280: 名無しのボーダー隊員さん
たまに無理してでもベイルアウト作って正隊員増やせば良いのにって考えるけど
B級下位未満が増えた所じゃあまり有効じゃ無いのかな
B級下位未満が増えた所じゃあまり有効じゃ無いのかな
283: 名無しのボーダー隊員さん
>>280
確か支部に部隊組めないB級もいるはずだし実はそこまで数足りてないわけじゃないのかも
チーム数はどうだろう
確か支部に部隊組めないB級もいるはずだし実はそこまで数足りてないわけじゃないのかも
チーム数はどうだろう
294: 名無しのボーダー隊員さん
>>280
最低限通常の防衛任務を任せられる実力は無いとなあ
モールモッドを処理れないようじゃダメだろう
最低限通常の防衛任務を任せられる実力は無いとなあ
モールモッドを処理れないようじゃダメだろう
296: 名無しのボーダー隊員さん
>>280
市民の誘導や救助も立派な任務だから戦えないからって無駄ってことはないだろう
正隊員というかレスキュー部隊は需要あるんじゃないか、重い瓦礫もどかせるし
生身じゃないからいざとなったら市民のための肉の壁役や玉砕特攻で避難の時間稼ぎも出来る
市民の誘導や救助も立派な任務だから戦えないからって無駄ってことはないだろう
正隊員というかレスキュー部隊は需要あるんじゃないか、重い瓦礫もどかせるし
生身じゃないからいざとなったら市民のための肉の壁役や玉砕特攻で避難の時間稼ぎも出来る
299: 名無しのボーダー隊員さん
>>280
半人前正隊員増量に資源や資金を注ぎ込んだ挙げ句、後々正隊員になるべき人材が上に上げられないなんて馬鹿げた始末になったら本末転倒じゃないか?
余裕はある程度持っとくべき
半人前正隊員増量に資源や資金を注ぎ込んだ挙げ句、後々正隊員になるべき人材が上に上げられないなんて馬鹿げた始末になったら本末転倒じゃないか?
余裕はある程度持っとくべき
285: 名無しのボーダー隊員さん
とは言え、辞めた人は居るし隊員募集とは言ってるし
人手は足りてないんじゃ
人手は足りてないんじゃ
287: 名無しのボーダー隊員さん
そもそもワートリ世界の国家は、ネイバーの事をどう思ってるだろう
ロシ○とかアメリ○とか中○とか
密かに軍事協力してたりして
クローニンの設定とかから外国は存在してるよね?
ロシ○とかアメリ○とか中○とか
密かに軍事協力してたりして
クローニンの設定とかから外国は存在してるよね?
297: 名無しのボーダー隊員さん
>>287
ゲートって漫画だとどの国も異世界の資源の事しか考えてない
順番でいうとネイバーの前にボーダーの持ってるトリガーテクノロジーを手に入れようとすると思う
ゲートって漫画だとどの国も異世界の資源の事しか考えてない
順番でいうとネイバーの前にボーダーの持ってるトリガーテクノロジーを手に入れようとすると思う
348: 名無しのボーダー隊員さん
>>287
テラフォーマーズみたいに各国の思惑が云々とかになるの想像してげんなりした
テラフォーマーズみたいに各国の思惑が云々とかになるの想像してげんなりした
590: 名無しのボーダー隊員さん
>>287
つか日本政府があるとして
一部地域とはいえ、治安維持を一民間組織に全て委ねてる時点で
治外法権を認めてる公然と認めてる政府ってことになるからな
ボーダーが完全無欠の正義の味方組織って事ならいいけど
別にボーダーはそういう組織でもない
・一スポンサーのコネや忖度で民間人を強引にトップ中のトップチームの隊員としてコネ採用する
・異世界人を内密に偽造戸籍で誤魔化して引き入れる
・組織の都合だけで民間人を危険に晒す
・組織の都合だけで異世界に軍事侵攻する
・異世界の超技術を独占し、軍事的な兵器に転用できる武器の開発を推し進める
・記憶操作という個人的人権を無視した方法で組織に都合のいいように個人の記憶を改ざんする
やってる事を冷静に考えると公的機関でもないのに凄いやばい事をしてる民間組織
つか日本政府があるとして
一部地域とはいえ、治安維持を一民間組織に全て委ねてる時点で
治外法権を認めてる公然と認めてる政府ってことになるからな
ボーダーが完全無欠の正義の味方組織って事ならいいけど
別にボーダーはそういう組織でもない
・一スポンサーのコネや忖度で民間人を強引にトップ中のトップチームの隊員としてコネ採用する
・異世界人を内密に偽造戸籍で誤魔化して引き入れる
・組織の都合だけで民間人を危険に晒す
・組織の都合だけで異世界に軍事侵攻する
・異世界の超技術を独占し、軍事的な兵器に転用できる武器の開発を推し進める
・記憶操作という個人的人権を無視した方法で組織に都合のいいように個人の記憶を改ざんする
やってる事を冷静に考えると公的機関でもないのに凄いやばい事をしてる民間組織
600: 名無しのボーダー隊員さん
>>590
一番疑問なのは千佳ちゃんが現実に存在しないことだ
それに比べたら大した問題ではない
一番疑問なのは千佳ちゃんが現実に存在しないことだ
それに比べたら大した問題ではない
620: 名無しのボーダー隊員さん
>>590
記憶操作技術はやりすぎた
現代の社会系作品であんな技術が出来ちゃうと論理的に不味い設定になる
記憶操作技術はやりすぎた
現代の社会系作品であんな技術が出来ちゃうと論理的に不味い設定になる
639: 名無しのボーダー隊員さん
>>620
記憶操作自体はまだしもそれが正隊員ですらない頃のオッサムにまで知られてるのはヤバい
記憶操作自体はまだしもそれが正隊員ですらない頃のオッサムにまで知られてるのはヤバい
640: 名無しのボーダー隊員さん
>>639
記者「記憶操作が行われているというのは本当ですか?」
ボーダー「全くの誤解です。ご説明しますのでどうぞこちらヘ」
記者「キオクソウサナンテナカッタ」
記者「記憶操作が行われているというのは本当ですか?」
ボーダー「全くの誤解です。ご説明しますのでどうぞこちらヘ」
記者「キオクソウサナンテナカッタ」
715: 名無しのボーダー隊員さん
>>620
記憶操作というか記憶消去(封印)じゃなかった?
ある程度の記憶消去は現実でもできるらしいが
記憶操作というか記憶消去(封印)じゃなかった?
ある程度の記憶消去は現実でもできるらしいが
725: 名無しのボーダー隊員さん
>>715
対象を限定して記憶を弄くれるってのは
想像以上にやばい事だと思う
消去限定としても消去対象を選べるなんてどうやるか分からないけど危険すぎるテクノロジー
対象を限定して記憶を弄くれるってのは
想像以上にやばい事だと思う
消去限定としても消去対象を選べるなんてどうやるか分からないけど危険すぎるテクノロジー
645: 名無しのボーダー隊員さん
>>590
軍事技術のオーバーテクノロジーで主人公サイドが活躍する作品はいくつかあるけど、
それを国や政府と絡めて作品世界を展開しようとすると、
結局紛争とかテロとか絡めた最新軍事技術の奪い合いが話に絡んでくるんだよね。
例えばフルメタとかさ。
ワールドトリガーの作者はそういうの書きたくなさそうな感じは伝わってくる。
迅読み切り時のコメント見るに。
軍事技術のオーバーテクノロジーで主人公サイドが活躍する作品はいくつかあるけど、
それを国や政府と絡めて作品世界を展開しようとすると、
結局紛争とかテロとか絡めた最新軍事技術の奪い合いが話に絡んでくるんだよね。
例えばフルメタとかさ。
ワールドトリガーの作者はそういうの書きたくなさそうな感じは伝わってくる。
迅読み切り時のコメント見るに。
646: 名無しのボーダー隊員さん
>>645
漆間さんにはきっと外部の危険分子をコロコロする裏任務があるんじゃないかと妄想してる
漆間さんにはきっと外部の危険分子をコロコロする裏任務があるんじゃないかと妄想してる
648: 名無しのボーダー隊員さん
>>645
読者的にもそういうのは見たくないな
読者的にもそういうのは見たくないな
コメント
コメント一覧 (8)
天羽によるとB級下位≒アイドラ<モールモッドらしいから、モールモッドってけっこう強いんだよね
修は1対1で勝ったけどあれ徹底的にメタった結果だから、修より弱い訳じゃないと思う
「事実は小説より奇なり」でリアル志向にすれば却って面白くなくなる
ぼかした表現で極力回避して読者の想像に任せた方が良いよ
『門』の向こう側はどうなっているのか? その一切が謎に包まれている
だがそこに我が国のこれまで未確認であった土地と住民がいたとすると―――
そう ならば強弁と呼ばれるのを覚悟すれば
近界は日本国内と考えてもいいだろう」
B級でも手強いのはモールモッド。バムスターより小さいけど鋭利なブレードが厄介な攻撃用トリオン兵。シュッとしたフォルムの奴。
自分は魚が好きなのでイルガーがトリオン兵では一番好きです。ゆったり泳ぐ爆弾の奴。
C級がダントツ一番多いわけだし
勢力が増えすぎると作者の腕が良くても話がぼやけちゃうしな
長編小説書くならともかくマンガは適度に世界を限定した方が良いと思う
自分もトリオン兵の中ではイルガーが一番好き
アニメで悠々と泳ぐの見て感激した
次点でラービットかな
レプリカ先生作のはなんか可愛げを感じた (味方補正)
虫がダメだからモールモッドはなんか生理的にゾワっとする
しかもあのでかさ、無理だ…
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます