300: :2016/11/18(金) 22:40:04.82 ID:
今BBF眺めてたんだけど、林藤支部長の当時のポジションって今で言うシューターだったのかな?
「昔はアタッカー用のトリガーは弧月しかなかった」発言の上で、一話の回想で駆けつけた旧ボーダーのメンバーは全員弧月しか持ってないからその発言は間違いないとして……
林藤支部長はその絵では手元が隠れてるのよね
周りも全員弧月持ってるし、「アタッカー」って分類すらなくて全員弧月だったんじゃね?
と思いきや射程が「6」もあるという
旋空弧月持ってるアタッカー(忍田本部長含む)の数値見ても射程の数値は低めだし、そもそもボーダー初期の時代に旋空弧月自体無さそう
んでオールラウンダーとかガンナーはというと、木虎とか嵐山もほとんどが3~4で、銃トリガー持ってても射程は低めみたいなので、射程が「6」に近いのはシューター。二宮とグラフが近い感じ
というか銃トリガー自体無いかも
(本編中に銃トリガーが出来た経緯も載ってたような気もするけど忘れた)
シューターなら武器トリガーが無くても戦えるし、特殊戦術の数値が「7」あるのも何となく置き攻めとか複雑な弾を乱射するシューターっぽい。風間隊もその数値は高いから、カメレオンだったりトラッパーみたいな動きもするシューターだったのかな
という結論に至ったけど、どう思う?
「昔はアタッカー用のトリガーは弧月しかなかった」発言の上で、一話の回想で駆けつけた旧ボーダーのメンバーは全員弧月しか持ってないからその発言は間違いないとして……
林藤支部長はその絵では手元が隠れてるのよね
周りも全員弧月持ってるし、「アタッカー」って分類すらなくて全員弧月だったんじゃね?
と思いきや射程が「6」もあるという
旋空弧月持ってるアタッカー(忍田本部長含む)の数値見ても射程の数値は低めだし、そもそもボーダー初期の時代に旋空弧月自体無さそう
んでオールラウンダーとかガンナーはというと、木虎とか嵐山もほとんどが3~4で、銃トリガー持ってても射程は低めみたいなので、射程が「6」に近いのはシューター。二宮とグラフが近い感じ
というか銃トリガー自体無いかも
(本編中に銃トリガーが出来た経緯も載ってたような気もするけど忘れた)
シューターなら武器トリガーが無くても戦えるし、特殊戦術の数値が「7」あるのも何となく置き攻めとか複雑な弾を乱射するシューターっぽい。風間隊もその数値は高いから、カメレオンだったりトラッパーみたいな動きもするシューターだったのかな
という結論に至ったけど、どう思う?
303: :2016/11/18(金) 22:45:03.67 ID:
>>300
林藤支部長は曲者だし、烏丸のいう射手像に合致してる気はするな
古いスタイルだしてのも頷ける
地味に玉狛第一を育成してたりするのを考えると、最近手に入れた妙なトリガー使ってる可能性もあるけど
林藤支部長は曲者だし、烏丸のいう射手像に合致してる気はするな
古いスタイルだしてのも頷ける
地味に玉狛第一を育成してたりするのを考えると、最近手に入れた妙なトリガー使ってる可能性もあるけど
312: :2016/11/18(金) 22:55:42.57 ID:
>>300
林藤 元射手説はなかなかそれっぽいな
ただ現在の射程6は妙な新トリガーつかってるせいな気もする 特殊7含めて
林藤 元射手説はなかなかそれっぽいな
ただ現在の射程6は妙な新トリガーつかってるせいな気もする 特殊7含めて
310: :2016/11/18(金) 22:53:05.21 ID:
>>307
ほんとだ
なら弧月も使うし、トリオンぶっぱもするシューター兼アタッカーのオールラウンダーだったのかな
ほんとだ
なら弧月も使うし、トリオンぶっぱもするシューター兼アタッカーのオールラウンダーだったのかな
301: :2016/11/18(金) 22:43:21.78 ID:
旧ボーダーの最初期装備が弧月エスクード以外わからないので早く出して欲しい
304: :2016/11/18(金) 22:46:11.07 ID:
シューターが先に存在して、使いやすさをテーマに
銃型トリガーが開発されたんだったけかな
銃型トリガーが開発されたんだったけかな
314: :2016/11/18(金) 23:01:25.36 ID:
素で忍田さんより強いかはともかくほぼ互角トリガー差で上ってのは普通に有り得そうだな
玉狛第一がトリガー差と唯我差で太刀川隊より上なように
玉狛第一がトリガー差と唯我差で太刀川隊より上なように
320: :2016/11/18(金) 23:09:59.91 ID:
>>314
シンプル戦闘トップなアタッカーと互角に渡り合う、特殊戦術7で射程6でトリオン9の特殊戦闘のメガネ
タイマンのバトル想像するとすごく燃えるな
シンプル戦闘トップなアタッカーと互角に渡り合う、特殊戦術7で射程6でトリオン9の特殊戦闘のメガネ
タイマンのバトル想像するとすごく燃えるな
352: :2016/11/19(土) 03:21:13.86 ID:
>>314
そんなにお強い林藤支部長は大規模侵攻でC級が拐われてる時に何してたんですかねえ?
そんなにお強い林藤支部長は大規模侵攻でC級が拐われてる時に何してたんですかねえ?
356: :2016/11/19(土) 08:21:25.39 ID:
>>352
きっと他の支部の支部長(全員元A級の凄腕)を集めて
ラービットにA級B級が攫われまくった時の予備戦力を編成してたんだよ
きっと他の支部の支部長(全員元A級の凄腕)を集めて
ラービットにA級B級が攫われまくった時の予備戦力を編成してたんだよ
360: :2016/11/19(土) 08:54:00.72 ID:
>>356
残念ながら原則各支部の支部長はトリオン能力を持たない一般職員なんだ…
(玉狛だけが例外
残念ながら原則各支部の支部長はトリオン能力を持たない一般職員なんだ…
(玉狛だけが例外
357: :2016/11/19(土) 08:24:31.44 ID:
>>352
トリオン兵が警戒区域突破した時に備えて一人で玉狛とその周辺の防衛任されてたということにしておこう
トリオン兵が警戒区域突破した時に備えて一人で玉狛とその周辺の防衛任されてたということにしておこう
359: :2016/11/19(土) 08:50:23.96 ID:
>>357
玉狛・鈴鳴地区に突破されるとけっこうヤバいので重要
迅の予知でそっちは大丈夫ってなってるから楽
そんな感じのポジにいたのでは
玉狛・鈴鳴地区に突破されるとけっこうヤバいので重要
迅の予知でそっちは大丈夫ってなってるから楽
そんな感じのポジにいたのでは
363: :2016/11/19(土) 09:38:16.52 ID:
>>352
留守番
留守番
コメント
コメント一覧 (26)
シューターもトリガー自体は使ってるし(アステロイドならアステロイドで1枠)
まあそもそも枠って概念があったのかすら怪しいけど
なぜか本部長に比べて印象薄いけど
でもスコピは迅さん、レイガストは雷蔵の開発主導が決定してるのでシューター系かなぁ…
幹部も一応休日あるらしいし、大規模侵攻の時はもしかしたら三門市外にいたのかもな。
玉狛第一と修はベイルアウトしたら本部行きだもんな、オペの栞ちゃんやお子様隊員の陽太郎もいるし。
そう考えると本部から離れてるとはいえ一人くらい戦闘員が留守番していないとヤバイのか、ある程度納得できるな。
終結と同時にヒュースを玉狛に回収する役割。
確かに車で迅さんとヒュースを迎えに来たのは林道支部長かもしれないが、その為に待機してたってことは流石にないだろう。
「ヒュースが無事に玄界に置いて行かれる」ってのはそこまで可能性が高い未来じゃないはず、千佳が連れ去られたらほぼ確実にヒュースも帰還したはずだし、千佳が連れ去られる可能性は修が千佳キューブを抱えてた以上大規模侵攻直前までは消えてなかったはず。別にあそこはわざわざ車で急いで戻る必要もないだろうから、林道支部長が全て迅さんの余地を元に行動してたとしてもそれはおかしい。
ネタで言ってたんなら、本当に申し訳ない。
ネタじゃないぞ。
玉狛の最寄駅前までバリバリの戦闘区域になってたのにあのタイミングで車回せるのは
予めそういう段取りになっていて、終結直前から向かっていたとしか考えられない。
そこまでして身柄を本部に渡したくなかった。
ヒュースが置いて行かれるかどうかは確率論だが、
迅(と林藤さん)の目的はヒュースの生け捕りで、そこを軸に全てを動かしていたと思ってる。
戦闘区域や避難地域をぐるりと迂回して玉狛に帰還
その後車を乗り換えて迅とヒュースの迎え
たしかにフェンダーに補助灯付いてるから、あれ林藤さんが普段乗ってる車じゃなくレイジさんが合流する時に乗ってた方の車だな。
乗り捨てた場所は玉狛の近くだから歩いて拾いにいく事は可能か。
プロトガイストで火力とスピード上げて射出すると妄想
林藤「いけよファングッ!!」
足を止めてミドルレンジも可能な攻防バランスタイプとなるとシューターぽいけど
近界時代の遊真が使ってた鎖鎌みたいな独特な武器かなと想像してみる
戦法が変態すぎて規格化されなかったぐらいの使い手
そういや、遊真の鏢型トリガーってアレ一応ボーダー製なんだよなあ?
なんで今誰も使ってないんだろう。
ボーダー製とは限らんだろ
そうだとしたら勇吾はボーダー出るときに遊真の分までトリガー持って行ったって事になるけど
普通に近界で手に入れたものじゃね?
作ったとか改良した可能性はあるけど、旧ボーダーのエンブレムは付いてるはず
強い林藤は格好いいね。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます