555: 名無しのボーダー隊員さん
ていうかハウンドって正隊員がシールドで防いでる描写ってそんなに有ったか?
大体普通に避けてるような描写ばっかりだった気がするんだが
大体普通に避けてるような描写ばっかりだった気がするんだが
559: 名無しのボーダー隊員さん
>>555
むしろ避けたのがランビリスヒュースとR4で遊真がグラホで突っ込んだ2回だけだよ
あとは全部シールド
むしろ避けたのがランビリスヒュースとR4で遊真がグラホで突っ込んだ2回だけだよ
あとは全部シールド
556: 名無しのボーダー隊員さん
出水→とっきー
二宮→ユーマとカゲ
虎太郎→香取隊
てるてる→チカ子
あとラウンド6でたくさんあったはず
二宮→ユーマとカゲ
虎太郎→香取隊
てるてる→チカ子
あとラウンド6でたくさんあったはず
558: 名無しのボーダー隊員さん
C級でシールド選んで攻撃は殴るという手も…
560: 名無しのボーダー隊員さん
あとは那須さんが避けようとして食らった
561: 名無しのボーダー隊員さん
ヴィザに対するバウンドフィニッシュみたいに
グラホパンチもありなんかね?
グラホパンチもありなんかね?
562: 名無しのボーダー隊員さん
ハウンドはアステロイドに比べて威力はないしC級のトリガーなら尚更一回の攻撃で致命傷にはならんような気もする
563: 名無しのボーダー隊員さん
たとえ威力なくても適当に走り回りながら上空に連射するだけで勝手に敵が死んでくれる超便利アイテムよ
566: 名無しのボーダー隊員さん
>>563
上空に連射するんじゃ動き回られるだけで当たらないから意味ない(全部地面に当たって消える)
撃つなら水平じゃなきゃあまり意味はない
上空に連射するんじゃ動き回られるだけで当たらないから意味ない(全部地面に当たって消える)
撃つなら水平じゃなきゃあまり意味はない
571: 名無しのボーダー隊員さん
>>566
それはイメージしてるハウンドの弾速が速すぎか、弾道が高すぎで、しかも相手が攻撃する気がなくて回避に専念して空見上げてる状態なだけでは
それはイメージしてるハウンドの弾速が速すぎか、弾道が高すぎで、しかも相手が攻撃する気がなくて回避に専念して空見上げてる状態なだけでは
591: 名無しのボーダー隊員さん
>>571
上空って言ってる以上は人の背丈の倍以上の高さまで撃つ想定するだろう
それに加えてハウンドの射程と、基本は狙った敵がいる位置に集まるって事考えれば、
弾道的に普通に地面に当たるコースしかありえないと思うぞ
上空って言ってる以上は人の背丈の倍以上の高さまで撃つ想定するだろう
それに加えてハウンドの射程と、基本は狙った敵がいる位置に集まるって事考えれば、
弾道的に普通に地面に当たるコースしかありえないと思うぞ
564: 名無しのボーダー隊員さん
アクションゲームだと、誘導技は
初心者→とりあえずブッパしてれば勝てる
初級者→回避されて硬直を逆に狩られる
中級者→回避されることまで見越して回避狩りするための布石
みたいな印象なんで、ハウンドも
3000点以下→とりあえずブッパしてれば勝てる
3000点~4000点→回避されて逆に狩られる
正隊員→回避されることまで見越した布石、相手も回避狩りを警戒してガードで対処
くらいのイメージだなぁ
初心者→とりあえずブッパしてれば勝てる
初級者→回避されて硬直を逆に狩られる
中級者→回避されることまで見越して回避狩りするための布石
みたいな印象なんで、ハウンドも
3000点以下→とりあえずブッパしてれば勝てる
3000点~4000点→回避されて逆に狩られる
正隊員→回避されることまで見越した布石、相手も回避狩りを警戒してガードで対処
くらいのイメージだなぁ
コメント
コメント一覧 (3)
黒トリ争奪戦の出水は変化弾、大規模侵攻のレイジさん&R3の来馬先輩は通常弾を併用して『回避行動を取れないように制限する』
R5の虎太郎はチームメイトとの挟撃や一人時間差、R4の二宮さんは追撃通常弾で『避けようとすれば回避狩りにやられる』
みたいに他の何かを絡めて工夫することが必須で、「追尾弾ブッパすれば相手は避けきれないから楽勝」なんていうシーンは無かった気がする
強いて言えば照屋ちゃんの全方位包囲弾幕と、千佳ちゃんのトリオン量ゴリ押し弾幕くらい?
けどアレも地形の要素とか本人のトリオン量とか、条件厳しいからなぁ
そして、水上のアステロイドを嘘と見抜いてかシールドで防いでるな
落とされて学んだ感
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます