140: 名無しのボーダー隊員さん
木虎が当真を奇襲したときって、木虎はどうやって狙撃手の位置を突き止めたんだろう
作中の描写から読み取れそうなのって、嵐山がどの方向へのテレポートにも対応できるくらいの遠近感が確保できる距離にいた、くらいだよね
まぁ確認してる描写入れるとあのシーンのインパクトが薄れるから入れないのは分かるけど
作中の描写から読み取れそうなのって、嵐山がどの方向へのテレポートにも対応できるくらいの遠近感が確保できる距離にいた、くらいだよね
まぁ確認してる描写入れるとあのシーンのインパクトが薄れるから入れないのは分かるけど
141: 名無しのボーダー隊員さん
>>140
嵐山さんが綾辻さんに「この辺りの狙撃ポイントを割り出してくれ」と言ってるから、それをベースに狙撃箇所の絞り込み、或いは狙撃箇所をさらに絞れるような場所に移動した、ということでないかな?
嵐山さんが綾辻さんに「この辺りの狙撃ポイントを割り出してくれ」と言ってるから、それをベースに狙撃箇所の絞り込み、或いは狙撃箇所をさらに絞れるような場所に移動した、ということでないかな?
145: 名無しのボーダー隊員さん
>>140
直前に嵐山さんが綾辻さんに狙撃ポイントの抽出を指示してるから
それで候補を絞ったうえで嵐山さんが囮になって釣って有効狙撃ポイントを限定したというところだろう
直前に嵐山さんが綾辻さんに狙撃ポイントの抽出を指示してるから
それで候補を絞ったうえで嵐山さんが囮になって釣って有効狙撃ポイントを限定したというところだろう
148: 名無しのボーダー隊員さん
>>140
出水が「嵐山さん見っけ」って言ってるから、あの公園に誘導したのは嵐山隊
それを踏まえた上であの公園の地形を見ると「周囲を高いアパートに囲まれてる」、つまり周囲のアパートで狙撃の射線が切られてる
なので当真さんは三輪・出水を援護するために、『公園に面したアパート』というわずか数棟しかない狙撃ポイントに着かざるを得なかった
オペレーターが周囲の狙撃ポイントを全て洗い出して
その中から隊長が極端に狙撃ポイントの少ない地点に誘導して
最後をきっちりエースが決めた、チームワークの勝利
出水が「嵐山さん見っけ」って言ってるから、あの公園に誘導したのは嵐山隊
それを踏まえた上であの公園の地形を見ると「周囲を高いアパートに囲まれてる」、つまり周囲のアパートで狙撃の射線が切られてる
なので当真さんは三輪・出水を援護するために、『公園に面したアパート』というわずか数棟しかない狙撃ポイントに着かざるを得なかった
オペレーターが周囲の狙撃ポイントを全て洗い出して
その中から隊長が極端に狙撃ポイントの少ない地点に誘導して
最後をきっちりエースが決めた、チームワークの勝利
163: 名無しのボーダー隊員さん
>>140
狙撃の合同訓練で誰にも狙撃されなかった当間が、片足スコーピオンの木虎の接近に気づかなかった方が問題なんですが
片足スコーピオンの移動ってうるさくないないかな
狙撃の合同訓練で誰にも狙撃されなかった当間が、片足スコーピオンの木虎の接近に気づかなかった方が問題なんですが
片足スコーピオンの移動ってうるさくないないかな
168: 名無しのボーダー隊員さん
>>163
当真の予想通りの足音(片脚ケンケンで無理に走ってる音)だったら忍び足でも警戒心を刺激したかも
下でドッカンドッカンやってるしねぇ
当真の予想通りの足音(片脚ケンケンで無理に走ってる音)だったら忍び足でも警戒心を刺激したかも
下でドッカンドッカンやってるしねぇ
142: 名無しのボーダー隊員さん
キレイなお姉さんが狙撃ポイント洗い出してただろ
さらに嵐山さんを囮に…からしてもっとポイント絞ってそう
さらに嵐山さんを囮に…からしてもっとポイント絞ってそう
219: 名無しのボーダー隊員さん
ところで時枝と佐鳥が会話している場面ってある?
244: 名無しのボーダー隊員さん
>>219
今のところない
アニメでも確かない
スマボでは確かあった
今のところない
アニメでも確かない
スマボでは確かあった
252: 名無しのボーダー隊員さん
>>244
だよなー
同じチームで同い年で同じ学校なのに
基本別行動してるせいか会話している場面の記憶無いのは間違いではなかったんだな
お互いなんて呼んでるんだろうな
だよなー
同じチームで同い年で同じ学校なのに
基本別行動してるせいか会話している場面の記憶無いのは間違いではなかったんだな
お互いなんて呼んでるんだろうな
290: 名無しのボーダー隊員さん
>>252
佐鳥は確実にとっきー呼びだと思ってるが、時枝はなんて呼んでるんだろうな
普通に佐鳥と呼び捨ててるんだろうけど
佐鳥は確実にとっきー呼びだと思ってるが、時枝はなんて呼んでるんだろうな
普通に佐鳥と呼び捨ててるんだろうけど
297: 名無しのボーダー隊員さん
>>290
佐鳥「とっきーとっきー!凄いよとっきー!」
とっきー「佐鳥うるさい」
佐鳥「とっきーとっきー!凄いよとっきー!」
とっきー「佐鳥うるさい」
298: 名無しのボーダー隊員さん
>>290 >>297
とっきーは後輩の木虎は呼び捨てだけど、佐鳥のことは
「賢」って呼んでそうなイメージ。
とっきーは後輩の木虎は呼び捨てだけど、佐鳥のことは
「賢」って呼んでそうなイメージ。
326: 名無しのボーダー隊員さん
>>298
嵐山さんが「充」「賢」って呼ぶこともあって、嵐山隊男子組は下の名前で呼び合ってるイメージだなぁ
佐鳥は時枝のことを「充」って呼ぶし、時枝も佐鳥のことを「賢」って呼んでる気がする
嵐山さんが「充」「賢」って呼ぶこともあって、嵐山隊男子組は下の名前で呼び合ってるイメージだなぁ
佐鳥は時枝のことを「充」って呼ぶし、時枝も佐鳥のことを「賢」って呼んでる気がする
コメント
コメント一覧 (22)
男女間が名字呼びなのは根付さんの戦略かな?
綾辻さんが「藍ちゃん」って呼んでるのは覚えてるけど、木虎は綾辻さん何て呼んでたっけ?
詞
……嘘です。遥です
あいつら付き合ってるんじゃね? という憶測が飛び交いまくりあらぬ噂を立てられてしまうw
女性の方は①綾辻②木虎かな?
もっと気軽に賢くんとかケンケンとか呼んでくれて良いんだぜー」
時枝「…じゃあ、ケンちゃん」
佐鳥綾辻「「ブーッ!!」」
なぜだ
嵐山さんに合わせてる説
たぶん、とっきーに関しては、
忍田さんが(有吾と区別するために)「遊真くん」って呼ぶ
↓
嵐山さんに伝染って「遊真」呼び
↓
とっきーに伝染って「遊真」呼び
って事なんじゃないかな?
???「わかったよ。オッサム」
お前は修が名前で遊真を名字読みだったな
どちらもあだ名だが
嵐山の中の「親しい男子は名前呼び」ルール→遊真呼び→じゃあ修は?って引っかかってたんだけど
忍田本部長の呼び方+本人の呼ばれ方の三枚合わせで「遊真」と普通に「三雲君」だったらおかしくないな
迅さんを苗字じゃなくて名前だと思ってた友人なら居た
旧ボーダーメンツに名前呼びしてた人何人かいるんじゃねーかな
もがみんに悠一呼びは
とってるんだろな
旧ボーダーじゃリーダー的な
立ち位置でもあったんかね
あのこれでもかと同じ要素を
詰め込んだ名前
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます