1: 名無しのボーダー隊員さん
★【ワートリ】次戦の展開について【お題です】
http://worldtriggermatome.ldblog.jp/archives/68034711.html
コメント欄まとめ
2: 名無しのボーダー隊員さん
- 修君の不安の正体か。
ずばり、「自分がいらない子」になることじゃないかな?
ヒュースがいればスパイダーとか必要ないし、修君がいないほうがむしろ遠征に行きやすそう。
トリオンタンクの千佳ちゃんはもちろん、黒トリガー持ちの遊真も選抜対象になりそうだし。
ぶっちゃけ、他人のために遠征に行きたい修君はもう、用済みだよね。
3: 名無しのボーダー隊員さん
- 修の不安の正体…
最終戦で当たった相手が東・二宮隊で真っ先に遊真とヒュースが落とされるとか?
4: 名無しのボーダー隊員さん
- 香取隊、柿崎隊の時みたいに玉狛はほっといても点がとりたいはずだから他とやりあってればスパイダー陣からでてくるってのをつかわれそう
5: 名無しのボーダー隊員さん
- 修の不安の正体
覚醒絵馬ユズルが恐ろしく手強いとか?
6: 名無しのボーダー隊員さん
- 修の不安が判明したところをヒュースが涼しい顔で解決すると思ってる
7: 名無しのボーダー隊員さん
- 不安の正体は「敵に共闘されたら」でしょ。
対荒船隊の逆の立場。
R5では香取の、R6では生駒隊全員の自分勝手というかフリーダムな性格で
上手くごまかされて共闘の流れにならないようになってた。
R7では、まず影浦隊(特にカゲとユズル)は玉狛に向かってくるフラグが立ってるし、
鈴鳴もリベンジするってモチベがある。
東隊は流石に状況を見て綺麗にあわせてくるだろうから、
玉狛包囲網が完成してしまう。
三隊から狙われてるのに、ユーマがカゲに抑えれれて身動き取れなくなった所に、ヒュースの存在が生きてくるって展開かと。
8: 名無しのボーダー隊員さん
- 遊真が狙われまくって序盤に落とされて、修とチカとヒュースで乗り切らないといけなくなるとか?
- どれだけヒュースが強かろうが一番頼りにしてきた遊真が落ちるとなると修だって精神的にもかなり動揺するのでは?
9: 名無しのボーダー隊員さん
- カゲを倒すのは千佳じゃないかな
お好み屋のシーンで東さんの感情消す話は千佳のSE覚醒フラグだと思った
同時に人を撃つっていうお題もクリアできるし。
修の不安は上でも出た玉狛が集中して狙われるに1票。
で、陣形崩れたところに千佳がカゲを倒したことで形勢が変わってくる展開
10: 名無しのボーダー隊員さん
玉狛集中狙い+スパイダーが機能しなくなるとか修さん大ピンチやんけ
どんどん新しい試みに取り組んできたから相手は対応に遅れて気味だったけど、今回の相手は玉狛対策練ってきてピンチに陥る展開はあるだろうなぁ
どんどん新しい試みに取り組んできたから相手は対応に遅れて気味だったけど、今回の相手は玉狛対策練ってきてピンチに陥る展開はあるだろうなぁ
11: 名無しのボーダー隊員さん
- 村上、影浦っていう遊真より上のアタッカーがそろっててそのアタッカーも落とせる東さんに活躍フラグの立っているユズルがいるからなー。遊真が開幕落とされるっていうのはありそう。
そうなってくると、やっぱヒュースとの連携が不安でヒュースに自分たちを認めさせなきゃいけないのに上手くいかないっていうのを予感してるとかかな。
12: 名無しのボーダー隊員さん
- ここでの議論を見ていて、集中狙いもある程度なるほどなぁって思うんだけど、
「フォーメーションが完成する前に狙う」ってのはすでに作中でも言及されていて、
そこに思い至らないのだとすると手落ちが過ぎる気がする。
作中の修の目線から見ても想定できる問題はこういう漠然とした不安として描写するのはおかしいし、
その視点から考えると、今のところ修が思い至らない問題点ではないような気が……
じゃぁ何があるのかはぜんぜん思いつかないのだけれども……
13: 名無しのボーダー隊員さん
- 首尾よく陣形が完成しても通用しないっていう展開かなあと思う
千佳が好き勝手に砲撃できるカードじゃないから敵が巣に寄ってくる必然性が無いし
そもそも適当メテオラがあるから巣の維持も困難だし
14: 名無しのボーダー隊員さん
- 急に4人に増やしたから、栞ちゃんが4人オペに慣れてなくて失敗するんじゃ?
風間隊も玉狛第一も3人部隊だし玉狛第二も3人だったから4人部隊のオペやった事無い可能性も大いに有りうる。
栞ちゃんの能力の問題とかではなく、初めての経験だとしたら失敗しても仕方ないかと。戦闘員と違って訓練ってできなそうだし。
15: 名無しのボーダー隊員さん
- 試合の展開とかじゃなくて遊真の身体に異変が起こるんじゃないのかな?
16: 名無しのボーダー隊員さん
>>15
これが一番怖いなぁ。
正直みんな試合の展開で何かあると思っているだろうけど、意表をついて試合どころではない深刻な事態が起きるんじゃなかろうか?
例えば遊真が日常トリオン体を維持できなくなるくらい自体が悪化していて、戦闘トリオン体で置き換えることはできるけど撃破されたらこまるので戦闘に出れなくなるとか。
正直、仲間とバトルやお好み焼きたべたりしている楽しそうな遊真の姿が描写されたのが、
どうもフラグな気がしてならない。
これが一番怖いなぁ。
正直みんな試合の展開で何かあると思っているだろうけど、意表をついて試合どころではない深刻な事態が起きるんじゃなかろうか?
例えば遊真が日常トリオン体を維持できなくなるくらい自体が悪化していて、戦闘トリオン体で置き換えることはできるけど撃破されたらこまるので戦闘に出れなくなるとか。
正直、仲間とバトルやお好み焼きたべたりしている楽しそうな遊真の姿が描写されたのが、
どうもフラグな気がしてならない。
修と千佳は今まで遊真がいたからここまで来れたし、玉駒第二のコンセプトも遊真を最大限に活かすものだったわけだけど、遊真がいなくなったら2人は精神的にも作戦的にもまともに戦える状況じゃなくなりそう。
そうなるとヒュースとしては困るので事情を知って修と迅と取引きするとかどうだろう。
ヒュースはトリオンで生身を直す方法がネイバーにあると知っていって、
遊真の身体を直すまで手伝う事を条件に、本国に帰っても当主を守らないといけないから、
玉駒に向こうで同盟を結ばせる約束をするとか??
修が交渉が上手いことがわかったし、迅もいればSEによる発言力あるからできるだろうし。
そんでそのために大量のトリオンの供給が必要とかで結局千佳は遠征艇から動ける戦闘員の立場が必要になる展開なら人を撃たざるを得ないとか、指令や旧メンバーの同盟トラウマとか…etc
かなり妄想だけど、長期休載前の大事な伏線だからもっと物語が動く可能性があるのかもしれないって考えたのでこんな感じに。
そうなるとヒュースとしては困るので事情を知って修と迅と取引きするとかどうだろう。
ヒュースはトリオンで生身を直す方法がネイバーにあると知っていって、
遊真の身体を直すまで手伝う事を条件に、本国に帰っても当主を守らないといけないから、
玉駒に向こうで同盟を結ばせる約束をするとか??
修が交渉が上手いことがわかったし、迅もいればSEによる発言力あるからできるだろうし。
そんでそのために大量のトリオンの供給が必要とかで結局千佳は遠征艇から動ける戦闘員の立場が必要になる展開なら人を撃たざるを得ないとか、指令や旧メンバーの同盟トラウマとか…etc
かなり妄想だけど、長期休載前の大事な伏線だからもっと物語が動く可能性があるのかもしれないって考えたのでこんな感じに。
17: 名無しのボーダー隊員さん
わざわざ「チームはいいほうに動いてる、試合の勝算も低くはないはず」って前置きがある意味を考えようぜ
チームとランク戦のことを完全に除外してるじゃん
物理的に自分の力の限界を知った直後だから自分のことで不安になってるんでしょ
チームとランク戦のことを完全に除外してるじゃん
物理的に自分の力の限界を知った直後だから自分のことで不安になってるんでしょ
18: 名無しのボーダー隊員さん
- 試合には勝つけど遊真が倒れて次の試合遊真無しとかが妥当な展開だと思う
相手は二宮隊と弓場隊
19: 名無しのボーダー隊員さん
- 玉コマが集中攻撃されて、オサムとユウマがすぐ落ちそう
チカは恋するスナイパーが守るかな
あと東さんと影浦隊全員とガンダムとヒューマは落ちるイメージがわかない
20: 名無しのボーダー隊員さん
- 間違えた、ヒュースだ
オサムはまたもや東さんに狙われ、ユウマはカゲと村上と小競り合い中に東さんに狙われ、堤は2度死ぬ
21: 名無しのボーダー隊員さん
- 割りと影浦が落ちる想像出来ないって言ってる人多いし、影浦と遊真が序盤で二人とも落ちても面白そうだな。
東さんとか村上とかあの二人落とせそうなやついるし、メタ的に影浦隊にあんまり点とらせたらきついし。
22: 名無しのボーダー隊員さん
- スパイダー地帯に敵がスパイダーを使えばそこは使い物にならなくなるって展開がそろそろ来ると思ってる
23: 名無しのボーダー隊員さん
>>22
それ、かなり強い対抗策って感じがするし、案外見落としがちだと思うから、ありそうだよね。
24: 名無しのボーダー隊員さん
>>22
それはワイヤー陣にとってめちゃくちゃ有効すぎるから逆にない、というかメタ的にできないと思ってる。ただでさえ中距離の射撃戦という役割をヒュースに取られた状態なのに
このうえスパイダーまで役に立たなくなると修がほんっとに活躍できなくなるから
敵がスパイダー使ってこないという布石が遊真の「新トリガー入れると操作ミスりそう」発言なのかも
修と千佳は初心者だからこそ新トリガーを組み込めたが一般の隊員はそう簡単にはできない
…ただ那須隊のメテオラという前例があるから絶対ないとは断言できない
25: 名無しのボーダー隊員さん
- 影浦隊だったら玉狛第二の戦法が使えそうだから、真似されるとか??
スパイダーが役に立たなくなるような展開になるのかなとは思ったけど。
26: 名無しのボーダー隊員さん
- メタ込みで予想される次の展開まとめるとこうか
1.千佳が追い込まれる
2.影浦が空閑と遊ぶ
3.北添がメテオラでワイヤー破壊
4.鈴鳴は合流しない
5.ユズルに玉駒の誰かが撃たれる
6.東隊のいつもの戦術が見れる
7.ヒュースがエスクードを使う場面ある
8.影浦隊の勝利は無い
9.修は序盤ではやられない……たぶん
10.ゾエさんは癒し枠
27: 名無しのボーダー隊員さん
>>26
ゾエさんは癒し枠ってww確かにそうだけどウケる
ユズルが活躍するのは確実だと思うんだよね
あと、千佳にも何か変化があるかも
上の文書いてた時に思いついたんだけど今回のランク戦で千佳がピンチになるか最初に落とされる
っていうのもあるかな
28: 名無しのボーダー隊員さん
修の不安は影浦隊がユズルによって戦術的に戦うことを勘定に入れてないことだと思う。
多分影浦隊は後半まで戦力を温存して修たちが苦労してワイヤー張ったところをメテオラでふっ飛ばして乱戦に持ち込む、影のSEと強さを考えればあとは負けないって算段。
ただユズルの勘定にはヒュースが入ってないのが味噌、東さんは気づいてそう。
多分影浦隊は後半まで戦力を温存して修たちが苦労してワイヤー張ったところをメテオラでふっ飛ばして乱戦に持ち込む、影のSEと強さを考えればあとは負けないって算段。
ただユズルの勘定にはヒュースが入ってないのが味噌、東さんは気づいてそう。
29: 名無しのボーダー隊員さん
作戦が上手くいかない、とか、相手が予想外の戦い方してきた、とかそういう試合運びでの不安ではないような気がするんだよなぁ。そういうのはR2からあったはずだし。
遊真が即落ちするって予想もいくつか見られるけど、それこそR3の時にあり得る可能性だったし修が感じる不安として新たに出すには今更な気もする。それで勝てても「なんだ、結局3人で勝てるじゃん」ってなりそうだし。
ということで、自分としてはもっと違うところ、例えば遠征そのものに対する不安などを推してみる。戦力拡充し、厳しいとはいえ上層部からの条件も取り付けられた、と同時に外の世界の戦争を一部垣間見て、そこに行こうとしている現実味がでてきたんではないかと。
遊真が即落ちするって予想もいくつか見られるけど、それこそR3の時にあり得る可能性だったし修が感じる不安として新たに出すには今更な気もする。それで勝てても「なんだ、結局3人で勝てるじゃん」ってなりそうだし。
ということで、自分としてはもっと違うところ、例えば遠征そのものに対する不安などを推してみる。戦力拡充し、厳しいとはいえ上層部からの条件も取り付けられた、と同時に外の世界の戦争を一部垣間見て、そこに行こうとしている現実味がでてきたんではないかと。
30: 名無しのボーダー隊員さん
- 事実として修の役割が無くなりつつあるのは確かにそうで
もっと嫌がらせ眼鏡としての技術を高めてほしいけど
本人はそんなこと意に介してなさそうで
遠征に行けさえすればいいとさえ思ってそうなんだよな
31: 名無しのボーダー隊員さん
- これまでの伏線から推測すると、やっぱ「修不要論」だと思う。
・千佳が撃てるようになるかもしれない
→喜ばしいことなのに、何故か今一つ浮かない顔
・当麻の「千佳追い込め案」に積極的でない
→千佳を気に掛けてのことでもあるが、無意識に千佳が撃てたら、自分だけが役立たずになることへの恐れ
・何故か修が今更個人のパワーアップを目指すのを、遊真も栞も不思議がる
→自分だけが役立たずになることへの無意識の焦り
・栞にトリガーとトリオンの説明を受ける
→期せずして、自分にこれ以上成長の余地が無いのではないか、という事実を知る
4Rの時とは状況が違う。
あの時は、個人能力が高い隊員が足りない状況だったため、
サポート能力を高めることが、チームの総合力を高めることに繋がった。
今回もし千佳が撃てるようになったら、それはもうチーム4人中3人が「個人能力が高い」隊員なわけで、
つまりサポートする必要が無い人達なので、そこで修一人サポートしたところで
チームの総合力は大して変わらない。
逆に修が足手まといとなり、総合力を下げる恐れがある。
そういったことに無意識で気づきかけてるんだと思う。
ランク戦やってまたチームでやるとは思えないので、多分単独の強さをはかることになるんじゃないかと
あとヒュースは無双すると予想