23: :2016/08/02(火) 23:18:32.82 ID:
>>18
バッグワームだけでなくカメレオンと他のトリガーが併用できたら戦いのルールがかなり変わってくるんだよね
現実だとそういう破壊的なイノベーションも時に起こるんだけどフィクションだと逆に導入が難しいんだよな
今までの話は無意味だったのかってなりがち
バッグワームだけでなくカメレオンと他のトリガーが併用できたら戦いのルールがかなり変わってくるんだよね
現実だとそういう破壊的なイノベーションも時に起こるんだけどフィクションだと逆に導入が難しいんだよな
今までの話は無意味だったのかってなりがち
29: :2016/08/02(火) 23:22:21.87 ID:
>>23
バッグワームタグの存在とか考えるとフルステルスなくもなさそうだけどね。
バッグワームタグの存在とか考えるとフルステルスなくもなさそうだけどね。
50: :2016/08/03(水) 00:10:04.81 ID:
>>18
カメレオンはトリオン体への作用でバッグワームは実体化してトリオン体に付けてる感じだしなあ
マントだけ浮いちゃう?
シンプルなバグワタグは片枠埋まっちゃうしな
カメレオンって味方からも見えないんだよなあ
その状態で同時に切りつけたりするってどんだけ訓練したんだ
近接連係もっと見たいなあ
カメレオンはトリオン体への作用でバッグワームは実体化してトリオン体に付けてる感じだしなあ
マントだけ浮いちゃう?
シンプルなバグワタグは片枠埋まっちゃうしな
カメレオンって味方からも見えないんだよなあ
その状態で同時に切りつけたりするってどんだけ訓練したんだ
近接連係もっと見たいなあ
51: :2016/08/03(水) 00:22:15.75 ID:
>>50
カメレオン起動者同士は視認出来るんじゃないのかな?
黒トリ強奪戦の時に歌川が「狙撃手との連携が取りづらくなりますが」って言ってるし。
カメレオン起動者同士は視認出来るんじゃないのかな?
黒トリ強奪戦の時に歌川が「狙撃手との連携が取りづらくなりますが」って言ってるし。
52: :2016/08/03(水) 00:25:05.15 ID:
>>51
そうなるとGANTZのチャンネルを変えるのと同じだな、
そうなるとGANTZのチャンネルを変えるのと同じだな、
他にもミカミカが視覚支援してるとか根性で乗り切るとか色々考えられるな
56: :2016/08/03(水) 00:32:27.88 ID:
カメレオン同士は見えないよ、だから連携が困難
風間隊は>>52が正解、菊地原の耳で拾ってミカミカが転送
風間隊はカメレオンが全部判る、もちろん訓練もあるだろうけど
風間隊は>>52が正解、菊地原の耳で拾ってミカミカが転送
風間隊はカメレオンが全部判る、もちろん訓練もあるだろうけど
54: :2016/08/03(水) 00:30:01.38 ID:
>>51
それはつまらん
敵味方同志カレメオン使って丸見えなのでカレメオンやめますなんてつまらん!
敵味方同志カレメオン使って丸見えなのでカレメオンやめますなんてつまらん!
27: :2016/08/02(火) 23:20:35.05 ID:
修なら卑怯なイノベーション起こせるかも
28: :2016/08/02(火) 23:21:01.36 ID:
???「フルステルス!」
31: :2016/08/02(火) 23:23:57.08 ID:
トリオン使って何とかするモノが進歩すればするほどトリオン量の多寡が露骨に影響してくると思われるので、
ボーダーの技術のハッテンは修にとっては黄信号な気が
ボーダーの技術のハッテンは修にとっては黄信号な気が
33: :2016/08/02(火) 23:27:09.54 ID:
>>31
その逆もありうるかもしれんかと思ったが、人材が増える予測のあるボーダーならわざわざ人工トリオン強者作る必要もないかな
その逆もありうるかもしれんかと思ったが、人材が増える予測のあるボーダーならわざわざ人工トリオン強者作る必要もないかな
38: :2016/08/02(火) 23:37:08.62 ID:
>>31
逆にトリオン増幅装置とか外部バッテリーとかが発達して
個別の戦闘員単位ではトリオンの多寡は問題ではなくなるかもね
逆にトリオン増幅装置とか外部バッテリーとかが発達して
個別の戦闘員単位ではトリオンの多寡は問題ではなくなるかもね
コメント
コメント一覧 (27)
トリオン体任意に変えれるならあと少しでカメレオン併用もできそうな気もするけど
後者なら風間隊半端じゃないな。前者でも凄いけど
風間隊の連携はカメレオン無しでも凄いってレベルなんだろうけど
二宮の倍以上のトリオンのチカチャーが無双すればやっぱりトリオンモンスターがNo.1やってなってトリオンコンデンサー開発に力入れて修もワンチャン
まぁ遠征あるからどっちも開発頑張ってるだろうけどね
・物質じゃないトリオンはいいよ理論(射手トリガー、オプション)
・物質武器も体の一部とみなせば透明化可能だよ理論(ガイストカメレオン白兵戦シフト、射撃戦シフト)
などが考えられるな
根本的に動作原理が違うんだろうなぁ。
バッグワームタグみたいに4枠潰して、みたいな容量食ってるわけでもなさそうだし、
専用トリガーならともかく、今の規格トリガーで他のトリガーと併用は技術的には難しいんだろうな。
視覚支援すればいいだけでね?
ただ、何も無いところに武器だけ浮いてる感じになるのかとwww
バイオ6のバグみたいだな
だからフルアームズみたいなものを使っても突破できないんじゃないか、と
とはいえこの辺については作中でのイノベーションは無いだろうし未来的には可能でも不可能でも面白いのでありだと思う
黒鳥争奪戦で風間さんが奈良坂に「当てても文句言わない」って言ってるし。
視覚支援があればどうなるか分からんけど。
おそらく足音や風切り音なんかで位置を判断しているんじゃないかと
東隊がR4でやったね
一面白になる雪ならできるんだろう
普通の景色だと難しいんじゃないかな
都市迷彩とか森林迷彩ってのもあってな。
本職のスナイパーがカモフラージュしてると動かない限りたぶんわからない。
「sniper camouflage」で画像検索するとちょっとしたパズルが楽しめる。
トラップとかどこに設置したか場所全部バレバレだったわけだし。
視覚支援で見えるようになるのかって事
確かに視覚支援で見えるなら菊地原の必要性薄れるか。
こんな単純な事にも気付けなかった自分が恥ずかしいゾ
スパイダーのワイヤーとか細いものもできるし
よく勘違いされてるけどカメレオンでの連携に菊地原が必要なんて言われてないぞ
スカウト理由や実際に語られた過去の活躍内容に関しても耳という索敵方法が増えることによるもんだし
菊地原の重要性は索敵という奇襲をするにも防ぐにも大事な要素に関わることがポイントだろう。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます