線で戦ってるのはみんなトリガー使いだろうから、それぞれ前線だけで数十人はいる感じになる。
これ
サイズ的には欧州とかあの辺くらいの規模かもな<近界国
お隣とかオトモダチのデカさで意識しにくいけど、日本だってあの辺とくらべりゃ国土も人口も大規模だもの
他の地域は中学まで軟式が多いので出発点が違う。
つまり、三門市は密かに小学生からトリオン教育を行なっている。
まぁ、それに近い話だと思うんだよな。
三門市の子供にとってボーダーって一番身近で一番かっこいいヒーローなんだろうから意識が違うと思う。
小学生から入隊を目指してる子も多いだろうしな。
作中ではそこまで描写されないけどC級なら小学生もけっこういると思う。
筆記試験の問題の漢字を確認してみたけど小学5年生の範囲までの漢字しか使われてなかった。
一般人でも練習できる模擬戦セットとかがあるんかな。
「死に覚え」が出来るのは何よりの利点。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます