370: 名無しのボーダー隊員さん
何かヒュースは鳥丸にバイパーなどを教わろうとして、でもその鍛練の一環の理由として丁度人が足りないスーパーのレジ補充要員として騙されて働きそう
375: 名無しのボーダー隊員さん
>>370
とりまる「客が多すぎてカップ麺の補充ができない?それはお前に陳列のイメージないからだ
陳列のイメージを持って客の間に割り込むことでカップ麺の補充ができる
ひいてはバイパーの習熟にもつながるんだ」
とりまる「客が多すぎてカップ麺の補充ができない?それはお前に陳列のイメージないからだ
陳列のイメージを持って客の間に割り込むことでカップ麺の補充ができる
ひいてはバイパーの習熟にもつながるんだ」
378: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュースは軍人(近界民視点)が副業で商店手伝ってるってのが理解できないだろうな…
411: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュースのトリガーセットはランビリスの再現っぽいこと狙ってるのかな?
まさかエスクード入れるとは思わなかったし
まさかエスクード入れるとは思わなかったし
422: 名無しのボーダー隊員さん
>>411 エスクード入れてくんないかな希望はけっこう前からあった
そいでファンで定説化してたバイパーも入ったし
葦原先生のファンの要望よみとりがすげえのか
ファンの葦原先生の意図よみとりがすげえのか
そいでファンで定説化してたバイパーも入ったし
葦原先生のファンの要望よみとりがすげえのか
ファンの葦原先生の意図よみとりがすげえのか
461: 名無しのボーダー隊員さん
>>422
俺は後者のような気がする
なんか読者が謎解きしている気分
そしてヒュースとコアラ、笹森とのリベンジマッチも楽しみだ
俺は後者のような気がする
なんか読者が謎解きしている気分
そしてヒュースとコアラ、笹森とのリベンジマッチも楽しみだ
481: 名無しのボーダー隊員さん
>>461 まあ普通に考えて後者やわな。
まあストーリー(真面目)はともかく、カバー裏とかみると先生スレみてます?ってのが偶にあるがな…
ワートリは黒鳥戦までのチュートリアルと大規模侵攻で
だいたい情報の読み取り方覚えるからなー。そいで読み取る面白さに嵌ると抜けられなくなるっていう
9巻以降の売上がほぼ一定だし、単行本の部数に対するBBFの部数が異常っていう
まあストーリー(真面目)はともかく、カバー裏とかみると先生スレみてます?ってのが偶にあるがな…
ワートリは黒鳥戦までのチュートリアルと大規模侵攻で
だいたい情報の読み取り方覚えるからなー。そいで読み取る面白さに嵌ると抜けられなくなるっていう
9巻以降の売上がほぼ一定だし、単行本の部数に対するBBFの部数が異常っていう
418: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュースのエスクードは修千佳のガード兼避難所かね
普通のシールドと違って一度出せばそのままだから身を隠して守備に徹してるうちに
ヒュースが狙撃手や銃手なりを狩りに行けばいいし
普通のシールドと違って一度出せばそのままだから身を隠して守備に徹してるうちに
ヒュースが狙撃手や銃手なりを狩りに行けばいいし
423: 名無しのボーダー隊員さん
これはヒュースが遠隔でエスクード出して「俺のポイントだ」をやるまである
440: 名無しのボーダー隊員さん
>>423
個人的には、敵隊員が(殺られる!)っ思ったとこで
ヒュースが遠隔エスクードでガード
→バグワ修が背後から登場
→修「ぼく達のポイントだ」
とかやって欲しい
けど、そんなことしたら修が返り討ちにあうか……
個人的には、敵隊員が(殺られる!)っ思ったとこで
ヒュースが遠隔エスクードでガード
→バグワ修が背後から登場
→修「ぼく達のポイントだ」
とかやって欲しい
けど、そんなことしたら修が返り討ちにあうか……
コメント
コメント一覧 (5)
炒飯で確信した
食品だけ扱う市場があって、あとは社会主義っぽい感じのような気が。
一応通貨の概念自体は近界でもあるっぽいが、紙幣は存在していないようなので、
金銀のような貴金属貨幣がまだ主流なんだろう。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます