25: :2016/09/29(木) 02:33:26.90 ID:
Q,トリオン体を作り直すのにかかる時間に個人差はありますか?
A,トリオン量が多い(=戦闘で使うトリオンが大きい)人間ほど、戦闘体構築のコストも大きくなるので、作り直すのに時間が多くかかります。
千佳は時間がかかり、修は割とすぐに(1~2時間くらいで)戦闘に復帰できます。
普通に考えてトリオン体の戦闘体構築って使用者の体内じゃなくてトリガー内で行われてるのだよな?
それなら仮にベイルアウトしてすぐでも、別のトリガーを使えばトリオン体に換装できるって事になるが(もちろんその時のトリオンが少なければ戦闘力は落ちる)
それならこのQ&Aは「トリガーを1つしか使えない、全力全開で戦うトリオン体を構築するケース限定」って事になるのか?
やろうと思えば、ベイルアウト→本部で別のトリガーに変えて換装し戦場復帰→ベイルアウト を繰り返したりも出来るのだろうか
A,トリオン量が多い(=戦闘で使うトリオンが大きい)人間ほど、戦闘体構築のコストも大きくなるので、作り直すのに時間が多くかかります。
千佳は時間がかかり、修は割とすぐに(1~2時間くらいで)戦闘に復帰できます。
普通に考えてトリオン体の戦闘体構築って使用者の体内じゃなくてトリガー内で行われてるのだよな?
それなら仮にベイルアウトしてすぐでも、別のトリガーを使えばトリオン体に換装できるって事になるが(もちろんその時のトリオンが少なければ戦闘力は落ちる)
それならこのQ&Aは「トリガーを1つしか使えない、全力全開で戦うトリオン体を構築するケース限定」って事になるのか?
やろうと思えば、ベイルアウト→本部で別のトリガーに変えて換装し戦場復帰→ベイルアウト を繰り返したりも出来るのだろうか
27: :2016/09/29(木) 02:55:03.26 ID:
>>25
トリガーにトリオンを保存している訳ではないと思う。
トリガーにトリオンを保存している訳ではないと思う。
だから、戦闘体はトリガーを使って換装するが、
体内のトリオンを用いてるから回復を待つのに時間がかかるんでしょ。
30: :2016/09/29(木) 02:56:55.84 ID:
>>25
トリガーホルダーにあるのは"型"で、
流し込むトリオン素体(仮)はやっぱ本体なんじゃないか
遊真が修のトリガーで換装してるわけだし
トリガーホルダーにあるのは"型"で、
流し込むトリオン素体(仮)はやっぱ本体なんじゃないか
遊真が修のトリガーで換装してるわけだし
28: :2016/09/29(木) 02:56:05.73 ID:
ベイルアウト=戦闘体が破壊されるってことは戦闘体を維持できないほどトリオンが減少するってことだから
トリガー変えようが何しようがトリオンが自然回復するまで戦闘体の再構築はできないと考えるのが順当
体内の残トリオンの半分だけを使って戦闘体を構築することが理論上可能かどうかは知らないが
今のところそんなトリガーは作中に出てきてないな
トリガー変えようが何しようがトリオンが自然回復するまで戦闘体の再構築はできないと考えるのが順当
体内の残トリオンの半分だけを使って戦闘体を構築することが理論上可能かどうかは知らないが
今のところそんなトリガーは作中に出てきてないな
34: :2016/09/29(木) 03:21:26.93 ID:
>>28
半分かどうかはともかく
大規模侵攻で三輪はラービットやハイレイン相手にトリオンを消費した状態で別のトリガーを使い戦闘体を構築してるし
イルガーが出現した時の修もトリオンが回復しきってなくても戦闘体構築はできた様子
半分かどうかはともかく
大規模侵攻で三輪はラービットやハイレイン相手にトリオンを消費した状態で別のトリガーを使い戦闘体を構築してるし
イルガーが出現した時の修もトリオンが回復しきってなくても戦闘体構築はできた様子
35: :2016/09/29(木) 03:25:16.64 ID:
>>34
自分でしまった場合、
ダメージや消費トリオンはそのままだけど
再換装できるとはQAされてる
なのでトリオン量の問題じゃなく、
伝達系と供給器官が破損してるかどうかなんじゃね?
自分でしまった場合、
ダメージや消費トリオンはそのままだけど
再換装できるとはQAされてる
なのでトリオン量の問題じゃなく、
伝達系と供給器官が破損してるかどうかなんじゃね?
41: :2016/09/29(木) 03:33:26.63 ID:
>>34
半分云々はそういう話じゃなくて、
体内の残トリオン全てを注ぎ込んでひとつの戦闘体を作るトリガーしか今のところ出てきてないってこと
三輪と修の例は>>35も言ってる通り戦闘体破棄ではなくトリガー解除で戦闘体を仕舞ってるからまた別の話になる
半分云々はそういう話じゃなくて、
体内の残トリオン全てを注ぎ込んでひとつの戦闘体を作るトリガーしか今のところ出てきてないってこと
三輪と修の例は>>35も言ってる通り戦闘体破棄ではなくトリガー解除で戦闘体を仕舞ってるからまた別の話になる
57: :2016/09/29(木) 04:06:18.17 ID:
>>34
三輪はノマトリで使ってた戦闘体を引っ込めてその戦闘体を黒トリに流用して起動しなおしたと解釈してる
要するにトリオン体が崩壊していなければ戦闘体を引っ込めてすぐ別のトリガーに流用可能、逆にトリオン体が崩壊していればどのトリガーだろうとしばらくは起動不可って考え
三輪はノマトリで使ってた戦闘体を引っ込めてその戦闘体を黒トリに流用して起動しなおしたと解釈してる
要するにトリオン体が崩壊していなければ戦闘体を引っ込めてすぐ別のトリガーに流用可能、逆にトリオン体が崩壊していればどのトリガーだろうとしばらくは起動不可って考え
132: :2016/09/29(木) 11:55:31.21 ID:
>>34
イルガーの時の修は
・トリオン体破壊から少し時間がたってた(多少は回復してた)
・トリオン体の再構築は本人のトリオン量に応じて回復の時間が増える
(逆に言えば修は回復が早い)
・あの時レイガストは出せなかった(そこまでは回復していなかった)
と言う状況だな
イルガーの時の修は
・トリオン体破壊から少し時間がたってた(多少は回復してた)
・トリオン体の再構築は本人のトリオン量に応じて回復の時間が増える
(逆に言えば修は回復が早い)
・あの時レイガストは出せなかった(そこまでは回復していなかった)
と言う状況だな
29: :2016/09/29(木) 02:56:44.71 ID:
トリオン切れじゃないベイルアウトでかつ戦闘体を作れるだけのトリオンが残ってたら出来ちゃう、のか?
でもそれだと大規模進行でアタッカーがベイルアウト後に再出撃しなかった今までの描写がアレになるから、なんとか出来ない理由考えたいな
「トリガーを2つ用意するのは金が足りないから無理」以外の理由で
でもそれだと大規模進行でアタッカーがベイルアウト後に再出撃しなかった今までの描写がアレになるから、なんとか出来ない理由考えたいな
「トリガーを2つ用意するのは金が足りないから無理」以外の理由で
32: :2016/09/29(木) 03:12:08.80 ID:
>>29
ベイルアウトするには戦闘体を破壊する必要がある説を提唱する
ベイルアウトするには戦闘体を破壊する必要がある説を提唱する
75: :2016/09/29(木) 07:31:07.15 ID:
>>29
トリオン体壊れたらトリオンもゼロになるんじゃない?
トリオン体壊れたらトリオンもゼロになるんじゃない?
33: :2016/09/29(木) 03:14:43.65 ID:
元からベイルアウトは戦闘体を破棄してるだろ
36: :2016/09/29(木) 03:25:52.22 ID:
>>33
すまん
自発的なベイルアウトの話をしてると勘違いしてた
戦闘体というのはそれぞれが持ってるトリオンの外殻みたいなもので、
すまん
自発的なベイルアウトの話をしてると勘違いしてた
戦闘体というのはそれぞれが持ってるトリオンの外殻みたいなもので、
戦闘でトリオンをあまり使ってなくても戦闘体が破壊されると残りのトリオンも霧散してしまうとか
37: :2016/09/29(木) 03:26:03.18 ID:
今までに戦闘体の「解除」をした描写は
ユーマが修のC級トリガー借りた時と
よねやんの好きにしての時くらい?
ユーマが修のC級トリガー借りた時と
よねやんの好きにしての時くらい?
38: :2016/09/29(木) 03:29:14.87 ID:
>>37
オサムがスビラスキアから逃れる時と三輪が風刃に換装し直す時
オサムがスビラスキアから逃れる時と三輪が風刃に換装し直す時
39: :2016/09/29(木) 03:29:47.51 ID:
>>37
大規模進行ラストの修の決死行とか
大規模進行ラストの修の決死行とか
42: :2016/09/29(木) 03:33:40.53 ID:
>>37
風間さんが修との模擬戦を終えた後は?
あれはシミュレーター内の戦いだけど、シミュレーター外でトリガー解除したように見える
風間さんが修との模擬戦を終えた後は?
あれはシミュレーター内の戦いだけど、シミュレーター外でトリガー解除したように見える
77: :2016/09/29(木) 07:39:34.78 ID:
>>42
あの仮想戦闘システムは諏訪とエネドラとの戦いからトリオン体から擬似トリオン体モードに変更できるので擬似トリオン体で戦闘後通常のトリオン体解除だと思われる
あの仮想戦闘システムは諏訪とエネドラとの戦いからトリオン体から擬似トリオン体モードに変更できるので擬似トリオン体で戦闘後通常のトリオン体解除だと思われる
コメント
コメント一覧 (24)
緊急脱出したらトリオン体はしばらく作れない状態になるんじゃないのか
風間さんが復帰出来なかった問題は、爆散してトリオンが吹っ飛んだから(漏出過多と同じ)戦闘体が有っても戦線復帰は無理、とかだと思ってた
やっぱ本体のトリオン器官が安定してないから…とか?
トリオンが全回復してなくてもトリオン体は作れるということと、
戦闘体が破壊されるとしばらく再構築できないこと、別のトリガーを使ってもあっさりと戦闘体を
構築できることを考慮すると、
トリオン体が破壊されたり破棄したりするときは、残存トリオンの全部ないし大部分が霧散する可能性が
高いような気がする。
他にこのあたりを説明できる考えかたってありますかね?
自ら換装を解くと残トリオンが体内に戻る
ベイルアウト時はベイルアウトに使用するトリオン以外の全トリオンを破棄する
だいたいこんな印象
カメレオンと強印のコンボ強そう。印で居場所バレるかもしれんけど
カメレオンはそもそもレーダーに映ります
調べてなくて記憶だよりで申し訳ないけど、確か換装中って本体はどっかの空間に収納されてるんだよな?
普段はトリオン体がそのどっかの空間に一人一個だけあるから、別のトリガーを使ってもベイルアウト直後には再換装ができないと解釈してる。
トリガーは戦闘体をつくる道具ではなく、本体と戦闘体を入れ替える道具、と。
レーダー見なくてもバレるかもって事
仕込んだだけなら目視できないじゃんって思ったけれど、発動中は印が見えてる可能性がある
ということか。まぁ、それならカメレオン自体をコピーして強印と組み合わせたらいいんじゃないかなって
そういうやり方ができるなら解決はできるかも?
トリオン体のトリオン供給器官はタンクでこの容量によってトリオン能力が決まる、
んで、本体からトリオン体にトリオンをじょぼじょぼ貯める時間が再構築時間の差って感じでは?
というのも、ベイルアウトって仮想化されていないような気がする。
なんでそう思うのかというと、ランク戦終了後にベイルアウトした人は私服になってて(生身で歩行困難な那須さんですら)再換装もしてないから。
一方で、ユーマは手がもげようと足がもげようと試合が終わったら元に戻ってて個人ランク戦とかしてる。
前から、この中途半端な仕様をものすごく不思議に思ってたんだけど、
もしかしたらランク戦や仮想訓練中に重大事故が発生して時の退避に使うことを想定してベイルアウトだけは仮想化しないって運用規定になっているんじゃないかとか思った。
個人ランク戦では普通にトリオン体のままベットに飛ぶぞ。単に設定の違いだろう。
トリガーオフはその戦闘体をそのまましまうだけだから、1から戦闘体を作成する必要がない
フレンドファイアの恐れもあるかもだけど
ってことじゃないの?
戦闘体を構築するのに必要なトリオンが回復するまでか、徐々にトリオン体が再構築されていくかは不明だが、※13の起動時に構築~というのはちょっと違う気がする
それだとトリオン体破壊されたオサムのホルダーで、ユーマが換装できるのが説明つかない
そうであれば、実践では、トリオン漏れ対策にトリガーを複数持たせたいね
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます