288: 名無しのボーダー隊員さん
他ふたりが一芸しかないから必然的に他全部やることになるからな
289: 名無しのボーダー隊員さん
ユーマについては「むこうが対応したのよ」
実際黒トリユーマの必勝法は(相手にとっての)初見印やその組み合わせで押し切ることだったろうし
実際黒トリユーマの必勝法は(相手にとっての)初見印やその組み合わせで押し切ることだったろうし
290: 名無しのボーダー隊員さん
遊真が雑魚になったっていうか負担が大きすぎるんだよなぁ
292: 名無しのボーダー隊員さん
>>290
ワイヤー戦術が完成してから、確信持って3vs1で止めに来るようになったよね
ワイヤー戦術が完成してから、確信持って3vs1で止めに来るようになったよね
295: 名無しのボーダー隊員さん
実際まずい状況なのは遊真が陣に入れない時だよな
いくら陣張ろうと有効に使えるのは遊真だけ
足止めされたときにどうするのか
ヒュースがいればサポートには行けるはずだが…
いくら陣張ろうと有効に使えるのは遊真だけ
足止めされたときにどうするのか
ヒュースがいればサポートには行けるはずだが…
296: 名無しのボーダー隊員さん
正しくは遊真と千佳が、だから余計にしんどい
ワイヤー陣を張ってそこに合流、千佳が狙撃ポイントを抑えて千佳のところには行かせない、までできなきゃワイヤー陣は意味がない
ワイヤー陣を張ってそこに合流、千佳が狙撃ポイントを抑えて千佳のところには行かせない、までできなきゃワイヤー陣は意味がない
299: 名無しのボーダー隊員さん
ソロではイーブンなシチュエーションでバトるけどランク戦だと基本的に遊真の方の勝利条件が厳しいからなあ
300: 名無しのボーダー隊員さん
格上には100戦100敗する世界感じゃないからな
10本中2本以下なら明確に相手の方が格上、3本でも相手の方が上な感じだし
10本中2本以下なら明確に相手の方が格上、3本でも相手の方が上な感じだし
302: 名無しのボーダー隊員さん
十数戦でコツをつかめるほど器用じゃないわな
ちゃんと倒せるようになるまでは少なくて100に迫る数やってそう
ちゃんと倒せるようになるまでは少なくて100に迫る数やってそう
304: 名無しのボーダー隊員さん
遊真としちゃ、大胆にして細心やりがいのあるレベルだと思う
撫で切りに出来ない程度にはお互いにガードしてる相手
修視点だと大進歩のワイヤー陣も
前半は遊真が敵を抑え、陣が完成したら遊真を主軸にポイント取る厳しい作戦
前半は圧力が緩いと数で押し切られる、後半は有利なエリアとはいえ必勝が要求される
撫で切りに出来ない程度にはお互いにガードしてる相手
修視点だと大進歩のワイヤー陣も
前半は遊真が敵を抑え、陣が完成したら遊真を主軸にポイント取る厳しい作戦
前半は圧力が緩いと数で押し切られる、後半は有利なエリアとはいえ必勝が要求される
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます