441: 名無しのボーダー隊員さん
そういや風刃はアレクトール突き破ってるな
相殺できる威力に限界があるってことかな
でないと蜂型だけでいい、鳥型とかいらんし
一番でかい弾……恐竜とか出てきそう
相殺できる威力に限界があるってことかな
でないと蜂型だけでいい、鳥型とかいらんし
一番でかい弾……恐竜とか出てきそう
467: 名無しのボーダー隊員さん
>>441
風刃の斬撃が魚に当たってるような描写は無いよ
ただ足元から突き上げてくるからアレクトールじゃとても防ぎにくそう
風刃の斬撃が魚に当たってるような描写は無いよ
ただ足元から突き上げてくるからアレクトールじゃとても防ぎにくそう
442: 名無しのボーダー隊員さん
鳥型と蜂型は飛び方違うしね
バリエーションでモーションが全然違うってのは強みだよな
トリオン以外には効かないけど
バリエーションでモーションが全然違うってのは強みだよな
トリオン以外には効かないけど
445: 名無しのボーダー隊員さん
鳥は一発でキューブ化できるのに対してクラゲとトカゲは足がグニャってなっただけだったし威力とか容量限界みたいなのはありそう
448: 名無しのボーダー隊員さん
鳥ってC級隊員でもキューブ化させるのに何発も当たってなかったっけ
トリオン量で何発必要か変わりそうだから、修は千佳の1/10くらいでキューブになりそう
トリオン量で何発必要か変わりそうだから、修は千佳の1/10くらいでキューブになりそう
449: 名無しのボーダー隊員さん
基本あれは弾だから、使われてるトリオン量に依存すると思うけどな
蜂、クラゲ、鳥の順で大きくなるだろうし
恐竜レベルの弾が当たったら一発でキューブになるんだろう
蜂、クラゲ、鳥の順で大きくなるだろうし
恐竜レベルの弾が当たったら一発でキューブになるんだろう
450: 名無しのボーダー隊員さん
8巻読んだら普通に鳥でも何発か当ててたわ
1発でキューブ化は勘違いだった
1発でキューブ化は勘違いだった
454: 名無しのボーダー隊員さん
>>450
一発キューブ化だったら片足をクラゲでぐにゃぐにゃにされた修がキューブになってないからな
一発キューブ化だったら片足をクラゲでぐにゃぐにゃにされた修がキューブになってないからな
455: 名無しのボーダー隊員さん
なんともいえんってところか
トカゲやクラゲは足下だし、トリオン供給器官に近いところに命中したら一発とかあるのかもしれない
と思ったらとりまるは魚型とは言え背中に2発あたった上で数秒保ってる
C級への鳥型については、そもそも一発当たっちゃったら後続も連続して当たりそうだ
普通に考えれば対象のトリオン量が多いほど変換に弾丸数を要しそうだが……
トカゲやクラゲは足下だし、トリオン供給器官に近いところに命中したら一発とかあるのかもしれない
と思ったらとりまるは魚型とは言え背中に2発あたった上で数秒保ってる
C級への鳥型については、そもそも一発当たっちゃったら後続も連続して当たりそうだ
普通に考えれば対象のトリオン量が多いほど変換に弾丸数を要しそうだが……
456: 名無しのボーダー隊員さん
戦闘体の構築に使われるトリオン量が
本人のトリオン能力に相関して大きくなるのか ある程度一定の範囲で収まるのか分かってないしな
本人のトリオン能力に相関して大きくなるのか ある程度一定の範囲で収まるのか分かってないしな
457: 名無しのボーダー隊員さん
>>456
それはQ&Aで比例するのが明らかになってるぞ
それはQ&Aで比例するのが明らかになってるぞ
458: 名無しのボーダー隊員さん
ワートリinfo トリガーについてQ37 だよね
戦闘で使うトリオンが大きいほど戦闘体構築のコストも大きくなる
という表現なのだが
戦闘体+武器等で使うトリオンの生成貯蔵
と捉えて戦闘体そのものをつくるコストには個人差が少ないと考えることも可能なのではないかと
ちょっと苦しい解釈かなあ
戦闘で使うトリオンが大きいほど戦闘体構築のコストも大きくなる
という表現なのだが
戦闘体+武器等で使うトリオンの生成貯蔵
と捉えて戦闘体そのものをつくるコストには個人差が少ないと考えることも可能なのではないかと
ちょっと苦しい解釈かなあ
459: 名無しのボーダー隊員さん
>>458
修は1、2時間で復帰できるのに対して千佳はもっと時間がかかるって具体例も出してるしその線はほぼないかと...
修は1、2時間で復帰できるのに対して千佳はもっと時間がかかるって具体例も出してるしその線はほぼないかと...
461: 名無しのボーダー隊員さん
武器用のトリオンが足りない状態で戦闘体を生成するのは2巻でやってるからな
戦闘体のコストに差がないなら復帰時間に差が出来るはずもない
戦闘体のコストに差がないなら復帰時間に差が出来るはずもない
コメント
コメント一覧 (11)
ゲームも、千佳のアイビスだったら貫通して供給機関破壊で勝利したかもしれんな。
回復される前に壊すしかないし、アレクトールの天敵は案外千佳のような巨砲タイプの攻撃なのかね。
(苦しいな)
トリオンに比例して戦闘体にコストがかかってるなら千佳が多少センスがなくてももっと速く動けて、まして耐久力も高いと思う
卵の冠の弾はトリオン体をハッキングするのにコストが必要なんだと思う
消費するのは確かだけど、修より千佳に対した方が高コストとは限らない
ワンルームマンションでも4LDKマンションでもピッキングの手間は同じ
千佳のトリオン量を扱える戦闘体のコストじゃないのか、修の戦闘体に千佳のトリオン入れたら破裂するとか。
それなら納得
卵の冠も黒トリだからアマトリキャノンは防御できると思うけど集中させてじゃないかな
換装後は事前に流し込んだ分のトリオンしか使えないって事では。
たぶん、武器使えなくても良いなら、イルガーの時の修と同じ程度でみんな体だけは構築できるんじゃないかなー。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます