157: :2016/08/22(月) 23:57:20.64 ID:
ガロプラの第二回アタックあって、遠征まであと3試合でそこから遠征試験あって遠征選ばれて、
いろんな惑星国家行ってユウマ倒した謎のトリガーの伏線回収して、
アフトクラトル行ってお家騒動巻き込まれて、C級つれて帰る。
引き伸ばしなしでも10年くらいかかりそうだが・・・。
いろんな惑星国家行ってユウマ倒した謎のトリガーの伏線回収して、
アフトクラトル行ってお家騒動巻き込まれて、C級つれて帰る。
引き伸ばしなしでも10年くらいかかりそうだが・・・。
162: :2016/08/23(火) 00:00:24.69 ID:
>>157
レプリカを取り戻すのとリンジさんと鳩原連れ帰るのと”ワールドトリガー”の真意と城戸さんの真の目的もあるやで
ついでに言うとユーマの肉体を取り戻す展開も可能性ある
レプリカを取り戻すのとリンジさんと鳩原連れ帰るのと”ワールドトリガー”の真意と城戸さんの真の目的もあるやで
ついでに言うとユーマの肉体を取り戻す展開も可能性ある
164: :2016/08/23(火) 00:01:40.92 ID:
>>162
まあ、それを全部放り投げて10年後エンドもありだが・・・。
まあ、それを全部放り投げて10年後エンドもありだが・・・。
178: :2016/08/23(火) 00:12:37.93 ID:
>>164
突如検出される封印したはずの卵の冠のトリオン反応
本部長就任する嵐山
ユーマとチカの娘が修と木虎の息子に出会い言う
「私はあっちの世界から来た、君たちの言うネイバーってやつなんだ!」
突如検出される封印したはずの卵の冠のトリオン反応
本部長就任する嵐山
ユーマとチカの娘が修と木虎の息子に出会い言う
「私はあっちの世界から来た、君たちの言うネイバーってやつなんだ!」
181: :2016/08/23(火) 00:16:30.18 ID:
>>178
そして実写映画化!?
そして実写映画化!?
184: :2016/08/23(火) 00:18:42.14 ID:
>>162
しかも最上さん風間進さんの回収、陽太郎の謎とか伏線があるから過去編あるやろ
しかも過去編定番のゼロ用語を使うとすればワールドトリガーゼロって完成に語呂合わせ良いし
しかも最上さん風間進さんの回収、陽太郎の謎とか伏線があるから過去編あるやろ
しかも過去編定番のゼロ用語を使うとすればワールドトリガーゼロって完成に語呂合わせ良いし
186: :2016/08/23(火) 00:20:45.75 ID:
>>184
アニメで「零」がつくと、1話に主人公っぽく見えるチームが全滅するやつが・・w
アニメで「零」がつくと、1話に主人公っぽく見えるチームが全滅するやつが・・w
195: :2016/08/23(火) 00:26:00.33 ID:
>>186
あれ確か主人公がラスボスになるやつだったけww
でもわからんぞ主人公風間進→ラスボス風間進→迅が進倒す→正気になった進黒鳥へ→天羽の黒鳥(だから凶暴)
あれ確か主人公がラスボスになるやつだったけww
でもわからんぞ主人公風間進→ラスボス風間進→迅が進倒す→正気になった進黒鳥へ→天羽の黒鳥(だから凶暴)
172: :2016/08/23(火) 00:07:36.74 ID:
三雲隊B級2位以上になれず
遠征組にユーマ選ばれる、千佳は非正隊員として同行、ヒュース案内役、修は居残り組
実はスカウト組はもう一機の遠征用の機体づくりのためにもしも敵ネイバーに襲われることを同行(内密のためスカウト組としておいた)、エンジニアの人手がいるため玉狛のエンジニアも参加
機体の完成にまだ時間がかかるか、後で追加待機として遅れて出発(安全考慮されての民間人を運ぶため)
修は追加メンバーに選ばれて後から追い付くとユーマたちと約束し、ユーマたち遠征組を見送る
迅も一緒に居残り組
そこで同時進行でミデンにも敵ネイバー出現すれば居残りにも活躍の場が
ユーマが最終戦で大ピンチ、迅と修が()よく登場
これだったら基地も暴れないし、現実力が全然ない修が選らばれるのを回避できると思うけど
遠征組にユーマ選ばれる、千佳は非正隊員として同行、ヒュース案内役、修は居残り組
実はスカウト組はもう一機の遠征用の機体づくりのためにもしも敵ネイバーに襲われることを同行(内密のためスカウト組としておいた)、エンジニアの人手がいるため玉狛のエンジニアも参加
機体の完成にまだ時間がかかるか、後で追加待機として遅れて出発(安全考慮されての民間人を運ぶため)
修は追加メンバーに選ばれて後から追い付くとユーマたちと約束し、ユーマたち遠征組を見送る
迅も一緒に居残り組
そこで同時進行でミデンにも敵ネイバー出現すれば居残りにも活躍の場が
ユーマが最終戦で大ピンチ、迅と修が()よく登場
これだったら基地も暴れないし、現実力が全然ない修が選らばれるのを回避できると思うけど
192: :2016/08/23(火) 00:25:24.84 ID:
>>177
修はとっくに覚醒してる
この試合とか夢から覚めてるからこそ、(単独で)迎え撃つ≒何も出来ないままやられるだけって理解して現実的な手を打ってる……
修はとっくに覚醒してる
この試合とか夢から覚めてるからこそ、(単独で)迎え撃つ≒何も出来ないままやられるだけって理解して現実的な手を打ってる……
201: :2016/08/23(火) 00:34:03.00 ID:
>>192
実際は後は基礎能力の底上げだよな
その底上げの量が絶望的だか
実際は後は基礎能力の底上げだよな
その底上げの量が絶望的だか
なんか修は色んな主人公キャラと比べたら断絶必死さが足りないんだよな
元から能力が低く修と違って頭も使えない主人公はたくさいるけど全員結局凄い努力してるんだよ
修は時間があれば本部に行っでおしゃべりとエネドラットの面会ばがりなんだよな
元から能力が低く修と違って頭も使えない主人公はたくさいるけど全員結局凄い努力してるんだよ
修は時間があれば本部に行っでおしゃべりとエネドラットの面会ばがりなんだよな
千佳は時間があればちゃんと支部と本部で訓練
そんな風に捉えてしまうまあ自分だけかもしれんが
そんな風に捉えてしまうまあ自分だけかもしれんが
203: :2016/08/23(火) 00:37:26.13 ID:
>>201
まぁ間違っては無いな
トリオンという絶対的な才能が無いとはいえ生身の鍛錬の面でもあまり努力を続けている描写がない
実は毎朝ランニングしているとかあればいいけどなw
何より修が個人ランク戦やっていなさそうなのもハッキリとした課題だよな
まぁ間違っては無いな
トリオンという絶対的な才能が無いとはいえ生身の鍛錬の面でもあまり努力を続けている描写がない
実は毎朝ランニングしているとかあればいいけどなw
何より修が個人ランク戦やっていなさそうなのもハッキリとした課題だよな
218: :2016/08/23(火) 00:54:32.36 ID:
>>203
レイジさんのランニングで修全然ついていけてないからランニングはしてないだろうな
そもそも入隊試験に体力試験があるのに毎日走り込みしてなかったのだろうか…
なんか志が足りないよな
レイジさんのランニングで修全然ついていけてないからランニングはしてないだろうな
そもそも入隊試験に体力試験があるのに毎日走り込みしてなかったのだろうか…
なんか志が足りないよな
思考深く真面目なキャラだから修みたいなのに好きなはずたけどそこの欠点が王道なキャラと違い過ぎて好きなキャラになれない
そこを心身的に成長し志が変われば嬉しいが、木虎の確かな説教があったから今後の心身の成長はやっぱりないんなかな
作者が狙って書いてくれいるなら風間さん頼みやな
そこを心身的に成長し志が変われば嬉しいが、木虎の確かな説教があったから今後の心身の成長はやっぱりないんなかな
作者が狙って書いてくれいるなら風間さん頼みやな
226: :2016/08/23(火) 00:59:58.67 ID:
>>218
俺はヒュースがスパルタしてくれると信じてる
具体的には痛覚7割くらい残した状態でのヒュースと100本勝負とかな
リアルな必死さってのは頭だけで考えても身に付けられないからな
俺はヒュースがスパルタしてくれると信じてる
具体的には痛覚7割くらい残した状態でのヒュースと100本勝負とかな
リアルな必死さってのは頭だけで考えても身に付けられないからな
239: :2016/08/23(火) 01:08:19.62 ID:
>>218
与えられた状況から自分一人で正解を導き出して訓練メニューやら計画を立てるというのも、才能か経験値が要るからな…
与えられた状況から自分一人で正解を導き出して訓練メニューやら計画を立てるというのも、才能か経験値が要るからな…
204: :2016/08/23(火) 00:37:43.80 ID:
>>201
交渉事は大変なんだよ
修も対人戦の実戦訓練をやってるしな
交渉事は大変なんだよ
修も対人戦の実戦訓練をやってるしな
224: :2016/08/23(火) 00:57:58.52 ID:
>>201
元々足切りにかかるレベルの修がちょびっと強くなっても全体に与える影響は少ない、
元々足切りにかかるレベルの修がちょびっと強くなっても全体に与える影響は少ない、
それだったら味方を補助する戦術考えたり駒を増やしたりする方が遥かに有効な気がする、
そのために修は頭下げたり上層部と交渉したり必死に活動してるよ
235: :2016/08/23(火) 01:04:37.87 ID:
>>201
十分すぎるくらい訓練描写あっただろ
十分すぎるくらい訓練描写あっただろ
247: :2016/08/23(火) 01:22:53.44 ID:
>>235
まあ俺の受け止め方が悪いだけだと思うけど、千佳と比べてしまうと、
ランク戦後千佳は直ぐに玉狛に戻って訓練
修は緑川鋼とユーマの対決観戦とおしゃべり、他にも菊地原にジュース奢ってもらっておしゃべり
千佳は訓練してるんだよなーと本当に些細な描写なんだけどそれが悪く強く俺の中で印象残ってしまったせいかな
まあ俺の受け止め方が悪いだけだと思うけど、千佳と比べてしまうと、
ランク戦後千佳は直ぐに玉狛に戻って訓練
修は緑川鋼とユーマの対決観戦とおしゃべり、他にも菊地原にジュース奢ってもらっておしゃべり
千佳は訓練してるんだよなーと本当に些細な描写なんだけどそれが悪く強く俺の中で印象残ってしまったせいかな
コミックとかだった捨てず何回も読み返しけどジャンプ派で何回も読み返さないから変に受け止めて気を悪くさせたらすまないが
267: :2016/08/23(火) 01:36:57.31 ID:
>>247
あれはあれで修なりの努力みたいなものじゃない?
あれはあれで修なりの努力みたいなものじゃない?
スポーツ選手だってただ練習繰り返すだけじゃないし
本読んだり人に聞いたり試合観に遠出したり強い選手とコネ作ったり……成長の為の模索だってしたりする
普通の努力じゃ間に合わない以上、方向性は正しいと思う
本読んだり人に聞いたり試合観に遠出したり強い選手とコネ作ったり……成長の為の模索だってしたりする
普通の努力じゃ間に合わない以上、方向性は正しいと思う
むしろ修の状況でこの期に及んでバカの一つ覚えに同じ訓練繰り返すだけの方が終わってる気がする
278: :2016/08/23(火) 01:45:27.69 ID:
>>247
その言い方だと修が訓練せず無駄話ばっかしてるように聞こえる
その言い方だと修が訓練せず無駄話ばっかしてるように聞こえる
村上の戦い見て米屋と会話して村上とも戦う試合の対策を練って
菊地原との会話で自分の戦いを改めて反省して次のことを考えてと
してるんだがそれらの情報収集、作戦立案、自分の反省点を考えるのは
菊地原との会話で自分の戦いを改めて反省して次のことを考えてと
してるんだがそれらの情報収集、作戦立案、自分の反省点を考えるのは
トリガー使って実際に訓練するより明確に劣ったことかな?
297: :2016/08/23(火) 02:04:41.18 ID:
>>278
そういことやね
そういことやね
修は元々菊地原に説教されて自分を見つめ直すためにその場にいた訳じゃないから、つい早く帰ってトリガー使って訓練しろよと思ってしまうかな
ランク戦の対策を練ることよりどうしてもトリガー訓練しろよと思ってしまう仕方なしに
実際敵として戦うのは鋼たちじゃないし、本当の戦闘ために徹夜でランク戦対策練るなら徹夜で訓練に回した方が断然効率良い気が
ランク戦の対策を練ることよりどうしてもトリガー訓練しろよと思ってしまう仕方なしに
実際敵として戦うのは鋼たちじゃないし、本当の戦闘ために徹夜でランク戦対策練るなら徹夜で訓練に回した方が断然効率良い気が
もちろんユーマ並みに実力あればランク戦対策に集中するのは全然良いと
隊長の務めがあるからしょうがないことと思いつつも、やっぱりマスコミの会見で民間人は僕が助けると言ったからには誰よりも必死に訓練して欲しいなと思ってしまうな
隊長の務めがあるからしょうがないことと思いつつも、やっぱりマスコミの会見で民間人は僕が助けると言ったからには誰よりも必死に訓練して欲しいなと思ってしまうな
318: :2016/08/23(火) 02:27:34.88 ID:
>>297
考え方の違いだね
考え方の違いだね
逆に俺なら、修の状況で訓練一辺倒になるなら
無能だと判断して切り捨てるわ
無能だと判断して切り捨てるわ
普通に訓練して間に合わないと分かり切ってるにも関わらず
何の模索もせず訓練だけにうちこむとか現実逃避でしかないし
何の模索もせず訓練だけにうちこむとか現実逃避でしかないし
そんな訓練ただの努力アピール未満と思うから
目的達成させる気ない自己満足にしか見えない
目的達成させる気ない自己満足にしか見えない
324: :2016/08/23(火) 02:43:05.04 ID:
>>318
ただ訓練するだけじゃあ意味のないのは確かだな俺の考え浅いわ
別に必死に訓練する目標として何か奥義取得するわけじゃないし近道でもないしな今の若村になるだけしな
ただ訓練するだけじゃあ意味のないのは確かだな俺の考え浅いわ
別に必死に訓練する目標として何か奥義取得するわけじゃないし近道でもないしな今の若村になるだけしな
246: :2016/08/23(火) 01:20:47.90 ID:
>>201
みんな努力してるからわざわざ努力を描写する意味がないだけでは
訓練シーンはちょこちょこ映ってるし考えすぎ
みんな努力してるからわざわざ努力を描写する意味がないだけでは
訓練シーンはちょこちょこ映ってるし考えすぎ
260: :2016/08/23(火) 01:32:05.61 ID:
>>201
唯我との訓練真面目にこなして自力は微々たるものだが上がってる
それにエネドラからの情報収集や上層部との交渉も修の戦い方の一つと自分は認識してる
唯我との訓練真面目にこなして自力は微々たるものだが上がってる
それにエネドラからの情報収集や上層部との交渉も修の戦い方の一つと自分は認識してる
記者会見の根付さんから学んでその手法も自分の武器にして活用したし
修の戦い方はトリガーを使ったものだけじゃないってことだと思う
修の戦い方はトリガーを使ったものだけじゃないってことだと思う
309: :2016/08/23(火) 02:16:41.39 ID:
>>297
>>260でも言ってるけどトリガー握って敵を倒すのだけが
修の戦い方じゃない
データを頭に叩き込んで作戦練る作業は訓練と呼べない?
>>260でも言ってるけどトリガー握って敵を倒すのだけが
修の戦い方じゃない
データを頭に叩き込んで作戦練る作業は訓練と呼べない?
コメント
コメント一覧 (80)
実際、修が作戦や情報収集に専念していたからこそ、ここまで来れたのだろうしな
それなら1人でも多くの知り合い作って対戦相手について少しでも多く多角的な情報収拾に励み古今東西の戦史や戦術書また心理学についての入門書などを読みあるいは手品等のアプローチを学ぶ
などの方がトリガー訓練より本気度高い行動だといえるからな
戦闘以外でやってることが多すぎて志低いとか冗談でも言えないわ
ヤンデレ千佳ちゃんが修を柔らかくなるまでコトコト煮込む未来が
「修も成長している、が修が鍛錬してるように他の人も日々鍛錬をしている。先を行く相手に当たり前のことをやっていては追いつけない。真に勝ちたいのなら自身の成長という不確かな要素よりも具体性のある手立てを用意すべきだ。」
むしろ>>201の言う他の主人公たちみたいに先を行く相手に追い付ける才能がないからこそただがむしゃらに訓練するだけじゃ駄目なんだよな
修怠慢説も一理あるとは思うけどね(って言ったら荒れる?なんかごめん)
どっかの160cm未満の星が言ってた気がするわ
そもそも人型ネイバーのこと自体C級に知らされてなかったんじゃなかったっけ
トリオン体なら関係ないけど生身で激しい運動とかしても大丈夫なんかな
知らされてないけど
戦闘そのものの実践訓練にはなると思う
それにチカたちを守りたいと思うならできるだけ早くポイント貯めて昇格するべきだったなと
荒れないだろ
対人訓練に限らず何もしてなかったとしか言いようがないんだから
1話時点での修を表す言葉として怠慢がふさわしいことは疑いようのない事実
「トリオン兵」という存在自体知らなかったようだしな。
ランク戦で勝てるほど強くなかったからコツコツ練習してるうちに1話に入ったんじゃない?
C級時代の話で言うなら多分満場一致レベルじゃなかろうか・・・
自分の武器もよく知らず個人戦もせずお前一体なにやってたんだって感じだしなぁ
むしろC級3バカみたいなやつにカモられるな
今の防御重視で戦況を動かすことのみに集中するスタイルはアステロイドありき(R5からはスパイダー)だし。
緑川戦は久々だったらしいから全くやってなかった訳ではないっぽい
という僅かながらの擁護。物語が始まる前にしてたかのは分からんけど
BBF313ページのQ211によると入隊試験の結果からボーダー側が適性を判断してトリガーとポジションを決定するらしい、その後変更可らしいから変えなかった理由は分からんけど
※22で言われてる適性(トリ貧で運動神経皆無だから守備的なトリガーを)という説や、
迅さんがペンチ入隊の便宜を図り、更に介入してレイガストを渡した説、
ペンチで無理やり入隊はしたがトリガーの残りが不人気レイガストしか無かった説、
本人がアタッカーを勧められて不向きを悟り守備的なトリガーを選択した説
なんかがある
修は盾モード知らなかったから守備的なトリガー選んだ説は外していいと思う
職員から「二つに比べて守備的なトリガー」って簡単な説明を受けて鵜呑みにした可能性がある
栞ちゃんが言ってたし、修が当時トリガーのこと詳しくないこと自体は普通なんだよなぁ……
それよく言われてるけどそういう話じゃないだろ
トリガーの詳しい説明を受けるのはB級に上がってからだが、自分のトリガーが何ができるもので相手のトリガーがどういうものなのかは教えてもらえず自分で体感し調べるもんだってのが真相だろ
歴戦のネイバーであるユーマにはそんな過程は無駄でしかないから教えたというだけ
修たちはできるだけ早く勝ち上がって遠征目指さなきゃいけないわけじゃん
コツコツやってたら間に合わないし結局318が全てなんだよな
隊員の8割弱が訓練生という、エリート以外上に上がれない環境において、
入隊半年程度の修がその体感して調べるレベルに到達していないと変だ、
というのは自分の感覚とずいぶん違うんだなってのが分かるところだと思います。
作中の数字を見る限り、それは結構高度な技術に位置づけられると思うんだよね。
トリガーを選択する自由がもし修にあったとしたら、って前提の話だからね
もちろんユーマvs小南先輩みたいにトリガーホルダーを並べて体験させたのかも知れないし、
もっと事務的に君はこのポジション、選べるトリガーはこんな感じと簡単に説明されたのかもしれない、って話よ
弟の名前と全然違うしさ。
どゆこと?
風祭真と似てるからじゃねーの
1話は11月末だけど、
5月試験で落ちて9月試験の可能性もあるから入隊が10月くらいだった可能性もあるんだぞ?
8割以上が上がれないからこそ漫然と過ごすのではなく自分にできることはなんでもするべきだろ
現に今の修はそうしてる、その能力を評価もされている
でも1話以前の修はそうしなかった
できたはずのことをしなかったと解釈できるのをそうやってできなくて当然というのは修を何もかもできない奴下げる行為でしかないよ
っていうか道具を与えられた際にそれで自分がなにをできるのか調べるのって最初にやることじゃないの?
半年もの期間を使って他になにからやるというのを想定してるの?
※33
最初の選択がどういう形であろうとも本部出入り禁止なんてことでもない限り取れる手段はいくらでもあるでしょ
現時点でわかってる1話以前の修のボーダー歴って事実上0なんだよ
何もやってないし何も知らない
後でなんらかの描写があるかもしれないが何もしてなかったとして扱うしか無いでしょ
34の考えてるのがそうかはわからんけどシン・カザマでググれ
あるいはなんらかの理由で1話の一週間前に入隊しましたとかなら色々辻褄はあうんだが
今それに叩くのと同じ行動43がしてるブーメラン
そもそもこれ志しではなく成長に関しての話をしてるんじゃないか
味方の研究より訓練した方が自分のレベルアップが高いんじゃね?って書いてるし
(荒れる..けど)レイジさんから求められた訓練(量)→千佳はそれの倍やる訓練量
鳥丸から求めたら求めた訓練(量)→修はそれをキッチリやる
って描写からイメージ
こういう論争よく見かけるし
とりあえず修は自分のこと棚にあげて唯我を馬鹿にしているような発言がなければこんなに叩かれるキャラでもなかったろうに
あれは馬鹿にしていたわけではなく、弱い自分が「工夫すればなんとか勝てるくらいの相手」
である唯我が、なぜかトップチームであるA級1位部隊に所属していることが純粋に疑問だった、
ってだけでしょ。
まあ、馬鹿にしてたってことはないな。あと、あれは発言ではなくモノローグ。
口に出して言った言葉ではない。
そんなイメージだな
自分の弱さと、A級の強さの印象が強烈だからこそ不思議に思う感じ
失礼なことだってわかってるから口には出さなかったわけで
あと、真面目な修がちょっと無礼なこと考えてしまうってことまで含んだギャグパートだし
三雲修論争で嫌気はあるかもしれんが叩く側の言うこともわかるし擁護派もわかる
ヒュース論争二ノ宮出水論争と比べてたら全然優しい世界だし
ただ木虎説教で間違ったこと言ってないのに滅茶苦茶に木虎叩かれの可愛そうだったあれは
これだったら荒れる展開にならないかも
遠征用の船製造なら緊急事態で何他県でスカウトしてるじゃあの批判は減りそう
修が「木虎にはかなわないや」的な事言ったらマジギレする気がするw
修は人気キャラのせいか疑問に思ったこと書いたら間違えだと認めるまで延々と文句言われる傾向
修に礼儀の弁えを正そうとした木虎を何であんなに叩かれないけんのかと(何様や木虎とか)
修贔屓お得意の論点書き換え流石
それして隙あらばの木虎笑
めんどくさい人かと思ったけど、他の人がめんどくさいだけやんwwww
この人ただちゃんと大人の対応してるだけやん
ただ風間さんの追いつけない発言も真っ当なわけで、仮に修が人の百倍努力した程度で対等になれるなら今度は他の隊員が怠慢に見えてくる
結局今の狡いやり方が一番合ってるんだろうよ
ボーダー側の目的だろう、『使える兵士育成』とはズレた所が当座のゴールなんだから、
そりゃあ『(修自身が)強くなる事が今の修の第一目標』と思って話せばおかしくなるわな…
…第一話以前の修に関しては今の所擁護不可w今後なんかフォローが入ることを期待したい
この場は若村で収めようで草
確かによ見直したら56の言う通りやね
基礎練の方が遠征に必要やない?って真っ当な意見やな
その疑問を間違えて受け取られて全方面に叩かれ修アンチ扱いされとる201が可哀想やん
基礎向上優先の問題に対して、繰返しの訓練はバカの一つ覚え、スポーツ選手でさえそんなことしないとか矛盾して書いてあるし
木虎の件なんて特に。あれで木虎が悪く言われるのはおかしい。
だからと言って修を叩けと言いたい訳でもないけど
でももともとこの人は敵と交戦するのならランク戦の分析戦略練るより基礎磨くことの方に時間費やした方がいいって書いてある
それのにちゃんと読まずに遠征第一目標の話にすりかえられて理不尽に叩かれてるから問題化してる
たがら自分が折れて324の文章になったと
*感想*
若村が可哀想
修が「そういう指針でいく」と決断したことを、蒸し返して文句いって何にもならんだろうよ。
他のことを犠牲にしても基礎訓練戦闘訓練を優先すべきというのは本末転倒、目的に適う行動じゃないというのは既に議論が尽くされてるわけで、そこまでわかった上で求めてるの?じゃああなたはなにを求めてるのよ?って話にもならあな
これの謎はスパイダーで一皮剥けた修がどうするかだよな
そのままで遠征組に選ばれるのか
更に上にいくにはスパイダーにアステロイドなど混ぜ合わせる技術だよね
修の毎日のスケジュールがどんな感じかわかればね
相手の研究、作戦立案は修が一手に引き受けてるわけで、チカは次の対戦相手(ユズル)の名前と顔すら知らなかった。
それぞれができることをやってるんだと思う
修は勝つのは当然で、掛かった時間で勝負ってシミュレーターバムスター戦で時間切れ失格なんだぜ。
闇雲に戦って経験値上げようとしてるのをアニメでは描いてたけどボロ負けしまくりだったから作戦立案や情報収集は今の修にというか修自身にあってるんだよね
勿論、戦闘そのものの向いてはなくとも
それでも自力を上げようとしてるからすごい努力家だよね
描写が少なく感じてもやるべきことと疲労の量は段違いに多いから伸びて欲しいな
盾になるって事自体は説明を受けていたか、誰かのを見たか。
根拠は薄いんだが推してる説としてはC級レイガストにはスラスターだけじゃなくシールドモードも無いってのがある。
というのもC級って普通のシールドも持ってるかどうか確定していない。使ってるシーンが無い。
そんな中でレイガストだけシールドモード使えたらチートじゃね?って。
てか、ブレードモードでもスコピよりはかなり固いので、なんちゃって盾でもC級ならかなり有用な気はする。
それは考えにくい
根拠は二つ
ひとつはシールドモードはあくまで基本機能でスラスターはオプショントリガーだから
基本機能としてついてるものとオプショントリガーとして追加するものを同列に扱うことはあり得ないし、基本機能まで制限する意味がない
もうひとつはレイガストの性能
はっきり言ってシールドモードのないレイガストはいいところのないトリガーでありそんなものに慣れる意味もない
モードチェンジなしというならいっそシールドモードオンリーの方が(トリオン体程度なら破壊できるというなら)慣れる価値があるだろう
あとC級にシールドがないのは確定だろ
C級は1つのトリガーしかついていなく、シールドは1つのトリガーとして数えられるものなんだから当然無い
だからといってシールドモードがチートなんてこともない
射程持ちに対して少し有利になるというだけ
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます