54: :2016/07/27(水) 19:02:05.29 ID:
>>53
たぶんポケインしたままもがいてるよね
たぶんポケインしたままもがいてるよね
55: :2016/07/27(水) 19:02:58.28 ID:
スパイダーが流行らないのは嫌われもの玉狛の隊長レイジとか、脱ボーダー鳩原みたいなやつらが愛用してたからだよ
61: :2016/07/27(水) 19:08:09.39 ID:
スパイダーって使い手のトリオンで性能が変わるのか?
出せる数は変わりそうだけど性能は同じだと思うけど
出せる数は変わりそうだけど性能は同じだと思うけど
72: :2016/07/27(水) 19:41:30.98 ID:
木虎が使ってるような改造トリガーってA級にならないと使えないんだっけ?
あと3戦で修が単体でできる事ってもう増えないよな
あと3戦で修が単体でできる事ってもう増えないよな
73: :2016/07/27(水) 19:48:08.87 ID:
>>72
弧月に鍔付ける程度の軽い改造はB級でも可
大掛かりなのはA級になってエンジニアに頼む
B級だと無理・可能の線引きがどこでされるかは知らん
弧月に鍔付ける程度の軽い改造はB級でも可
大掛かりなのはA級になってエンジニアに頼む
B級だと無理・可能の線引きがどこでされるかは知らん
74: :2016/07/27(水) 19:49:10.38 ID:
>>72
くまの鍔付き弧月の程度ならA級特権でなくてもいいみたい
木虎の改造拳銃は巻取り式スパイダーを内蔵と明らかに木虎専用になっとるからね
くまの鍔付き弧月の程度ならA級特権でなくてもいいみたい
木虎の改造拳銃は巻取り式スパイダーを内蔵と明らかに木虎専用になっとるからね
77: :2016/07/27(水) 19:55:14.43 ID:
>>72
合成弾…はちょっと早いか
唯我の個人レッスンで戦闘力はちょっとずつ上がっていくだろうしあとはひたすらウザさを磨くのみだな
合成弾…はちょっと早いか
唯我の個人レッスンで戦闘力はちょっとずつ上がっていくだろうしあとはひたすらウザさを磨くのみだな
103: :2016/07/27(水) 20:41:50.71 ID:
>>72
新しいトリガーの開発(改造)を頼めるのがA級からで、
新しいトリガーの開発(改造)を頼めるのがA級からで、
すでに改造され一般化したものはB級でも使えるのかなーという妄想
76: :2016/07/27(水) 19:52:22.47 ID:
色変えるのは木虎が説明のときにやってるから標準機能やろ
太さ弄れたら極薄ワイヤーできて引っかかりまくるだろうな
太さ弄れたら極薄ワイヤーできて引っかかりまくるだろうな
120: :2016/07/27(水) 21:07:32.26 ID:
>>76
木虎ワイヤーは修のより細いから設定変えてるかもしれん
木虎ワイヤーは修のより細いから設定変えてるかもしれん
コメント
コメント一覧 (32)
作画の誤差の範囲だと思うがなぁ
流石に痛すぎる
うっかりひっかかると足切れるとか
色変更がどのタイミングでどこまで出来るかわからないがここを切り詰めるとか
ただそうすると使い勝手の面で落ちるからやっぱ今の仕様そのままのが良さそう
確かに納得
創意工夫で頑張る方が修らしいしな
カトリーヌみたいに利用されるときもあるし
相手を引っかける目的も確かにあるけど遊真がスパイダーで高速機動できるようにするっていうのもあるからな。遊真の足切れちゃう。
もしできたらホラー映画のグロシーンでよく見るやつが再現できるからますます玉狛第二の悪役感が増えるのか
最強の捕縛部隊「玉狛第二」の完成や!
その話何度め…
私は初めて見たよ
僕は3回目だよ
俺も結構見た、ってか話したな
その時以外でも※自体は見たしな
話され尽くしてる
どういう結論になったの?
弧月なんかでも硬質化+威力と言う形でトリオンを振ってるわけだし、
ただの物質での攻撃はトリオン体にはほとんど通らないのだから、
何らかの形で「威力」的な何かを練り込んでなければ、攻撃力を持たないのではないか
と言うのが一つ。
十分に細くすればトリオン体を切れるという考えをする人もいるだろうけれど、その際に、
スパイダー自身が切れないレベルに強化しないとダメだろう、というのがもう一つじゃないかね。
大量に張った中の数本に能力付きを混ぜれば有効かも知れないけどね。
能力追加して消費も増えれば結局トリオン量がネックだし
よねやんと戦った時の奴は明らかに細い。
至近距離でも良く見ないとわからないくらい。
スコーピオンみたく変形して伸ばしているとかなら巻き取るのにワイヤーの太さとか関係ないから巻き取り機構いらないし、太さも自由自在のような
だからキトラvs槍バカは見にくくするために細いワイヤーにしたとか、自身の移動の時は太めのワイヤーとか
変形や再物質化するのにはトリオンが必要なので
物質化したまま何度でも再利用できる巻取りシステムを木虎が考えた、とかなのかと。
太さが違うのはそういう理由じゃないの?
ついこないだ、それによって宇宙にまで飛びたったニンジャもいるしな。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます