511: 名無しのボーダー隊員さん
ボルボロスに鉛弾撃ったらどうなるのっと
512: 名無しのボーダー隊員さん
>>511
当たっても気体化したら外れそう
当たっても気体化したら外れそう
514: 名無しのボーダー隊員さん
>>511
ニコキラに撃った時みたいに錨は出てくるけど流動的だからすぐに外れそう
というか今考えたらボルボロスってクソ強いなダミーと気化ブレードうまく使えば翁以外のほぼ全員倒せるだろ
ニコキラに撃った時みたいに錨は出てくるけど流動的だからすぐに外れそう
というか今考えたらボルボロスってクソ強いなダミーと気化ブレードうまく使えば翁以外のほぼ全員倒せるだろ
517: 名無しのボーダー隊員さん
>>511
そのまま鉛ができてゴトッて落ちそう
調子乗って受け続けるとどんどん体積がちっちゃくなっていきそう
そのまま鉛ができてゴトッて落ちそう
調子乗って受け続けるとどんどん体積がちっちゃくなっていきそう
513: 名無しのボーダー隊員さん
ハイレインが鉛弾を魚で外した時の描写からして
被弾箇所が変質するんじゃなくてその周囲を押し退けてるだけに見える
つまりボルボロスなら液体も気体も錘が生えた直後に地面に落ちて終わりなんじゃないか
被弾箇所が変質するんじゃなくてその周囲を押し退けてるだけに見える
つまりボルボロスなら液体も気体も錘が生えた直後に地面に落ちて終わりなんじゃないか
515: 名無しのボーダー隊員さん
遠征艇でヒュースとエネドラが喧嘩腰になってとき爺さんが二人に暴れられたら船がもたん、って言ってたけど
あの狭い船内じゃエネドラの独壇場だろな
あの狭い船内じゃエネドラの独壇場だろな
516: 名無しのボーダー隊員さん
>>513

これどうなってんだろうな?
明らかに穴が開いて突き刺さってるのに卵の冠の回復能力も使わずに塞がってる
蝶の楯とかニコキラもこんなんで外せそうだし
>>515
あの場で船が壊れたらどうなんだろ?
近界の大半は何もない空間って言われてるから真空でしばらくしたらトリオン体がスリープ入って漂い続けるんだろうか

これどうなってんだろうな?
明らかに穴が開いて突き刺さってるのに卵の冠の回復能力も使わずに塞がってる
蝶の楯とかニコキラもこんなんで外せそうだし
>>515
あの場で船が壊れたらどうなんだろ?
近界の大半は何もない空間って言われてるから真空でしばらくしたらトリオン体がスリープ入って漂い続けるんだろうか
518: 名無しのボーダー隊員さん
まずボルボロスの気化状態や液体状態は実体ないのか物質化してるのか
521: 名無しのボーダー隊員さん
>>518
気体で部屋を充満させてコンパネ触ったから実体はあるはず
気体で部屋を充満させてコンパネ触ったから実体はあるはず
524: 名無しのボーダー隊員さん
>>521
じゃあグラホは実体あんだな
瓦礫に触れんだから
じゃあグラホは実体あんだな
瓦礫に触れんだから
543: 名無しのボーダー隊員さん
>>524
グラホが実体じゃないような描写若しくは言及ってあったっけ
グラホが実体じゃないような描写若しくは言及ってあったっけ
519: 名無しのボーダー隊員さん
エアコンさんに流されるから物質化はしているのだろう
526: 名無しのボーダー隊員さん
やっぱボルボロスつえーな。
形勢不利になってからでも
逃げ出されるだけでボーダーはめちゃくちゃ困ったはず。
そしてこの黒鳥生んだトリガー使いって侵食されたエネドラさん以上に性格悪そう。
形勢不利になってからでも
逃げ出されるだけでボーダーはめちゃくちゃ困ったはず。
そしてこの黒鳥生んだトリガー使いって侵食されたエネドラさん以上に性格悪そう。
コメント
コメント一覧 (12)
ってかボーダーの黒鳥って超斬激、瞬間移動、流動化、トリオン干渉とかに比べると大分弱く感じる。
生きてる環境の違いやない?常に戦争の近界民が黒トリガー制作時に込める思いと玄界の黒トリガー制作時に込める思いは重みが違うだろうし。
まぁ黒トリガーの能力に製作者の思いが関係あるなんて言われてないけど(笑)
じゃないと遊真死亡やん
黒トリガーは作った人間の人格や感性が反映される
射程はちょっと短めだよね
登場した黒トリガーの中で最短かも
角で頭が悪くなってたところをボーダーが数の力で突いただけ
ブレードの高速回転によって風が起こったらエネドラに勝ち目なくない?
本当に適合してたら気体化したトリオンすらコントロールしそう。
そうなったらオルガノンでは太刀打ちできない。そしてヴィザ翁が使ったら相手に絶望しか与えなさそう。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます