206: 名無しのボーダー隊員さん
星の杖は刃防御もできるしな
ヴィザ翁以外の普通の奴が使ったなら足元の死角防御は間に合わないのかもしれんが
ヴィザ翁以外の普通の奴が使ったなら足元の死角防御は間に合わないのかもしれんが
220: 名無しのボーダー隊員さん
まず目に見えない速度のブレードをどう躱すのかという問題が一番初めに立ち塞がるからそこをなんとかしないと
221: 名無しのボーダー隊員さん
>>220
星の杖から見ると、最大レンジで回し続けるわけにもいかないだろうし、空間的に見れば軌道は球じゃなくて円だから意外と隙も大きいし、レンジ持ちを相手するのは結構難しいんじゃな
星の杖から見ると、最大レンジで回し続けるわけにもいかないだろうし、空間的に見れば軌道は球じゃなくて円だから意外と隙も大きいし、レンジ持ちを相手するのは結構難しいんじゃな
224: 名無しのボーダー隊員さん
オルガノンの話をしていると風刃の強さがよく分かる
226: 名無しのボーダー隊員さん
風刃は迅との未来視との相性だけではなく、オペレーターからの観測による斬撃もあるからな
迅が風刃が本部に戻して使い方を教えてるって事は風刃適合者がいるチームのオペは全員風刃のナビゲートも可能になってるのかな
それだと、風刃が誰が持っていても適合者がいる10チームのオペは望む時に風刃の援護斬撃を飛ばしてもらえるという事になる
迅が風刃が本部に戻して使い方を教えてるって事は風刃適合者がいるチームのオペは全員風刃のナビゲートも可能になってるのかな
それだと、風刃が誰が持っていても適合者がいる10チームのオペは望む時に風刃の援護斬撃を飛ばしてもらえるという事になる
227: 名無しのボーダー隊員さん
ヴィザ翁が持ってる限り、自分に絡む鎖を視えない速度で斬れる精度
接近戦なんて無理
接近戦なんて無理
228: 名無しのボーダー隊員さん
黒鳥こいこい願ってた太刀川さん
仮にうっかりヴィザ翁とバトったしたら
筋肉がヤラれた時の情報を共有してたとしても流石に星の杖相手じゃ分が悪すぎるか?
仮にうっかりヴィザ翁とバトったしたら
筋肉がヤラれた時の情報を共有してたとしても流石に星の杖相手じゃ分が悪すぎるか?
234: 名無しのボーダー隊員さん
>>228
旋空でオルガノンの刃を止められるかどうかだな
止められるなら勝てなくともかなり良いところまでは行きそう
旋空でオルガノンの刃を止められるかどうかだな
止められるなら勝てなくともかなり良いところまでは行きそう
235: 名無しのボーダー隊員さん
>>228
剣戟が互角としても二刀流vs十刀流だからねえ
剣戟が互角としても二刀流vs十刀流だからねえ
コメント
コメント一覧 (10)
刃に鉛がついてユウマのブーストで加速しても足を切られてギリギリで間合いに入れるくらいの速度の刃にシューター並みの射程持ち。
例え太刀川が刃を全て見切れて旋空で刃を止められたとしても打つたびにトリオンが減るわけで勝ち目はないかな。
仮想空間で100本勝負したら一回くらいは勝ちそうなイメージが太刀川はあるけど、それがどうやってなされるのかはまったく想像できない
縦に刃が落ちてきて真っ二つ
風刃みたく使える攻撃が限られるからではなく、搭載されてる能力があまりにも1人の人間のキャパシティを超えてるように思えるから。
普通は刀で戦いつつ刃を回すところからミスるよ。シールドがわりにするとか無理だし、触れられてる通り足元から攻め込まれたら落ちる。
あれはヴィザ翁が使うから強い。
剣士が正面から戦ってオルガノンを使ったヴィザに勝つことはできない
ブレードで斬られて致命的なダメージを受けてヴィザが反応できない初見殺しがなく、ブレードで斬られて致命的なダメージを受ける時点で論外
まずヴィザがこちらを敵と認識した状態で星の杖の射程に入ったらその時点で負けだと思っていい
なので、潜伏してどうにか気付かれずに近づいて攻撃を叩き込むか、射程外から狙撃するかのどちらかになる
が、相手は遊真をして「意識の外から攻めても勝てない」と言わしめた程の実力者であり、どちらも効果があるとは思えない
ヴィザに攻撃を当てるには、反応しても回避不能な速度もしくは防御不能な火力をもって上から叩くしかないと思う
ノーマルトリガーでそれが唯一可能なのがトリオン怪獣の千佳ということになる
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます