476:
:2016/09/30(金) 00:16:28.46 ID:
>>474
いやランバのあれは完全に皮肉だろ
482:
:2016/09/30(金) 00:26:03.31 ID:
>>476 今見返したらハイレイン夫婦をかなり皮肉ってたな、コラバージョンの三輪はかなり喜んでたから勘違いしてたわ
478:
:2016/09/30(金) 00:18:07.46 ID:
>>469
そもそも師匠がヴィザなのかも定かじゃないし
アフトのトリガー使いは剣術含めた一通りの軍事訓練受けてるだけじゃね
479:
:2016/09/30(金) 00:19:01.10 ID:
>>469
継がせるというよりも単に優秀な対戦相手として将来を期待してただけだと思う
穏やかな顔して作中屈指の戦闘狂だからなあのお爺ちゃん
480:
:2016/09/30(金) 00:21:22.02 ID:
ヒュースとヴィザ翁が師弟関係だったらいろんな意味でおいしいよね
アフトで師弟対決とかしたら燃えるやん
483:
:2016/09/30(金) 00:27:39.64 ID:
>>480
オルガノンVSコゲツのみ戦?
491:
:2016/09/30(金) 00:39:00.26 ID:
>>483
基礎の差もあるのに黒鳥とブレード1本とか勝ち目ほぼねえじゃねえかw
493:
:2016/09/30(金) 00:40:57.96 ID:
>>483
武器を逆にしてもヴィザが勝ちそう
487:
:2016/09/30(金) 00:34:17.66 ID:
ランバネインは性格を鑑みると、謀に理解は示しても好んだりはしないだろうね
エネドラは付き合い長そうだしヒュースも惜しんでたし尚更思うとこはありそう
コメント
コメント一覧 (27)
大規模進行ではサポートの極みみたいなランビリスだったのに
ランク戦で選んだ武器が近接戦闘の極みみたいな孤月っていう不統一感
「真に己より強いか弱いかは、勝負決して後判ることでありましょう」
が
「どっちが上か下か、やり合いや分かるんだよ! さあバトろうぜ!」
ぐらいにしか見えない
居たと仮定してガロの丸の数を参考にすればエネドラだけどあれが副隊長・・?
吉里隊長に師匠になってもらおう
ハイレインによる早めに二階級特進させといてあげようっていう心遣いだな()
順番とか経緯とか色々違うけど何かヒューズみたいやな。こりゃハイレインに雨が降るで
案外玉狛第二以外の遠征行けそうな部隊に入っちゃうパターンないかな
太刀川「ウチ入る?」
ヒュース「うん」
実際誘われたら行くんだろうなぁ
熱い展開だけど玉狛第二(黒鳥だけどネタはばれててレプリカのいないユーマ、おじいちゃんに効くか怪しいワイヤーのメガネ君、ちっちゃくてカワイイ千佳ちゃん)が合流しても勝てる気がしないわ
あの翁さんも昔は太刀川みたいなタイプだったのかも
普通に考えれば分かることだ。
そうかなぁ
ヴィザならそういう親しいとかの感情で物事を判断しなさそう
納得はしてなさそうだけど理解はしてそう
それこそランバネインみたいな感じ
だからこそランバネインは策謀を兄に任せ、自分はチェック役と現場の将をやってる
遠征は少人数で行くから、あらゆる状況に対応できる様に訓練されてるかもね
あるいは元々は当主の護衛が仕事で近接戦のプロだったとかもあり得るけど
まあ留守番組と予想される迅(+風刃)、遠泳組と予想される三輪、ヒュースで
風刃の貸し出しは難しいかな?
迅だけ残って、風迅を遠征組の適応者(三輪)に貸し出すって方向もあるけど
三輪・ヒュース(+玉狛第2)の、できれば遠征道中の絡みは欲しいよね
だとするとガロプラ再戦で出番が無いと当分天羽黒鳥は正体不明か?
エネドラは結構地位あったみたいだからそれあるかも。
でも、精神犯されて狂ったから完全に目の上のタンコブ状態だったんじゃないかな。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます