467: 名無しのボーダー隊員さん
再開に向けておさらいが必要
コミックス未収録部分覚えてないわ
ヒュースのトリガー
バイパー
エスクード
シールド
バックワーム
弧月
旋空
シールド
コミックス未収録部分覚えてないわ
ヒュースのトリガー
バイパー
エスクード
シールド
バックワーム
弧月
旋空
シールド
474: 名無しのボーダー隊員さん
盾×2とバッグワームはほぼ全員が使ってるから
孤月(+旋空) 変化弾 エスクード
が基本的な形か
孤月(+旋空) 変化弾 エスクード
が基本的な形か
477: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュースは実質孤月一本で状況に応じて変化弾って感じかな
エスクードは何に使うんだろうね
エスクードは何に使うんだろうね
480: 名無しのボーダー隊員さん
>>477
鉛弾同様実体のあるトリガーで玉狛第二の地形戦を考慮するとなると
エスクードは壁として使うのが無難というか妥当だわな
ランバ型ラービットの砲撃を真っ向から受けてほぼ無傷で防げたから
相当頑丈なのは間違いないし
鉛弾同様実体のあるトリガーで玉狛第二の地形戦を考慮するとなると
エスクードは壁として使うのが無難というか妥当だわな
ランバ型ラービットの砲撃を真っ向から受けてほぼ無傷で防げたから
相当頑丈なのは間違いないし
483: 名無しのボーダー隊員さん
ちょくちょくある千佳ちゃん逃す時に
お前らはもう追いつけないよ俺のサイドエフェクトが~
するのか
ヒュースは単独行動と合流優先なら
サポート目的の単独行動かな?
お前らはもう追いつけないよ俺のサイドエフェクトが~
するのか
ヒュースは単独行動と合流優先なら
サポート目的の単独行動かな?
486: 名無しのボーダー隊員さん
修に敵を追尾するタイプの専用スパイダーを作って欲しい
506: 名無しのボーダー隊員さん
>>486
修に威力重視のアステロイドを捨ててハウンドを入れろということだな
修に威力重視のアステロイドを捨ててハウンドを入れろということだな
511: 名無しのボーダー隊員さん
スイッチボックスがいまいちよく分からない
トリオン結構いるんかな
少量でいいならオッサム向けなんだが
トリオン結構いるんかな
少量でいいならオッサム向けなんだが
512: 名無しのボーダー隊員さん
>>511
ワープとか他にも色々機能あるだろうしそんな低コストではないと思う
ワープとか他にも色々機能あるだろうしそんな低コストではないと思う
515: 名無しのボーダー隊員さん
>>511
冬島さんはトリオン8もあるからうまく使えてる…のかもしれない
そこそこトリオンあるだけである程度有用ならアホそうな唯我もトラッパーに仕立てた方が役に立つのかも
冬島さんはトリオン8もあるからうまく使えてる…のかもしれない
そこそこトリオンあるだけである程度有用ならアホそうな唯我もトラッパーに仕立てた方が役に立つのかも
554: 名無しのボーダー隊員さん
>>515
30手前でトリオン8はすごいなと思う
30手前でトリオン8はすごいなと思う
520: 名無しのボーダー隊員さん
>>511
修にそんなテクニカルトリガー使えると思うんか
修にそんなテクニカルトリガー使えると思うんか
513: 名無しのボーダー隊員さん
トリガー装備するだけで戦闘体のコスト増えるからなぁ…
栞ちゃんも修は増やさなくて大丈夫だろうとは言ってたが、試合の結果次第かね
栞ちゃんも修は増やさなくて大丈夫だろうとは言ってたが、試合の結果次第かね
514: 名無しのボーダー隊員さん
スイッチボックス使うためにバッグワームタグ必須な気がするんだけどどうだろ
516: 名無しのボーダー隊員さん
まー修がスイッチボックス使う諸々の問題解決するより
正道で努力して6000点台目指すほうがまだ早そうだな。
修は最終的(物語が終わるまで)にマスター相当の実力になれるのかねぇ。
正道で努力して6000点台目指すほうがまだ早そうだな。
修は最終的(物語が終わるまで)にマスター相当の実力になれるのかねぇ。
517: 名無しのボーダー隊員さん
木虎の評価で2年あれば上と勝負できるって言ってたしマスターになってそうだけどな
コメント
コメント一覧 (9)
タイマンで一般B級くらいのことを指してる可能性もあるし7000点台とかかも…
(瞬殺されないである程度の時間一対一の)勝負できる(倒せるとは言ってない)って程度なら修自身がマスターにならなくても実現できるし
冬島さん入隊時期的に鍛えてないどころか数年分衰えてる可能性もあるし10年くらい早くトリガーに触れてたら弾バカレベルになってたのかな?
もちろん技術、戦術面の成長にも継続した訓練は欠かせないけど。
木虎もトリオンが平均値に追いつくまでは結構苦労したんだろうな。
あの世界でも武器やシステムを開発できる人材は、前線で戦える人より貴重なんだろうね。
冬島さんは、強引に前線に引っ張り出されてしまったみたいだけど。
エスクードは壁や地面など生やす場所が必要なので空中には張れません
もし近いことをするなら電線とかに生やして落とすとかですかね?
重さに電線が耐えられるなら手動で落とし、耐えられないなら勝手に落ちてくるトラップって感じかな。
※8にあるみたいに、電線とか電柱、今回のショッピングモールなら吹き抜けの上の壁からみたいなのって想定してました言葉足らずですみません
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます