560: 名無しのボーダー隊員さん
風刃を手放してスコピ装備になった迅
の実力を疑う事なく大規模侵攻で基地周囲の一方面を任せる事に同意した幹部連中
は一体どこでどうやって迅の実力を評価していたのか
数年前の太刀川と互角という情報だけで十分なのか
それとも最近になって何かスコピ迅の実力を披露する場があったのだろうか
の実力を疑う事なく大規模侵攻で基地周囲の一方面を任せる事に同意した幹部連中
は一体どこでどうやって迅の実力を評価していたのか
数年前の太刀川と互角という情報だけで十分なのか
それとも最近になって何かスコピ迅の実力を披露する場があったのだろうか
562: 名無しのボーダー隊員さん
>>560
5巻の37話でトリオン兵山積みにしてたアレか
5巻の37話でトリオン兵山積みにしてたアレか
565: 名無しのボーダー隊員さん
>>562
2巻巻末でもやってた
ふらっと出動しては大火をボヤで消し止める的なことしてそう
2巻巻末でもやってた
ふらっと出動しては大火をボヤで消し止める的なことしてそう
567: 名無しのボーダー隊員さん
>>562
確かにアレなら幹部連中の評価も頷けるな
確かにアレなら幹部連中の評価も頷けるな
568: 名無しのボーダー隊員さん
>>560
普段の防衛任務を、大規模侵攻の際の三輪と同様に「ノマトリと風刃の二刀流」でやってれば良いんじゃないか?
天羽と違ってS級の間も防衛任務には参加してただろうし
市街地に向かうトリオン兵をエスクードで足留めし、風刃に換装しなおしてトドメ……とかも出来るかな?
普段の防衛任務を、大規模侵攻の際の三輪と同様に「ノマトリと風刃の二刀流」でやってれば良いんじゃないか?
天羽と違ってS級の間も防衛任務には参加してただろうし
市街地に向かうトリオン兵をエスクードで足留めし、風刃に換装しなおしてトドメ……とかも出来るかな?
569: 名無しのボーダー隊員さん
>>560
風刃候補者同士での争奪戦とか
だけどまあ俺なら迅は前線には出さずに軍師ポジで使うかなあ
迅を出すくらいなら忍田さん出すわ
風刃候補者同士での争奪戦とか
だけどまあ俺なら迅は前線には出さずに軍師ポジで使うかなあ
迅を出すくらいなら忍田さん出すわ
571: 名無しのボーダー隊員さん
>>569
指令が迅を傍らに置いとかないのは、ギスギスするからお互いに安全距離を取ってるんだよ
指令が迅を傍らに置いとかないのは、ギスギスするからお互いに安全距離を取ってるんだよ
574: 名無しのボーダー隊員さん
>>569
迅の場合は目で見て回るっていうのも大事だから前線に出てきてるんじゃないかね
まあ現場見てなくても大局の変化は分かるみたいだが(京介がなんかやったな云々
迅の場合は目で見て回るっていうのも大事だから前線に出てきてるんじゃないかね
まあ現場見てなくても大局の変化は分かるみたいだが(京介がなんかやったな云々
564: 名無しのボーダー隊員さん
て言うかいくら何でも迅がノーマル装備で例えばエネドラに勝つって無理だろ
ダミー以前に弱点の場所を察知する手段が無いし、見えない攻撃であるエアブレードも予知では回避できないだろうから風間と同じく負けると思う
ダミー以前に弱点の場所を察知する手段が無いし、見えない攻撃であるエアブレードも予知では回避できないだろうから風間と同じく負けると思う
570: 名無しのボーダー隊員さん
>>564
見えないヒュースの攻撃弾いてたんですが、迅が被弾したのは手数が多いからであって見えないことが一番の理由じゃない
見えないヒュースの攻撃弾いてたんですが、迅が被弾したのは手数が多いからであって見えないことが一番の理由じゃない
575: 名無しのボーダー隊員さん
>>570
あれは狭い通路でヒュースの攻撃してくる方向が分かってるから弾けただけでは?頭に被弾する未来が見えれば頭の前に剣を置いておけば弾けるでしょ
でも広い場所で色んな方向から攻撃されたらたとえ予知で被弾箇所が分かってもその攻撃がどこから飛んできたかは分からないから喰らってしまう
同じくたとえエアブレードで体内から剣が突き出る未来を予知しても肝心の攻撃方法が分からないんだから回避はできないでしょ
可能性としてはエアブレードの前に「たまたま」風上に移動する未来を予知して回避のヒントが掴めるかも知れないけど
エアブレードを放つ本人のエネドラがそんな「たまたま」が無いように意識して攻撃してくるだろうからそんな未来が見える確率はかなり低いよね
あれは狭い通路でヒュースの攻撃してくる方向が分かってるから弾けただけでは?頭に被弾する未来が見えれば頭の前に剣を置いておけば弾けるでしょ
でも広い場所で色んな方向から攻撃されたらたとえ予知で被弾箇所が分かってもその攻撃がどこから飛んできたかは分からないから喰らってしまう
同じくたとえエアブレードで体内から剣が突き出る未来を予知しても肝心の攻撃方法が分からないんだから回避はできないでしょ
可能性としてはエアブレードの前に「たまたま」風上に移動する未来を予知して回避のヒントが掴めるかも知れないけど
エアブレードを放つ本人のエネドラがそんな「たまたま」が無いように意識して攻撃してくるだろうからそんな未来が見える確率はかなり低いよね
577: 名無しのボーダー隊員さん
>>575
アニメ見る限り、全方向からの射撃にある程度対応してるぞ
手数の多さに対応できなかったというわけで
アニメ見る限り、全方向からの射撃にある程度対応してるぞ
手数の多さに対応できなかったというわけで
580: 名無しのボーダー隊員さん
>>577
風刃の刃が空中飛行するアニメは参考に値しないと思ってる
風刃の刃が空中飛行するアニメは参考に値しないと思ってる
585: 名無しのボーダー隊員さん
>>580
だよなw
だよなw
592: 名無しのボーダー隊員さん
>>575
ガスブレードはなんかやばいでバクステ回避できそう
でもそうするとしとめるのは無理なんだよなぁ
投げスコピワンチャン?
ガスブレードはなんかやばいでバクステ回避できそう
でもそうするとしとめるのは無理なんだよなぁ
投げスコピワンチャン?
コメント
コメント一覧 (12)
迅のサイドエフェクト使えば他のやつよりも離脱は容易だろうし、戦闘中の行動もいろいろ見れるから情報収集には役立つ
そして得た情報から有利の相手を当てればいい
幹部の中の旧ボーダーの3人は少なくとも6年の付き合いはあるから、信頼してても不思議はない
他の3人は戦闘に関しては素人だから、旧ボーダーの幹部が認めてるなら表だって反対しないだろ
新ボーダー組の3人は黒トリ争奪戦やるまでは
そこまで迅が矢面に立って戦況を動かすことが無かったから話半分だったんじゃないかな。
よく出来た設定だよな。
ただカピバライダーが出た時の予知のタイミングが本人目の前にいない時でよく分からない。
当時の候補者は今はおらんのかな。
闇か
今わかってる範囲で時期的に争奪戦参加してそうなのって、
風間・嵐山・三輪
くらいだよな。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます