277: :2016/09/16(金) 06:37:09.42 ID:
遊真って正直いって正面戦闘するタイプじゃないよな
他のパーティーが弱すぎてアサシンなのに前衛張ってるイメージ
ヒュースにはそこの所を期待したい
他のパーティーが弱すぎてアサシンなのに前衛張ってるイメージ
ヒュースにはそこの所を期待したい
278: :2016/09/16(金) 06:44:06.94 ID:
>>277
ああ、確かに
ランバネイン、村上、太刀川とタイプが違うな
ああ、確かに
ランバネイン、村上、太刀川とタイプが違うな
工作員タイプだ
285: :2016/09/16(金) 07:43:07.84 ID:
>>277
役割分担という意味ではヒュースには戦士系の立ち回りを期待したいっていうのはわかる
わかるんだけど、使いそうなトリガーの最有力候補がバイパーっていう(あくまで予想だが)
レイガスト・スコピ・バイパーでνガンダムとか見てみたいな
関係ないがなんかこのスレだとユーマは決戦能力が高いタイプって言って普通に通じそうだな
役割分担という意味ではヒュースには戦士系の立ち回りを期待したいっていうのはわかる
わかるんだけど、使いそうなトリガーの最有力候補がバイパーっていう(あくまで予想だが)
レイガスト・スコピ・バイパーでνガンダムとか見てみたいな
関係ないがなんかこのスレだとユーマは決戦能力が高いタイプって言って普通に通じそうだな
※「決戦能力――あ、これは《塔》の用語だけど、ま、とにかくそいつにおいちゃ、あいつは文句なしのトップレベルさ。戦闘技術では、あいつより勝れた人間は《塔》だけで何人かいる――それにしたって決して多くはないけどね。でもいかなる状況でも標的を仕留められる技は、あいつに特有のものだ」
魔術師オーフェンはぐれ旅より
301: :2016/09/16(金) 09:48:48.05 ID:
>>277
序盤はヒュースが高火力高耐久力で前線を張り遊真が機動力を活かして暗殺&ポイントを押さえて味方のカバー、
そうしてる間にオッサムがワイヤー陣を構築し千佳が地形を整える
凶悪すぎぃ!
序盤はヒュースが高火力高耐久力で前線を張り遊真が機動力を活かして暗殺&ポイントを押さえて味方のカバー、
そうしてる間にオッサムがワイヤー陣を構築し千佳が地形を整える
凶悪すぎぃ!
293: :2016/09/16(金) 08:12:01.92 ID:
アフトとかは訓練の時点であらゆる訓練一通りやってそう
279: :2016/09/16(金) 06:47:30.84 ID:
実際にコアラが修と立ち合ったら、攫われたC級とかどこかから仕入れたレプリカのネタで責めるような煽りになるんだろうか
ちゃんとログ見てたら香取に挑発されても動揺してなかった→もっときちんと心を傷つけるネタを探してこないといけないとかなってw
ちゃんとログ見てたら香取に挑発されても動揺してなかった→もっときちんと心を傷つけるネタを探してこないといけないとかなってw
281: :2016/09/16(金) 06:52:47.93 ID:
>>279
ログ見ても音声は記録されてないから、
カトリンが煽ってたなんてわからないはずだぞ
ログ見ても音声は記録されてないから、
カトリンが煽ってたなんてわからないはずだぞ
284: :2016/09/16(金) 07:03:22.61 ID:
>>281
なあに、ログ見りゃすぐ分かるさ
三雲はモテるわけないから年上の女子から話しかけるなんて
注意を引くか動揺させるような意図以外は無い…って感じで
なあに、ログ見りゃすぐ分かるさ
三雲はモテるわけないから年上の女子から話しかけるなんて
注意を引くか動揺させるような意図以外は無い…って感じで
コメント
コメント一覧 (40)
あのペンチメンタルを動揺させる言葉とか思いつかないわ
本人の弱さに関しては大体言われてる気がするし
唯一
「遠征行っても1人だけ死にかけて迷惑かけるんじゃないの?」
とかは効きそうだけど
拉致未遂の被害者が拉致犯の一人にボコられる訳だからな
グラホ等の高機動トリガーは回りこんで死角から攻撃がデフォなんだよな
あとはまあクラウチ落としたバグワギロチンがかっこ良かった
まともな理由で落されてまともなアドバイス貰ったのに、やったことがあのペンチ不法侵入ってことから言われてるんだろうけど...
それで巣が完成したら巣の周りで暴れて敵を巣に追い込む感じ
そういうのをメガネは「それはそうかもしれませんですが...」で結局自分の意見推し通すと思う
修「レプリカのことかー!!」
で修は死ぬ
語学、医学、薬学、物理学、通信技術、ピッキング、女の口説き方等々…
となると基本修とユウマ千佳とヒュースで組ませると良いかも
適当にバイパーなりハウンドなり撃ち込んであぶり出して常に戦場の中心にいるくらいがいい
狙撃されてもトリオン18ならイーグレットは片シールドで止めそうに思えるし、エスクード使ってくれるとまたうれしい
ヒュースが近接をブロックしてくれればオッサム城作ったりクーガーが首狩りできるしやりたい放題になる
生存力(こんな単語は無いと思うが)が高いから何とかなってるけど、今みたいに正面に立って斬り合うよりも機動力を生かした不意打ちで相手の戦力を削いでいく方が得意なタイプ
ヒュースは万能型だろうし、玉狛第二としては所謂「前衛タイプ」が期待されるね
それにしても現状の役割分担バランス悪すぎw
どこぞのスパイかな?
アサシンといえばカメレオン。ワイヤー遊真とカメレオン組み合わせたらまじでどこから攻撃くるかわからなさそう
ヒュースを凹ませるのやめてあげて!
修は同じ言葉でも「何を」言われるかより、「誰に」言われたかでダメージありそう。
そしたらフードマンになってそそくさと帰れば良いわけで。
まさに賢い猟犬のイメージなんだよなあ、ヒュース
なお与えらえたフードは(今のところ)好き嫌いなくがっつく柔軟性?もある
ビル斬り爺さん=ドッグトレーナー
こうですかわかりません
やっぱりアフトクラトルはクソ野郎だぜ!!
完成して修が千佳のカバーに入れるようになったら遊真と組んで狩っていくのがいいのかな
トリオンあって器用なんだろうし場面に合わせてトリガー切り替えながら戦ってもらいたい
タンクにはもってこいだw
でもνガンダムなら、サブ:レイガスト(盾)にメイン:弧月か突撃銃_を選択の方が良さそう。
弧月、突撃銃どちらかを実体化したままオンオフすれば、素バイパ―でのファンネルやメテオラでミサイル、
そこにスラスターorグラホで高機動で完璧だな!
角付きのトリオン量ならそれくらいできそう。無敵のタンクになれる。
決戦能力は納得かな。
片腕もがれ様が胴体に穴が開きようが、最終的に相手の息の根を先に止めているのが遊真の戦闘流儀<スタイル>っぽい。
ランク戦なら実際にはトリオン体はノーダメージなので大丈夫
実戦なら玉狛にベイルアウトするから大丈夫
普段生身で外出するならフードとかかぶれば大丈夫
2人組2つみたいな編成が基本形になるのではなかろうか
現状、遊真のいないところが穴と言われてるし
傭兵時代から蓄積された膨大な手札と、
状況に応じてそれらを的確に切っていける判断力の高さが
遊真のスタイルを実現する基盤になってると思う。
ただワイヤー陣の構築の妨害にはならないし、ワイヤー陣構築が終わってたらオッサム自身の戦闘力を煽って削ることにB級上位だとあんまり価値なさそう。カトリンみたいにカウンターまで食らうのは流石にレアケースだろうけど。
二宮レベルのトリオンに二宮の3倍くらいのトリモンに白い悪魔
まぁチカと違ってアフト編で消えるからいいけど目立ちたくないだろ
シューターだと那須越えて二宮出水とタメ張れるレベルになるけどアタッカーやオールラウンダーなら普通のA級レベルで強いなりに目立たないだろうし一番目立たないガンナー弧月かな、似合わないけど
終了後はダメージは回復しているように見えるが、
ベイルアウトすると換装解ける。
他の二人が換装する前からトリオン体で行動(アニメ)していて、
換装してないと歩くのも大変な那須さんが生身のままでいるんだから
ベイルアウトした後は再換装できないって解釈っぽい。
仮想システムがあるのに使わない理由がないと思う
昼の部の後の防衛任務に支障がでるよ
シフトは前もって決まってるだろうから、ランク戦でトリオン体壊れたので任務でれませんってマズイし、ランク戦ないやつだと人数的に厳しくない?
那須さんの件は良くわからん
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます