888: :2016/11/16(水) 19:05:31.33 ID:
>>887
なんで確実に弾速が早い気がするの?
なんで確実に弾速が早い気がするの?
891: :2016/11/16(水) 19:08:20.52 ID:
ユズルが言ってたように一発のトリオン消費が大きすぎる、それに毎回レーダーに映るのに当てても相手を仕留められないし
897: :2016/11/16(水) 19:22:01.54 ID:
まずハンドガンの弾速については明示されたことはない(威力振りかもという考察はある 現実の銃器とは無関係)
三輪鉛弾とライトニング鉛(常人)の弾速の比較はデータがない
仮にライトニング鉛の弾速が三輪鉛と同程度と仮定しても ライトニングの間合いで標的に当たるかは疑問
三輪鉛弾とライトニング鉛(常人)の弾速の比較はデータがない
仮にライトニング鉛の弾速が三輪鉛と同程度と仮定しても ライトニングの間合いで標的に当たるかは疑問
901: :2016/11/16(水) 19:26:08.99 ID:
>>899
マスコミのおばさんと見合いするが良い
マスコミのおばさんと見合いするが良い
909: :2016/11/16(水) 20:19:53.11 ID:
タヌキさんに頼んでイーグレットをベースにトリオン依存で威力と弾速の上がる狙撃銃作ってもらおうぜ
915: :2016/11/16(水) 20:43:02.61 ID:
>>909
それぞれ違う国から持ってきた技術で上手くニコイチできないのかも
それぞれ違う国から持ってきた技術で上手くニコイチできないのかも
913: :2016/11/16(水) 20:32:06.03 ID:
三輪の鉛ハンドガンは嵐山がシールド貫通してきたの気づいてからうち数発躱せるレベルの弾速
ライトニングならかなり早くなるだろうけどそれでもトリオン9じゃ狙撃に求められるレベルにはならんと思う
ライトニングならかなり早くなるだろうけどそれでもトリオン9じゃ狙撃に求められるレベルにはならんと思う
917: :2016/11/16(水) 20:48:34.73 ID:
千佳が人を撃てるようになって狙撃マスタークラスも視野に入るようになったら
改造狙撃銃は有力というか必然の展開だろうけど
出番はまだまだ先かな
改造狙撃銃は有力というか必然の展開だろうけど
出番はまだまだ先かな
919: :2016/11/16(水) 20:54:04.14 ID:
戦略級千佳砲でアフト丸ごと灰にする気か
922: :2016/11/16(水) 21:02:38.69 ID:
>>919
あれは「チカサンダー」!!
↓
(アフト丸ごと灰にする)
↓
「遺灰」を呼ばれる……!!
あれは「チカサンダー」!!
↓
(アフト丸ごと灰にする)
↓
「遺灰」を呼ばれる……!!
コメント
コメント一覧 (41)
あとミューラーとかイコさん見てると、トリオン体の反応速度なら鉛ライトニングの弾速は対応可能な程度にまで落ちてるな
同じ意見だな
つまりそれぐらい近づけば相手は避けられない!!(当たり前)
射程も威力もガッツリ削って弾速特化で割り振ってあの速度なのだろう
千佳だから速いだけでバクワも使えないからスナだと不利すぎだろ
印象としてだけど
口径が同じでも薬莢の太さとか長さとかも同じなの?
トリガー銃の弾丸は、なんというか、距離によって溶けてなくなるロケット弾、ってイメージすればおk。
たぶん形とかサイズはけっこう自由。
だって、元は豆腐なのを銃の形に詰め込んでるだけだからな。
合成弾の銃が何枠使うかは確定していない。
ただ、鉛ハウンド諦めないといけなくなるかもしれんが。
修が使ったら低速散弾レベルの速度になりそう
三輪ハンドガンの最低限の射程(10-20mくらい?)だけ確保して残りは弾速に振ってそうだ
スナイパーライフルはkm単位の射程が必要だから千佳クラスのトリオンが必要なんだろうなあ
しかもBBFで明かされたトリオン能力8の鳩原ですら「トリオン足りなくて諦めた」レベルの組み合わせだからな
たぶん普通の隊員だと10発も撃てないんだろう
更に三輪の鉛弾は改造済みで通常より重い弾を出すように出来てるから 普通の鉛弾よりも速度重視で使えるんじゃない?想像だけど
ある意味普通の鉛弾を使ってる隊員はまだ出てないとも言えるし まだまだ比較のしようがないと思う
トリオン足りなくてあきらめたのは燃費ではなくて当てられるスピードがでないから
自分のトリオン量が足りなくて、実際に使えるレベルにならなかった
消費トリオンが大きいから弾数撃てない~とかでは無いよ
普通のスナイパーライフルよりは射程落ちてるのに
割合減少補正じゃなくて一定値減少補正なんかな
どういうことや?鉛弾は威力の代わりに重くする効果を付与してる弾丸ちゃうんか?
威力を振る必要性とかいう話にはならんと思うけど。
威力の割り振りでで大きさと重さが変わるのはほぼ確定だよな。
レイガストに本体丸ごとウニに取り込まれるのか、レイガストがウニに取り込まれつつ弾き飛ばされるのか。
スナイパーのトリガーは本体の構造的に最低限の射程が保証されてるはず。
弾丸トリガーの「射程」って言われてるパラって、実は弾丸の実体化時間のコトだろ?
実際の射程はカバーによって弾体が保護されてる時間(プラスαで弾体が反応して消滅する時間)×弾速になるんだから
ま「両方」ってのが普通な感じだけど
時間ではない。
なぜなら、弾速を極端に遅くしても同じ距離維持できるっぽいので。
あくまで弾速関係なく進んだ分だけ大気との接触で溶けるって事かと。
今の所は無理かもしれない(スパイダーの扱いがよくわからない)けどロマンだな。香取みたいに身体が引っ掛かれば中々狙撃できないような胴体とか足とかにも鉛付けれるし、三浦香取みたいに邪魔なワイヤーを斬ろうとしたら武器が急に重くなって隙だらけになる。
更に不可能に近いが、技術が進んでシールドに鉛玉合わせられるようになれば、アタッカーめちゃくちゃ減りそう。似たようなコンセプトの黒壁(コスケロの使ってたブヨブヨ)が解析に回されたからその内実現するはず。
成る程 そうなのか
しかし弾丸に当たる空気流量(?)が射程に反映するとなると 自然条件に左右されないだろうか?
例えばメッチャ向かい風ん時は射程が短くなってしまう道理だが…
※30
最低保証射程ってデフォ弾の時の銃種類の話だよね?
それが鉛弾になっても保証されてるとしても、代わりに何かが犠牲にならないといけないような
だからその弾速が犠牲になってるでしょ
使用トリオン量多すぎて使い物にならんだろそんなん
糸に引っ掛かる
↓
「うわー!!!」
↓
動けなくなる
↓
千佳ビス発射!!
↓
チーン
>>32
それもできるし、UMAがぴょんぴょんしてる時に混ぜとけば相手が引っかかりそう
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます