122: :2016/10/12(水) 00:00:21.15 ID:
>>111
伸び代がデカイからな
数値化しても?ばっかりになるんじゃない
伸び代がデカイからな
数値化しても?ばっかりになるんじゃない
116: :2016/10/11(火) 23:57:37.42 ID:
遊真の黒鳥装備か
トリオン35、攻撃20、援護防御20、機動10、技術8
射程4、指揮5、特殊戦術18
迅と同じTOTAL120くらいでまとめてるとこんなもんか
トリオン35、攻撃20、援護防御20、機動10、技術8
射程4、指揮5、特殊戦術18
迅と同じTOTAL120くらいでまとめてるとこんなもんか
265: :2016/10/12(水) 15:52:59.20 ID:
>>116
印が一つ増えるたびにその印の特徴がステータスに加わるから単純に考えればその都度上昇する一方な感
印が一つ増えるたびにその印の特徴がステータスに加わるから単純に考えればその都度上昇する一方な感
119: :2016/10/11(火) 23:59:04.04 ID:
遊真の黒鳥重ね掛けとか何かに仕込んだりとか色々できて学習もできるから
数値化すんの大変そう
数値化すんの大変そう
124: :2016/10/12(水) 00:01:00.47 ID:
実はブラックトリガーではなくまた別のものだったのだ
とかないよねぇ
とかないよねぇ
125: :2016/10/12(水) 00:01:26.19 ID:
なおレプリカを黒鳥に含むと、援護50くらいになる模様
コメント
コメント一覧 (18)
もしくはしてはいけないアンタッチャブルなものという裏設定があったりして
でもそれ全部を同時展開できるわけでもないし、数値化が難しいんじゃね
後まだ出してない隠し玉とかもありそうで
※1
なんでや
ユーマは元からカワイイやろ!
ラービットを生産するトリオン量、戦場を駆け回る機動力、射印等による攻撃力、レプリカ子機による支援力、高い分析力と幅広いデータからなる戦術眼、遊真と合体する特殊戦術……
※3
せやな、遊真もカワイイ
城戸司令が情報規制していたり
※4
イコさん…見境いなくなっとるで…
ガイストを好きなときに開始して好きなときに終了させられてその後も戦おうとするなら戦うこともできるように選べるようなもんを数値化するのはそりゃ難しいだろと思うわ
ただシークレットにしなかったのは確かに何か意図があるかもしれんね
現段階でまだ手の内全部出してもいなさそうだから後でどうにでも出来るように数値化してないししづらいんだろうなって感じか
どこまでトリガーをコピー出来るか、とかもあえてぼかしてるし…
アフト側にはエネドラービットとか居たから限定的になら黒トリコピー出来る可能性すらあるよ、現段階ではね
タマコマラービットとユーマの連携だけでもヤバそう
モッド体ラービットはあくまでコピーではなく黒鳥の再現にとどまる程度だと思う
仕組み・原理はともかく、技術を使って出来る範囲で表に出る結果だけでも再現したものじゃないかとね
まあ現状は全て猫のみぞ知るってとこだけど
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます