523: :2016/08/02(火) 12:13:36.99 ID:
>>489
多分>>486がそう思ってるんじゃなくて
(今のオペ描写だと)そう思う人が多いって話じゃないかな
多分>>486がそう思ってるんじゃなくて
(今のオペ描写だと)そう思う人が多いって話じゃないかな
501: :2016/08/02(火) 11:52:22.75 ID:
作者は連載当初にソロのポイント稼ぎは構想してても、チーム戦までは構想に無かったのではと思う。
そもそもチーム辺りの上限人数も設定されてないしな、10人参戦でもOKなのか?って話になる。
>>486
3人より4人の方が基本有利なルール描写なんだから主張が減るも何も無いだろう。
そもそもチーム辺りの上限人数も設定されてないしな、10人参戦でもOKなのか?って話になる。
>>486
3人より4人の方が基本有利なルール描写なんだから主張が減るも何も無いだろう。
509: :2016/08/02(火) 12:03:35.46 ID:
>>501
人数上限は四人じゃなかったか?
あと、雑魚が多くても相手に点をやるだけだから一概に多くてもいいとはいえん。
トリオンでかくないチカなんていい的だ
人数上限は四人じゃなかったか?
あと、雑魚が多くても相手に点をやるだけだから一概に多くてもいいとはいえん。
トリオンでかくないチカなんていい的だ
518: :2016/08/02(火) 12:11:08.27 ID:
>>501
つBBFのインタビュー記事
最初からスポーツものとして構想しててキャラもけっこうな人数構想してたんだからそりゃないわー
つBBFのインタビュー記事
最初からスポーツものとして構想しててキャラもけっこうな人数構想してたんだからそりゃないわー
490: :2016/08/02(火) 11:40:50.86 ID:
オペレーターの負担というなら
4人チームにする事で敵オペレーターの負担が増えて相対的に自分のチームが強くなるという可能性もありそうなのだが
4人チームにする事で敵オペレーターの負担が増えて相対的に自分のチームが強くなるという可能性もありそうなのだが
497: :2016/08/02(火) 11:47:38.13 ID:
加古が有望そうな子にはツバ付けまくってるのを見ると
早いとこ四人にしたいけど、相応しい野良隊員がいないって感じはするな
早いとこ四人にしたいけど、相応しい野良隊員がいないって感じはするな
499: :2016/08/02(火) 11:48:13.81 ID:
別にオペレーターは3人が限界ならそれでいいだろ
4人目は独自の判断でレーダーを見ながらサポートなり特攻すればいい話
3人チームは現状ナメプの強者ということだ
4人目は独自の判断でレーダーを見ながらサポートなり特攻すればいい話
3人チームは現状ナメプの強者ということだ
500: :2016/08/02(火) 11:50:15.03 ID:
>>499
そんな強者いたら他のとこ行くかそいつ起点にしたほうがよくね?
そんな強者いたら他のとこ行くかそいつ起点にしたほうがよくね?
507: :2016/08/02(火) 11:59:24.73 ID:
部隊編成する際、その人数の戦闘員をサポートしきれるオペを置くのが暗黙の了解なんじゃないかな
ランク戦のために捨て駒や放置前提の隊員を増やすのはあまり健全じゃない気がするし
ランク戦のために捨て駒や放置前提の隊員を増やすのはあまり健全じゃない気がするし
コメント
コメント一覧 (126)
ランク戦を実戦の練習と捉えるなら、とにかく数を増やして得点の確立を増やすより継戦能力を高める方が重要じゃないか?ベイルアウトがない状況ならそれこそ死んだらアウトだし、満足なサポートを受けられないのが前提の駒なんて遠征部隊には連れて行けないだろう。
有能な人物かどうかなんて入ってチーム組んでから真に分かるもんじゃないかな
修は即戦力を求めてたから候補の枠は狭い
ザキさんはあの2人以外来なかったわけなん?何人か来たうちで有望そうな2人選んだんじゃ?
つーか、来るのを待つんじゃなくて隊長がスカウトに走って自分の理想に合う隊を作るの普通な気が
まず、全ての隊が遠征を目指しているわけじゃない
次に人数が多い方が継戦力も火力も高い
特にチームが固まって行動が多い防衛任務だと顕著
それ普通に4人集めるのが難しい理由にならね?
使える使えないの判別にどれだけ時間をかけるかだね
長くかけるのなら弱いチームの状態でランク戦を戦わないといけなくなるし
表現が悪かったな
確かに2人しか集まらなかったっていう意図はあったが
それよりも
ザキさんは例外であって待ってれば隊員が集まることの証明にはならない
って言いたかった
勧誘したらどうなるかは知らーーん
隊単位の継戦能力じゃなくボーダーとして見た場合じゃないの
3人+サポなし1人×3よりサポあり3人×4のが良いっていう、まあオペ人数が足りる前提だけど
すまん、遠征って言ったのが間違いだわ。遠征に限らず防衛任務を含めた実戦の話。考えとしては35に近い。常に固まって動けるとは限らないのと、火力や継戦能力を増やすのなら複数の隊を合流させればいいと思う。
片桐隊が4人で8位の理由がこれかもしれない
クソみたいな奴が1人居るせいで1人少ないときよりはるかに効率の下がる地獄のような空気を経験をしたらこんなこと絶対言えないとオレは思うんだよな
それは効率だけのためにPT組んでるか、意図的にPTに迷惑を掛けようとする奴が混じってるかじゃね?
ボーダーは効率厨とかほとんど見かけないからそういう考えは少数派だと思われ
自分はそういうゲームやったことないけれど、乞食してきたり、弱いくせに参加して、逃げ回った挙句に
アイテムだけ掻っ攫おうとしたりするやついるらしいね。邪魔どころの騒ぎじゃないとか、友人から聞いたことがある。
その理屈だと積極的に4人目を作る理由がなくなってないか?
35も言ってるけどチーム合流はオペレーターの数増えるし、オペレーター同士の連携の手間もあるかと
それに4人の火力でいいのに、3人×2PTは動ける隊数減らしてオーバーキルになる
4人までが最大なら4人は1隊の最大火力最大継戦力を取れるんよ
それを2隊にすればいいというのは他にデメリットが出た上での話になる
友人からやネットからは酷い話しかまわらないと思った方がいい
そっちの方が話のネタになるし
そんなんばっかならネトゲは廃れてる
超絶最高効率を追求しないのなら、3人PTより4人PTの方が基本的に楽だろ、って話じゃない?
主人公チームの三雲隊は早々に遠征入りを目指してるから勝ちを重視してるために勝つのが大事と思っちゃうかもしれんけど。
ランク戦があくまで訓練である以上どちらを奨励するかは明らか
だいたい捨て駒の4人目とか誘われても断ると思う
まあ捨て駒の4人目がナンセンスなのには同意だが
MMOとかはソロで攻略されると廃人が自分の限界まで時間を突っ込んでくるから小人数プレイは稼ぎが悪いように調整されてたりする。
メーカーとしては知り合いをどんどんゲームに勧誘して欲しいからな。
でも、アクション制高いゲームだとヘタすると技量の合わない仲間がいるよりソロの方がよっぽど安定するってゲームってのも実はある。
最近のだとDQH2とか。
ボーダーが推奨はしてないし、前コメもしてるなんて言ってはいないだろう。単純に考え方としての話じゃない?
実際には一人を見捨てて三人にサポートを絞るなんて極端な判断はしないと思うし、命の危険がある実際の任務であればそれをやるのは結果はどうあれ明らかに問題がある。オペレーターが責任を持って面倒を見られると判断してるのがそのチームの数なんじゃないか?
3人守るより4人守る方が大変だから4人隊のオペ出来る人は優秀なんだよ。
優秀じゃないのに4人隊のオペになったら支援が不十分で落とされやすいチームになりそう。
だから四人にすべき、三人はナメプ←ここが違う ランク戦はあくまで隊単位での訓練、隊としての練度は下がるけどランク戦に勝てるからいいと言うのは実戦での運用を無視している
オペレーターの恩恵がどれほどかは問題ではなく、満足に受けられる状態が隊として正しいのだから三人がオペレーターとしての限界ならそのまま運用するのが道理
ランク戦はそれを維持した上でどれだけの能力を示せるかの訓練でしかない 基本的にボーダー隊員の目指すところは防衛能力の向上と、その為の最も連携の取れた隊作り
既に言ってる人も居るがボーダー全体で見れば4×3の統制はとれていないがランク戦に勝てる部隊三つより3×4のランク戦には勝てないがオペと隊員が最大限機能する部隊四つのほうがいいに決まってる
まとめると、みんながみんな玉狛第二のようにランク戦で勝つことだけを考えてるわけじゃねーから、あれはあくまで訓練だから
ほぼ同意
あと、クエスト終わったら解散したりするオンラインゲームと違って、ずっと同じメンバーなんだよね
訓練以外では無視、ってわけにもいかないからプライベートでも関わるし、(ベイルアウトあるとはいえ)一緒に死線もくぐるんだから、やっぱり背中を預けられる奴を選びたいだろ
そこは部活感覚とかとは違うと思う
まあそのオペに一番合う人数と装備と戦術で組むのがベストだな
オペのほうが合わせることもあるが
4人目捨て駒には賛成でほとんど難癖みたいなもんだけど
その「道理」が誰目線かあやふやなんだよ
みんながみんな防衛意識の高い隊員じゃないだろ
ボーダーの意思とかボーダー隊員の意識がそうでも
それを全隊員で共有できているのかは甚だ疑問が残る
×4人目捨て駒には賛成
○「4人目捨て駒反対」には賛成
間逆じゃねえか
道理は言い過ぎか
でもまあとりあえず四人にしとけばいいじゃん、って意見はランク戦のことだけしか考えてないんじゃねーかな、って言いたかった
説明なさすぎるし、作者がどこまで意図してるか全然分からん
3人☓4組、4人☓3組のどっちがボーダーとして良いのか全く描写がない
みんな修みたいに勝とうとしてないのも、確かにボーダー全体の雰囲気がそうだからそう言えるだけ
実戦でベイルアウトしたらトリオン体が回復するまで戦闘復帰できないからな。
実戦はいつ終わるかわからないんだしサポート不十分のまま戦地に送るのは問題があるだろう。
でもその上であの人数なんだから、それぞれの隊員が自分たちの隊が一番よく機能するのがあの人数だと考えているんだとしか言いようがない。4人のチームが強ければ当然それが増えるだろうけど、現状A級ではそうはなってないし。
大規模侵攻もガロプラも部隊単位で動いてたの少ないし、今度の遠征も個人でOKとか言い出したから、ますます隊のくくりが意味なくなってきた。
オペレーター云々は合同チームばっかになったら本当にどれだけ力量反映されてるのか不明。
何となく俺もやっちゃいそうだ
大規模侵攻で部隊単位で動いてないの太刀川隊と三輪隊だけでしょ
通常の任務は香取隊がぶつぶつ言いながらやっていたようなものでしょ。
B級合同になったのはベイルアウト多数で人数揃わない隊が複数出来たせいだと思う。
個別に動くと危ないから固まって行動しろってことでしょう。
イレギュラーな状況で単独行動になった事はあっても皆基本部隊で固まって行動してた。
最初から最後まで合流しなかった隊はそもそも非番の隊員なのにな。
太一はスナイパーとして東に同行(くるま先輩と別れたのではなくガンナーとスナイパーは戦う距離が違う)
こんな感じだったはず
俺の想定が正しいか分からないけど、適当にA級で考えると↓みたくならない?
括り有 → 組む人(最高4人)の情報把握しとけば最低限はOK
括り無 → 組む可能性のある人(約30人)の情報把握しとかないといけない
玉狛、鈴鳴除く4支部にも正隊員が所属してるので3~5人と仮定して約12~20人
ざっくり計算して野良B級は20~30人
ただし小南先輩曰く強いのはいない
オペレーターの負担問題抜いても、ただ数を増やせばいいってもんでもないだろうな
相手にボーナスポイントくれてやるだけ
例外的な状況での例外的措置をみて普段もそうすりゃいいじゃんっていうのはちょっと短絡的すぎるでしょ
あなただって他の疑問を呈してる人だって例えば震災の時に「何か適当な例外的な行動」ができたから普段もそうしろって言われたら頭おかしいだろって思うでしょ?
だって最初から聞く耳持たないって明言してる人が唱える説だから。
それとも支援は無し?
現実には指揮官はいても3人PTに1人専属オペがつくなんてありえないし
あっても指揮本部に数人のオペレーターがつめてて、全隊に情報伝達くらいだろ?
あとはランク戦と防衛任務の性質の違いもあるから混同しやすい
ユーマや迅みたく単独行動や混成隊も実践ではある
ランク戦のオペレーターは実践ではありえない密度の過剰な支援が出来る状況なんだよな
ボーナスポイントは修みたいなのだろ
普通レベルでスナイパーみたくオペレートが頻繁に必要じゃない奴ならとりあえずで入れた方がいい
3人と4人の差はデカい
メンバーの位置把握と他の隊との位置関係の連絡、タグ付け、今回の修のようにワイヤーの張り易いポイントのピックアップ等、あれを各隊員に対して指示を行なわないといけないから。一人増えると大変なのは容易に想像が付く。こう着状態に陥ってくると余裕ができてくるだろうけどね。
ゲームの世界じゃないんだからそう簡単に4人集まらないんだろう
チームのコンセプトや仲の良さもあるだろうし
すでに仲のいい3人グループがかなりの数出来上がっててそこに後から入れるか?という問題もある
オリエンテーションに参加しそこねた大学1年生みたいに
十分なサポートが出来る状態=補給が万全に行われている部隊
十分なサポートが出来ない状態=補給が中途半端にしかされてない部隊。
そら、前者の方が有利だし、損耗率も下がる。ただ、隊の練度次第では、後者でも何とかなりうる。
んじゃ、全員の練度を上げまくって皆後者になればとなるけど、そんなんできるなら苦労しねぇよ!? って所じゃないかなぁ。
修でもB級下位の実力は風間さんから認められてるからBに上がりたてのやつは大体修と同じくらいの実力だろう
新人は落とされやすくて降格がよくある言われてるしどの道ボーナスポイントだ
まあそいつの成長とオペが4人支援に慣れるのを気長に待つしかないだろうな
補給は例えとしては違う気がする
補給なしではプロであろうとなかろうと戦える限界は決まっている
それをいうなら予備弾薬とかじゃないかな
どっちにしても、ナビはなくても通信くらいで現実は戦ってるから違うと思うが
逆に言えば練度が平均なら人数が多い方が有利なのは当たり前って事だよな
その上でナビの支援が3人PTと4PTでどうなるかって話をしてるんだよね?
4人PTだと1人捨て駒にしないと支援出来ないとかでボーナスキャラになるのではないか、って話が最初だっけ?
あとオペの負担について大したことしてないって言う人は戦闘員だって極論言えば相手の攻撃に当たらないように自分の攻撃当てるってだけなんだから大したことないって言ったらどう思うん?
編成とか戦い方とか個人の能力とかそれぞれ違うから人数多けりゃ有利とは限らないんじゃないの。
とりあえず4人集めてその4人で出来る戦い方を考えようってやるよりは
3人からはじめて自分の隊に不足している部分を補おうってやるほうが強くなりそう。
補おうと思ってもぴったりな人がなかなか見つからないので3人隊のままが多いとか。
会社やスポーツでもそうだけど、そういうのはある程度は選んで後から鍛えていくもんだと思うけどな
不足している部分を補うようになってもらうというか
もちろん育てる手間はあるけど育成は組織運営に大切だし
修みたく即戦力エースを欲しがるのばっかだったら4人見つからんだろうがw
現実の軍隊も小隊とか分隊単位があるんだけどな。
人数が多ければそれで良いって単純な話なら分隊なんて単位は必要なくて直接中隊や大隊を編成すりゃええって話になるだろ?
中隊以上って3人、4人を問題にする単位じゃないよね
中隊60~250人の話だから1~4人の話と一緒にするのは違う
規模も軍隊とボーダーでは違うし
だからMMOやらモンハンやらの方が人数的に近いから例えに出してるんだろ
ランク戦で負け続けたらポイントも落ちるみたいだし、気長に待つってのも難しいんじゃないかな?
そもそもB級の隊員が約100人になったのって最近なんじゃ?
今あるB級部隊がもっと人数が少ないときに作られたとかなら、人の取り合いになって4人目まで集まらなかったとか十分あると思うのだけど
それ、新人育成を全否定だぞ。
どんな業務でもスポーツでも新人入れたら当初は効率下がる。それでも人数が増えれば出来る事が増えるから教育コスト(お金や時間、この場合はランク戦のポイントか)を投資するわけで。
東さんなんか古参なのに育成のためB級にいるのに。
人数が少なかったから昔は3人PTが基本だった説は納得できるけど、そんな話が明言されないでナビの負担が〜は明言されてるから、想像の域を超えないかな
チームとしては損は無くても、その4人目は個人ポイントが稼ぎにくくて旨みが無いんじゃないかな。
そうならない位強い奴だったらそもそも独立しそうなものだし(まあ人間関係次第ではあるけど)。
「お前はオペサポなし。結果的に強くなれるから良いよな?」
いや良くないでしょ!?
一人の隊員を明らかに不遇にしてまでガチる必要ある?あれ訓練だよ?てか別の隊に入って普通にオペサポ受けられるならそうしない?サポ要らないって言われるオペもショックだと思うよ?実戦はみんながオペサポ受けられる方が助かるよね?ランク戦で勝ち上がりたい何か特別な理由があるならわかるけども(遠征狙いとか)そんな隊ばっかりじゃないんじゃない?
とかまあチーム強化のためになるのはともかくとして個人の感情や人間関係的にあんまり推奨されないんじゃないかなーって…
新人は柿崎隊みたいに新設する部隊で一から育成したほうがいいんじゃないの?
ある程度チームとしての形ができているベテランの中に入るよりましだと思うけど
4人PTのうち、1人をオペサポ0前提なのか?
均等、またオペサポがあまり必要がない隊員に少なめにするくらいだと思ってたけど
指示が大雑把でも動ける奴(全体を見れる隊長やエースとか)とそうでない奴(スナイパーとか)いるし
最低限のオペはあげるでしょ
それが4人PTの負担というならそうかもしれんが
ケースバイケースかな
例えばスナイパーが抜ける那須隊に育成兼ねて新人スナイパーを入れるみたいな形なら自然だと思う
それと同じようにスナイパーなしの3人PTに新人スナイパー追加とか
ベテランの元3人PTメンバーのオペは最初は減らしてだんだん調整すればいい
いや4人で戦うことを全否定してるわけじゃないからやりようはあると思うし、実際戦力は上がると思うよ?
サポ少なくてもいける隊員とか全体のサポ少なくするとか普通にありそう
ただ他の隊行けばそんなことしなくても十分に受けられるわけじゃん?
一人一人の感情を考えたら少なくなりそうだよなーってだけ
MMOのバフじゃないんだから別にオペ頻度がどうのこうので個人感情はない気がする
オペ子を好きな隊員とかいたらそうかもしれんがw
冬島(ワープ大変だからもう戦闘員はいらないな…)
風間(ステルスの連携しずらくなるから4人目はいいな…)
加古(あと1人有能なイニシャルKがほしいな…)
二宮(あと1人有能なスナイパーほしいな…)
以下略
みたいな感じで、理由は想像に過ぎないけどそれぞれ事情があっていれなかったり、4人目はほしいけど見つからないのが現状なのかもしれない
会社だって人を多く入社させたら比例して売上が上がるわけじゃないように
その部署にベストな人数ってあると思うんだ
問題が出るからやらない、じゃなくてどうしたら問題が出ないかを考えるのが普通だと思う
4人じゃないといけないわけじゃあるまいし
問題がナビや連携でそれを克服すれば3人より効率がいいと思うんだが
太刀川隊の2人と嵐山隊の4人だと火力は前者の方があると思う
でもその太刀川隊の2人はお荷物くんを巻き込まないように気をつけないといけない
バフデバフはよくわかんないけど一部隊ごとについてるものなんだから少なくとも必要性はあるだろう
必要なものなら誰だって貰いたいはずだし、逆に必要性を感じないから要らないもしくは精度下げようってのはつまりオペレーターの仕事を軽視してるってことだろ?
貰えるのが当然のものを貰えなかったら不満を感じるのは普通で、自分の仕事を軽んじられたら不満を感じるのも普通だと思うんだ
ていうかアレよ、全員オペレート出来てる状態が通常なんだから崩すのには特別な理由が入りそうじゃん
それは太刀川と出水の個人火力の話で、チームとしての火力は別だよ
太刀川が2人いれば火力は2倍でしょ
チーム人数を増やすと火力が上がるってのはそういう意味
オペっていっても支援を一人一人に常人数絶え間なくしてるわけじゃない
必要な時に必要な情報を与えてるだけ
だから貰えるのが当然とかってのがバフデバフみたいに常に絶え間なく与えなきゃいけないものみたいに考えてるように見える
だから連携は練習でどうにかなるんじゃないのって言ってるし
アタッカーじゃなくてスナイパーでもガンナーでも増員はいいやん
もしかして、条件を意図的に狭めてダメって方向に持って行こうとしてるのかな?
それで4人編成になってもオペの支援だの連携だのが落ちたら3人だった時より弱体化するわけだ
隊によって求めるポジションは変わるわけだし、むしろオペの支援の話を除いて4人編成推しの方向に持っていってるように見えるかと
半崎への奇襲警戒とか犬飼辻への砲撃警戒とかを考えるにオペレーターは基本ずっと見てるのが仕事だと思うのよ
上の二つは建物情報とかと違っていつ必要になるか決めることの出来ない代物じゃん
オペの負担的に四人が無理ってのは四人同時にずっと気を配るのは不可能ってことでないのかな
動かない岩とか壁とか相手にしたり銃撃戦とかならそうじゃないかな
ただ人を相手にする以上、火力だけで勝負は決まらないと思う
モンハンとかやってて
練度高い4人が瞬間的な火力は出るだろうけど、構成次第で強くも弱くもなる時がある
ヘビィ3人に近接が1人入っても邪魔でしかない時とか
ランス3人に太刀が1人とか(太刀が下手だとランスがこかされやすい)
まとめると、戦闘員が2.3人の隊は
人員は欲しいけど集まらないか、今の形が最高と考えてるんじゃないかね
既存のやり方で行き詰まった時に初めて人を増やすのが企業だと思う
なお入れるとシステムメッセージが遅くなったりレーダーがずれたりするリスクもある
乱舞厨やらは注意しろよwww
コミュニケーション取らないでMMOやるタイプ?
システムメッセージとかが邪魔と思うのはもうオンゲ向いてないとしか
構成で強くも弱くもなるなら強くなる構成を探せばいいやん
職転向も認められてるし
自分はモンハンやる時は普通に入るPTに合わせて装備やスキルを変えてる
その分特化してる人よりは装備整えるの遅いけど時間でカバーしてる
いろんな武器や戦い方経験すると他人の動きも分かるし
モンハンは比較的装備揃える手間も剣士とガンナーの転向の練習も少ないしな
現実だと長距離走者と短距離走者を兼任くらいに労力があるかもしれん
とはいえ、オールラウンダーも認められてるし
ある程度の経験と綿密な打ち合わせがあれば1人追加で戦力は上がるわな
結局、ナビの負担とやらが現実に似たような事例がないから、4人ナビで苦労する描写がない限りはその結論になるかと
んなこと言ったら俺だって十分練習すれば理論上日本新記録ぐらい出せるわw
絶え間なく注意してなきゃ必要な時は分からん以上負担としては絶え間なく支援するのと変わらんだろ、しかも必要な情報を渡すための準備も同時にこなさなきゃならんだろうし
簡単には出来ないけど、やればできるならやれよってだけだ
だから3人PTはナメプとか言う奴がいる
日本新記録を十分練習すれば出せるって口だけの奴は最初から練習しようともしない
なんだかんだ理由をつけてなw
頑張ってもできないもんはできないんだよ
二人隊で四人隊より結果出してるところもあるし、隊の編成は自由なんだから強要するほどのものじゃないな
ないならないなりに努力で埋めればいいって話
それを「出来れば苦労しない」って切ってるだけやん
仕事で上司に似たような事言われてイラってくるなら共感するが、そういうのじゃないとこでも無理って言っちゃうの?
なら4人部隊だと個人の取り分が少なくなるからって考えてるとこもありそう
まあ大分器の狭い考え方ではあるけども
努力だって無限にできるわけじゃないんだぞ。
無限にできるなら修だって変化弾の練習(のための唯我との1対1)をスパイダー練習と並行してやっとるわ。
戦闘員増えることによる問題を克服するための努力を他に向ければ別のことだってできるようになるよね。
増員に拘ることが方向性を間違えた努力になるケースとか十分あるぞ。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます