810: :2016/07/27(水) 08:43:07.16 ID:
でもまあ、仮にヒュースを却下するなら千佳電池の対価に何を出すかというのは興味あるなw
アフトの最優先捕獲対象だった千佳に、他人様のためだからタダで危険性背負ってアフトに行け、
更に、缶詰だから遠征での目的は何一つさせないってのは逆にアレだし
アフトの最優先捕獲対象だった千佳に、他人様のためだからタダで危険性背負ってアフトに行け、
更に、缶詰だから遠征での目的は何一つさせないってのは逆にアレだし
811: :2016/07/27(水) 09:02:59.50 ID:
嫌なら辞めろでいいんじゃない?
遠征のために辞めたら困るのは玉狛第二の方だし
初期の城戸さんはそんな感じのキャラで
林藤や迅があの手この手で交渉に乗せる感じだったのに
自分から交渉の駆け引きし出すとか、城戸さんも丸くなったもんだ
遠征のために辞めたら困るのは玉狛第二の方だし
初期の城戸さんはそんな感じのキャラで
林藤や迅があの手この手で交渉に乗せる感じだったのに
自分から交渉の駆け引きし出すとか、城戸さんも丸くなったもんだ
812: :2016/07/27(水) 09:03:23.96 ID:
まぁ形式上は本部が上位だから単純に命令しちゃえば良いんだろうけどな
トリオンタンクとして連れていく合理性はあるわけだし
ちゃんと護衛もつけて安全も確保する約束してあげれば良いんじゃなかろうか
玉狛の治外法権ぶりが凄いのでやはり見返り用意しなけりゃいかんのかな
トリオンタンクとして連れていく合理性はあるわけだし
ちゃんと護衛もつけて安全も確保する約束してあげれば良いんじゃなかろうか
玉狛の治外法権ぶりが凄いのでやはり見返り用意しなけりゃいかんのかな
815: :2016/07/27(水) 09:06:32.58 ID:
>>812
あまり強制し過ぎると本部所属の隊員からも良くない印象を持つ奴が出そうとか?
あまり強制し過ぎると本部所属の隊員からも良くない印象を持つ奴が出そうとか?
816: :2016/07/27(水) 09:11:36.53 ID:
トップの命令は絶対とはいえ多少はゴネることは出来るし
本誌で言ってた通りスムーズに話が進むことがあそこでは大切なんだよ、
本誌で言ってた通りスムーズに話が進むことがあそこでは大切なんだよ、
城戸さんも交渉に何度も時間割けるほど暇ではないだろうし
817: :2016/07/27(水) 09:14:27.65 ID:
城戸さんっていつもなにしてるんだろ
818: :2016/07/27(水) 09:14:29.62 ID:
千佳が飲むとは限らないってことがなくなってるように感じる
別にそんな自分が遠征に行けばいいという考えでもないしトリオンタンクの場合自由度も低い
あと城戸さんは話を円滑に進めたかった、落とす理由は大人がつけられるって今回書いてあったと思うが
別にそんな自分が遠征に行けばいいという考えでもないしトリオンタンクの場合自由度も低い
あと城戸さんは話を円滑に進めたかった、落とす理由は大人がつけられるって今回書いてあったと思うが
819: :2016/07/27(水) 09:15:39.79 ID:
それは正論だけど、俺の命令は絶対だ、聞かない奴は必要ない
俺にたてつくなら、天羽使って喧嘩するのも厭わん、って強硬だった城戸さんが
チカタンク手に入れるために、ここは玉狛の条件飲んで譲歩しとくか、って考えたのが丸くなったなーと
俺にたてつくなら、天羽使って喧嘩するのも厭わん、って強硬だった城戸さんが
チカタンク手に入れるために、ここは玉狛の条件飲んで譲歩しとくか、って考えたのが丸くなったなーと
822: :2016/07/27(水) 09:28:55.19 ID:
>>819
そりゃあ、下手に当時のやり方と今の事情を合わせると、
千佳や玉狛が要求を飲まないなら精鋭差し向けて力ずくで千佳を拉致って
トリオン吸い出す機械にでも括りつけて監禁みたいな話なるし……
そりゃあ、下手に当時のやり方と今の事情を合わせると、
千佳や玉狛が要求を飲まないなら精鋭差し向けて力ずくで千佳を拉致って
トリオン吸い出す機械にでも括りつけて監禁みたいな話なるし……
823: :2016/07/27(水) 09:32:35.37 ID:
>>819
城戸がブラトリにこだわってたのは自分の派閥のためだし
円滑な交渉に重点を置いたのも派閥があるからだと思う
城戸がブラトリにこだわってたのは自分の派閥のためだし
円滑な交渉に重点を置いたのも派閥があるからだと思う
824: :2016/07/27(水) 09:33:01.91 ID:
>>819
城戸司令は強硬だけど組織の秩序を重んじるタイプだから「危険がともなう。希望者から選ぶ」という建前の遠征で
隊員本人の自発的な意志なし無理やり連れて行くことはしないと思うんだよな
ボーダーに必要ない、辞めろという発言は修がルールを破ったという状況の話だし
組織の運用には厳格だが「俺の命令をきけ」「俺にたてつくな」という自分本位の権力者キャラでは最初からなかったと思う
城戸司令は強硬だけど組織の秩序を重んじるタイプだから「危険がともなう。希望者から選ぶ」という建前の遠征で
隊員本人の自発的な意志なし無理やり連れて行くことはしないと思うんだよな
ボーダーに必要ない、辞めろという発言は修がルールを破ったという状況の話だし
組織の運用には厳格だが「俺の命令をきけ」「俺にたてつくな」という自分本位の権力者キャラでは最初からなかったと思う
コメント
コメント一覧 (48)
危険なのは間違いない以上、タヌキも反対するかもしれない中、
わざわざ玉狛と対立して奪い取るなんて内部紛争してる場合じゃないだけではないのか……?
修は明確に隊務規定違反をしていたし、黒トリガー争奪戦も、ルール上はオッケーだった
が、何の落ち度もないチカを強引に遠征に連れて行くのは、無理があるんだろう
そもそも、それぐらいの無茶ができるのなら、黒トリガー争奪戦のときに、迅からだけトリガーを没収することもできただろうし
みたいな事を唐沢さんが言ってたから、千佳確保の為にヒュースの件を妥協した
ではなく千佳確保した上にガイドを連れてくか否かの決定権まで得たという事ではなかろうか
ばら*もん
隊長の修より保護者の許可のが大事じゃね?
そして一人娘を遠征に易々と出すだろうか
それな。入隊するときでさえ親は反対してたし、それをボーダーにいたほうが相対的に安全って説得したのだから、
親は大反対だろうしなぁ。あの場で決めたのは「千佳の意思だけ」と考えないと無理だよな。
親が納得してるかどうかはしらないけど、玉狛第2はそもそも遠征を目指してるんだから、選ばれたら全員行けますって前提だろ。
それなのに行く形態が少し変わったからって、再び確認するのか?
じゃあ、行きたいアピールはなんだったんだ?って話にならない?
そもそもワートリは保護者の存在を読者が極力意識しないように描いてるからそこはあんまり深く考えても意味ないと思う
棒持ってこいもお墨付きを与えただけだしね
結局唐沢さんの言う「交渉をスムーズに進めたかった」それ以上でもそれ以下でもない
別に丸くなったとかじゃないだろ
そもそも遠征目的で入隊しているのだから千佳は前もって保護者に遠征の許可は取ってあるのでは?というか許可とっておくべきじゃない?ってことかと
個人的には一応機密事項だった筈だからなんとも言えんが
私だったら断るかも...未知の戦争地帯へ行けって無理でしょ。
目的と決意と覚悟の全部がそろってる状態だからなせるんじゃないかな。
(死ぬ気で勉強は出来るが死地へはワイは覚悟がなくいけない)
断る理由がない条件だよね
あの交渉の場で玉狛第二がどう頑張っても遠征メンバーに選別されないって事でも言われたら断ったかも知れないだろうけど、だからこその『決定権は大人の手にある』作戦だったんだろうしな
選択肢が1:自由度が比較的高い隊としての遠征 2:自由度の低いトリオンタンクとしての遠征 3:遠征には参加しない
この三つなら当然1を目指すしそうなるように努力し交渉の余地があるならそれもするだろうが、選択肢が2と3しかなければ3を選ぶ理由はない気がする
前もちょっと話題になったけど、入隊時なり昇格時の同意書にちょっとヤバゲな条項も混じってるんだと思う。
地域を特定しない長期任務の同意とか、任務中に起きた事由の口外禁止とか、死亡時保障とか。
それを受け入れられるだけの家庭的事情や意識とか待遇が三門市民には大人にもあるんだと思う。
俺らの感覚で言えば、地震や津波が戦って勝つ事ができる存在だったら、って事だろうから。
当たり前だけど。
林藤さんとか修とかでストップ掛かるのはそこまで気にして無いと思う。
有用性を論理的に説得できる相手だから。
問題というか心配だったのは中学生の千佳が
チームも支部も外れて任務に応じてくれるかってメンタル的なところっしょ。
トリオンタンクじゃ遠征艇に缶詰だから探しにいけないぞ。
断ることでペナルティが発生しないなら、今回の遠征にどうあっても選抜されないなら
今回は諦めて次の遠征のためにランク戦参加する選択肢も当然ある。
自由度を代償に遠征艇に缶詰状態で戦闘員として行くより高い安全も確約されてるしな。
そうみたいね
なんか見落としてるんだろう
そのへんも描写されるんだろうか。
ヒュース入れるために仕方なかったけど、B級に勝つためにA級遠征候補と枠を競争する羽目になったとも捉えられる
どうしてそんな図式が成り立つかは主に二宮隊とかのせいだが、このために敢えてAに戻さなかったというのは深読みかな?
B級上位なんてペナルティ降格だしそもそもそこを連れていきたきゃ戻せば済むんだよね
どうでもいいとまでなってるかは知らんが、優先度は自分の目的よりも下でも不思議はないな
人間の感情として見ず知らずの人より家族や友達優先でもおかしくないし、
ボーダーの利益についても、ボーダーはその攫われたC級について責任をまるっと修に擦りつけて、
自分はさぞ庇ってますよ~なフリしつつ尻尾切りするような組織だって千佳も知ってるわけだからな
どうでもいいってのは極端すぎるし、ゼロかイチかで語りたがる匿名掲示板にありがちな意見だね
※33の言う通り、目的ってのは「優先度」で考えるべき。自分の人生鑑みて、一つの目的があったら他のことは全てどうでも良いなんてスタンスで生きてきたのか?
「そこまでするなら諦めるか…」と思わせたいだけだったんじゃないかな。態度は堅いけど思考はそこまで硬くないでしょきっと。
わかったわかった、どうでもいいレベルで優先度が低いんだね。もちろん千佳がそう考えたとしても不思議じゃないよ。自分の目的の方が優先度高いよね。ちっとも悪くないよね。
俺は千佳がどうでもいいと思ってるなんて失礼な事は考えてないよ
遠征艇に缶詰で友人捜索ができないなら遠征参加を断るはずって意見の人はそういう考え方なんだって事
自分の目的に利益が無ければ参加しないのが普通なんでしょ?
わざわざレスして「誤解」もくそも、要は※36がやっぱりかわいそうなだけじゃん。
人の意見にいちゃもん付けてないで自分の意見を言った方がいいんじゃないの?
私は、ヒュースを加入させずに千佳ちゃんを無理矢理連れて行くのは、周りが反対すると思う。
唐沢節を実行する方向で。
ボーダー上層部(特にこの場合は城戸さん)側は千佳の兄や友達は"どうでもいい"が攫われたC級の方は回収しないとならないという考えで、
その上で、何らの対価も出さないように出来る限りタダで上げるよう腐心する方針で、千佳を利用しようと考えるクチなのかという話になる
というか、対価を出さないで構わないとか、対価無しで働かないと千佳がクズかのような考えはむしろ千佳の命や人生の値段を安く見積もってると言えるし、
そんな人間が本気で攫われたC級を取り返したいと考えているのかという疑問すら生じる
それに関しては本部の考えは2回ほど表に出てる。
「今更どうにもできない」
って感じだな。
チカの目的を聞いた時の城戸さんの台詞を幹部の誰も否定はしていない(林藤さんですらモチベーションに触れているだけで実際に可能かどうかって事については言及していない)し、
二宮が鳩原の事を聞きに来た時も捜査は打ち切られているって言ってる。
「今更どうにもできない」って表現なら「可能なら何とかしたい」ともとれないかな。
城戸さんの真の目的が何かわからない以上、今は仮定でしか話せないけど。
少なくても今回の大規模遠征は第一次大規模侵攻時の被害者も入ってるとは公言してるし、
ネイバーに拉致された可能性がある人全員助けたいと思っているかもしれないし
空閑なら消えても最近住民票取ったようなやつで
ネイバーだからという最大の理由だから消えても問題はなかったんだけど
大規模侵攻も経てボーダーの責任問題が問われている状況で
無理やり隊員を連れだしたとなると大問題で司令自身の進退が危ぶまれるからね
同意を求めるというのはそれだけ重要だった訳なのだよ
C級の事考えたら断る方がヒトデナシみたいな、
同意は無条件で得られて当然というような理屈
通るかどうかは別として、交渉のネタが無かったらとりあえず命令って形で打診するしかないし
そもそもそれが普通の組織の形っしょ?
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます