345: 名無しのボーダー隊員さん
迅は何隊だったんだ
ずっとぼっちか
ずっとぼっちか
351: 名無しのボーダー隊員さん
>>345
それずっと気になってた
チームランク戦をやらないとA級に上がれないってBBFに書いてるからチームは組んでたはずなんだよね
それずっと気になってた
チームランク戦をやらないとA級に上がれないってBBFに書いてるからチームは組んでたはずなんだよね
356: 名無しのボーダー隊員さん
>>351
迅さんってAランクって描写あったっけ?
見逃してたらすまん
迅さんってAランクって描写あったっけ?
見逃してたらすまん
360: 名無しのボーダー隊員さん
>>356
BBFに書いてある
BBFに書いてある
357: 名無しのボーダー隊員さん
風刃争奪戦って何年前だっけ?
あれの後は迅さんS級だろうしなぁ
あれの後は迅さんS級だろうしなぁ
367: 名無しのボーダー隊員さん
>>357
3年前 その時点でA級だったと考えてよさそう
玉狛(木崎 小南 迅)で矛盾なく説明できるしな
>>356
5巻41話とか 緑川vs ユーマの後だな
3年前 その時点でA級だったと考えてよさそう
玉狛(木崎 小南 迅)で矛盾なく説明できるしな
>>356
5巻41話とか 緑川vs ユーマの後だな
365: 名無しのボーダー隊員さん
>>351
玉狛第一は部隊だからA級(ランク外)部隊所属のA級隊員として迅はどうだろ
元玉狛第一所属でA級歴があっても抜けてる現状でA級?BBF何pかな
二宮影浦隊は特殊として東さんは?現状B級所属だが給与体系が違うし死活問題だぞ
玉狛第一は部隊だからA級(ランク外)部隊所属のA級隊員として迅はどうだろ
元玉狛第一所属でA級歴があっても抜けてる現状でA級?BBF何pかな
二宮影浦隊は特殊として東さんは?現状B級所属だが給与体系が違うし死活問題だぞ
369: 名無しのボーダー隊員さん
>>365
東さんは前東隊解散時はA級で、その後小荒井の強引なスカウトでB級部隊になったからB級
東さんは前東隊解散時はA級で、その後小荒井の強引なスカウトでB級部隊になったからB級
370: 名無しのボーダー隊員さん
>>365
東さんは気前よく焼き肉奢りすぎなんです!!
東さんは気前よく焼き肉奢りすぎなんです!!
366: 名無しのボーダー隊員さん
>>351
迅がA級になったのは風刃を返却してからじゃないかな
Q237見るとチームランク戦やA級ができたのは防衛隊員の数がある程度増えてからだし、迅が風刃持った当時(3年ちょっと前)だと、まだ制度自体がない可能性がある
見直して気づいたけど風刃争奪戦に参加できなくて憂いてる太刀川の左腕にはエンブレムないんだよね
迅がA級になったのは風刃を返却してからじゃないかな
Q237見るとチームランク戦やA級ができたのは防衛隊員の数がある程度増えてからだし、迅が風刃持った当時(3年ちょっと前)だと、まだ制度自体がない可能性がある
見直して気づいたけど風刃争奪戦に参加できなくて憂いてる太刀川の左腕にはエンブレムないんだよね
355: 名無しのボーダー隊員さん
>>345
迅、小南、考えるゴリラ
だったんやない?とりまるは途中参加ぽいし
迅、小南、考えるゴリラ
だったんやない?とりまるは途中参加ぽいし
358: 名無しのボーダー隊員さん
>>355
玉狛支部へはじめて行った時も 全員A級以上 と宇佐美が言ってたしその線はあるね
烏丸は本部所属だった頃にA級到達していた、と
玉狛支部へはじめて行った時も 全員A級以上 と宇佐美が言ってたしその線はあるね
烏丸は本部所属だった頃にA級到達していた、と
361: 名無しのボーダー隊員さん
>>358
その線はあるねというか
当然そうだろうと思って他の発想がなかった
その線はあるねというか
当然そうだろうと思って他の発想がなかった
352: 名無しのボーダー隊員さん
玉狛第一とか?
371: 名無しのボーダー隊員さん
1回A級に上がってからチームを抜けてもソロのA級扱いだけどA級以外とチームを組み直したらB級最下位からやり直し(A級のチームに追加で入る場合は1人程度ならランクは下がらないと思われる。唯我など)
コメント
コメント一覧 (14)
もしそうなら第二、第三とチームが続く前提っぽい名前だなと思って
確か城戸司令がいた時代は玉狛が本部だった気がするし(うろ覚え)、その頃のなごりかな?
鈴鳴第一のケースもあるから支部の部隊名は第一第二…とつけていくのが通常なのかもしれん
迅は支部長やレイジ達同様に現ボーダー設立時に玉狛に残った組だろうから
仮にA級部隊所属歴があったとしたら玉狛第一だったんじゃないかねえ
鈴成も第二組織があるんじゃない?ランク戦出てないだけで
AがないんならBもないでしょ
今ほどの人数になったのって最近だし、今の制度も整備されたばかりなのかも。
それに旧ボーダー組がほとんどの玉狛第一(特に迅は)特別扱いな気がする。確か防衛も一人一部隊として扱われてなかった?(手元にBBFないからうろ覚えだけど)
玉狛第一と迅が別行動する時のためにオペレーターも2人欲しいよねって事でオペも募集したんでは。
そして2年前の風間隊設立時点ですでにA級とB級の括りがあったと思われる
風刃手放した後で元A級じゃないからB級ねってなったら豪華すぎんだろって意味
旧ボーダーからいるし太刀川小南との実力比較から類推して暫定A級、てのはボーダー内に反論言う人はいないだろうけど、制度重んじる今のボーダーではちょっと考えにくいか
アニオリやスマボでは太刀川と連携してたのに
ランク戦云々は一対一のやつでは?
チーム戦はある程度人数揃ってからで、今のような実況解説まではじめたのは桜子ちゃんのお陰
とかだったら面白いな。
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます