585: 名無しのボーダー隊員さん
トリオン体をシールドで止められるかはワートリスレで結論が出ていない大きな議題だぞ
586: 名無しのボーダー隊員さん
>>585
んじゃあ香取ちゃんや若村がわざわざシールドを曲げた所から腕を伸ばして撃ってたのは何で?
その場に固定できるなら相手が走るのを邪魔したり転ばせられるやん
んじゃあ香取ちゃんや若村がわざわざシールドを曲げた所から腕を伸ばして撃ってたのは何で?
その場に固定できるなら相手が走るのを邪魔したり転ばせられるやん
587: 名無しのボーダー隊員さん
>>586
銃口の前までシールドで覆ってたら弾撃てないじゃん
固定シールドはこの場合地面から生やして動かせないようにするということなので触れられるかどうかとは関係ない
銃口の前までシールドで覆ってたら弾撃てないじゃん
固定シールドはこの場合地面から生やして動かせないようにするということなので触れられるかどうかとは関係ない
588: 名無しのボーダー隊員さん
>>587
いや銃口はシールドの向こう側にある状態じゃなかったっけ?
シールドを曲げてできた穴から銃身や腕をシールドの向こう側に伸ばしてなかったっけ?
いや銃口はシールドの向こう側にある状態じゃなかったっけ?
シールドを曲げてできた穴から銃身や腕をシールドの向こう側に伸ばしてなかったっけ?
589: 名無しのボーダー隊員さん
>>588
ホントだね
じゃあシールドの強度上げるためじゃない?
ホントだね
じゃあシールドの強度上げるためじゃない?
592: 名無しのボーダー隊員さん
>>588
>>589
そもそも銃口がシールドの外に有ろうと、攻撃するエネルギーを供給するのは自分のトリオン供給機関(体の中心)だぞ
>>589
そもそも銃口がシールドの外に有ろうと、攻撃するエネルギーを供給するのは自分のトリオン供給機関(体の中心)だぞ
593: 名無しのボーダー隊員さん
>>588あたりから何を言ってるのかわからない
595: 名無しのボーダー隊員さん
>>593

こういうのの事。
若村や香取は銃や銃の先っぽがシールドより前にあるから発射エネルギーが阻害されることは無いだろうって議論なんだけど、
実際エネルギーの供給はトリオン供給機関だし銃口がどこにあるかは関係ないって話

こういうのの事。
若村や香取は銃や銃の先っぽがシールドより前にあるから発射エネルギーが阻害されることは無いだろうって議論なんだけど、
実際エネルギーの供給はトリオン供給機関だし銃口がどこにあるかは関係ないって話
596: 名無しのボーダー隊員さん
>>595
それがなぜ固定シールドやシールドの物理的干渉の話から出てくるんだ?
588あたりから論点がずれてるように感じる
それがなぜ固定シールドやシールドの物理的干渉の話から出てくるんだ?
588あたりから論点がずれてるように感じる
597: 名無しのボーダー隊員さん
>>596
「銃身や腕を避けてシールドを張るのはシールドが物体に干渉してしまうからなんじゃないの?」という話をしてる
でもあれは単純にシールドのせいでエネルギーが通らなくなって攻撃できなくなるって問題なので実際そこから話がすり替わってる
「銃身や腕を避けてシールドを張るのはシールドが物体に干渉してしまうからなんじゃないの?」という話をしてる
でもあれは単純にシールドのせいでエネルギーが通らなくなって攻撃できなくなるって問題なので実際そこから話がすり替わってる
605: 名無しのボーダー隊員さん
銃も刀もトリオン製なんだからシールドと干渉するのは当たり前じゃね?
だから>>595みたいに銃を避けてシールド張るんだろ
だから>>595みたいに銃を避けてシールド張るんだろ
590: 名無しのボーダー隊員さん
シールドは実体が無いと明言されてるしトリオン体内部にも張れる
トリオン体で触ってるような描写が無いのを見ても触れないと考えるのが妥当だろう
トリオン体で触ってるような描写が無いのを見ても触れないと考えるのが妥当だろう
コメント
コメント一覧 (7)
弧月とかのアッタカートリガーも防げないと思うんだが
シールドに触れない論がどういう経緯で出てくるのかよくわからん
『威力』って具体的にはなんなんだよという疑問と統合して説明されてる
爆発を筒の中でさせることで一方向に力を集中させる事で筒の中のものを押し出す
ものなわけで、銃準拠の動きをしていないのなら、全部射手で良いって事になる
仮に銃のガワに射程うpとかの付随効果あるとしても、トリオン製の場合銃のガワである必要性は皆無
作中で名言されてなかろうと合理的に考えるとこれ以外にないんだよね
グラホなくてもどこにでも床作れるんだから橋壊れようが突き落とされようが渡河できるやろ?
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます