449: 名無しのボーダー隊員さん
異様な黒鳥シルエットを描いておいて
天羽について文字で「人間離れ」と表現するだけにとどめて現物はお預けにしてるのは
もやもや考察してほしい作者の意図あると思うよ
無根拠というほどでもない
天羽について文字で「人間離れ」と表現するだけにとどめて現物はお預けにしてるのは
もやもや考察してほしい作者の意図あると思うよ
無根拠というほどでもない
457: 名無しのボーダー隊員さん
ボルボロスだって人間離れしてるし黒トリで人間離れってそれほど珍しくない気が
468: 名無しのボーダー隊員さん
まあ天羽の黒鳥がボーダーじゃなくてネイバー産って事自体はありえると思う
489: 名無しのボーダー隊員さん
遊真的には戦争中の敵にとやかく言わんだろうし
父親死んだのだって自分のせいって考えだろうし
天羽かどうかは別問題として仮にアンノウンと遭遇したらどんな反応するのかね
父親死んだのだって自分のせいって考えだろうし
天羽かどうかは別問題として仮にアンノウンと遭遇したらどんな反応するのかね
490: 名無しのボーダー隊員さん
天羽の黒トリが旧ボーダー組の誰かなら当時は鬼怒田さんいないからみんな近界産トリガーだろうし
その影響で黒トリが近界民風=人間離れしててもそんなにおかしくはない
その影響で黒トリが近界民風=人間離れしててもそんなにおかしくはない
493: 名無しのボーダー隊員さん
>>490
いや作製者が旧ボーダーじゃなくてそこらのネイバーって意味でネイバー産トリガーって書いた
風刃も5年前なんだし
いや作製者が旧ボーダーじゃなくてそこらのネイバーって意味でネイバー産トリガーって書いた
風刃も5年前なんだし
502: 名無しのボーダー隊員さん
>>493
468に向けてのレスってわけじゃなくて天羽関連の話に対してだから
もちろん近界からの黒トリの可能性もあるけど
当時の状況なら玄界側の人でつくっても近界民と大差ないとおもう
468に向けてのレスってわけじゃなくて天羽関連の話に対してだから
もちろん近界からの黒トリの可能性もあるけど
当時の状況なら玄界側の人でつくっても近界民と大差ないとおもう
508: 名無しのボーダー隊員さん
>>502
基本的に弧月、エスクード使ってたみたいだし今のトリガーとそんな変わるかな
遊真の黒鳥も風刃も元のトリガーは鬼怒田さん製じゃないし
基本的に弧月、エスクード使ってたみたいだし今のトリガーとそんな変わるかな
遊真の黒鳥も風刃も元のトリガーは鬼怒田さん製じゃないし
498: 名無しのボーダー隊員さん
戦闘体を破壊してからも生身に追い討ちかけるのは向こうでは割とあることなのか、それともアンノウンが異端なのか、どうなんだろ
509: 名無しのボーダー隊員さん
>>498
アンノウンの行動は異常すぎる
敵(カルワリア)の捕虜になってる味方がいるのにトリガー使いを殺したら
報復で捕虜の処刑が行われかねない、そんなのは雇ったスピンテールも願い下げだろう
アンノウンの行動は異常すぎる
敵(カルワリア)の捕虜になってる味方がいるのにトリガー使いを殺したら
報復で捕虜の処刑が行われかねない、そんなのは雇ったスピンテールも願い下げだろう
541: 名無しのボーダー隊員さん
>>509
ぶっちゃけそんなの気にする戦争なんてないよ
捕虜の扱いならともかく、捕虜のために戦場で手加減は普通しない
ぶっちゃけそんなの気にする戦争なんてないよ
捕虜の扱いならともかく、捕虜のために戦場で手加減は普通しない
601: 名無しのボーダー隊員さん
>>541
無力化した奴をわざわざ殺すのはむしろ損って話で
戦闘体解除すればほとんど何もできないんだからそのまんま捕まえときゃいいんだし手加減とかにはならないでしょ
無力化した奴をわざわざ殺すのはむしろ損って話で
戦闘体解除すればほとんど何もできないんだからそのまんま捕まえときゃいいんだし手加減とかにはならないでしょ
606: 名無しのボーダー隊員さん
>>601
あれって攻撃が超威力すぎて生身に戻ったユーマに余剰攻撃がそのまま当たり続けたんじゃないのか
きっちりトドメさすならともかくわざわざ生身に戻った状態にダメージ与えて去っていく意味がないっつうか
あれって攻撃が超威力すぎて生身に戻ったユーマに余剰攻撃がそのまま当たり続けたんじゃないのか
きっちりトドメさすならともかくわざわざ生身に戻った状態にダメージ与えて去っていく意味がないっつうか
608: 名無しのボーダー隊員さん
>>601
無力化した相手を殺すのは効率的で安全
メリットもしっかりあるからなあ
無力化した相手を殺すのは効率的で安全
メリットもしっかりあるからなあ
611: 名無しのボーダー隊員さん
>>601
捕虜っていってもゲームみたいに倒したらその場で捕獲完了じゃなくて仲間に預けたり自分で連れ帰ったりしなきゃじゃん
その手間の間に2,3人殺せるならそっちのが相手の戦力削れるでしょ
捕虜っていってもゲームみたいに倒したらその場で捕獲完了じゃなくて仲間に預けたり自分で連れ帰ったりしなきゃじゃん
その手間の間に2,3人殺せるならそっちのが相手の戦力削れるでしょ
624: 名無しのボーダー隊員さん
>>611
あっちの世界じゃ
トリオン体をもってる人間はそれだけで貴重な資源だから
多少の手間をかけても捕虜にする価値はある
(そもそも優秀なトリオン体獲得が戦争の原因になってるっぽい)
もちろん戦争ならそうでないケースもあるだろうけど
アンノウンはそういう計算はしないで戦闘してるイメージ
まあ傭兵だからだろうけど
あっちの世界じゃ
トリオン体をもってる人間はそれだけで貴重な資源だから
多少の手間をかけても捕虜にする価値はある
(そもそも優秀なトリオン体獲得が戦争の原因になってるっぽい)
もちろん戦争ならそうでないケースもあるだろうけど
アンノウンはそういう計算はしないで戦闘してるイメージ
まあ傭兵だからだろうけど
コメント
コメント一覧 (8)
風刃一本じゃ 何人か って言わないし書かないと思う、まあ他所の国に盗られただの城戸さんあたり上層部が隠しもってるだのの可能性もなくはないけど
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます