546: 名無しのボーダー隊員さん
ネイバー連盟でもあって交戦規定として殺さないことが義務付けられてるならともかく
ルールのない戦争ならバンバン殺すでしょ
no title

547: 名無しのボーダー隊員さん
玄界よりもはるかに人口が少ないあちらの世界では
戦争だからと言ってむやみやたらに殺すよりは
もうちょっと人的資源を大事にするだろ
だから捕虜交換なんて描写もある

そんなのお構いなしに殺すところも
アンノウンの恐ろしさなんじゃないのか

548: 名無しのボーダー隊員さん
もちろん捕虜にする余裕があればそうするけど
ギリギリの状況なら相手の戦力を削ぐために殺すでしょ
屈服するかさせられるかの戦いで
チャンスなのに見逃すなんてことはしない

549: 名無しのボーダー隊員さん
描写的に捕虜にしたのとアンノウン来たのが別の日もありえる
属国にして使う気だったアフトはそこまで虐殺はしてないかも

551: 名無しのボーダー隊員さん
大規模侵攻で人バンバン殺すわ負傷させる奴らが殺しに対して拒否感あるわけないし
戦争でそれが妥当となれば殺すでしょ
no title

552: 名無しのボーダー隊員さん
ランバさんやヴィザ翁は、ミラに回収されるのがわかってたとはいえ
それまでの間に殺される事があっても覚悟の上って感じだと思いました

553: 名無しのボーダー隊員さん
バンバン殺したのはエネドラだけよ
属国にするのに戦力減らしすぎたら本末転倒だしな
そら何人かは殺したかもしれんが

556: 名無しのボーダー隊員さん
拒否感の問題じゃない
損か得かだ
人的資源が貴重なあちらの世界では
感情よりも損得が重視されるんじゃないかって話

557: 名無しのボーダー隊員さん
アンノウンの行動が暴走なのか
雇った国の指示なのかは現状だと判断材料がないからなんともね
捕虜は大事にが常識だとしてもなんらかの急変があったという可能性もある
no title

558: 名無しのボーダー隊員さん
前提として拒否感は無いってだけで問題には別にしてない
もちろん出来るなら捕虜にしたいが
戦闘に集中せざるを得ない状況なら殺すだろうってだけ

560: 名無しのボーダー隊員さん
ガロプラをハイレイン一行が襲った時はランバネインがレギーに対して運がいい、なんて言ってたし
出現と同時にオルガノン、ケリードーン、アレクトールの無差別攻撃で防御体勢を作らせなかったみたいだな
そしてマザートリガーの近くに出現できたってことは、ガロプラ側にそこへ誘導した内通者も居そう

563: 名無しのボーダー隊員さん
損得の問題として
捕虜にすれば自国のプラスかつ相手のマイナス
殺せば単に相手のマイナス 見逃せば何もなし

捕虜にする方法が選べない状況で殺すor見逃すなら
殺す方を選ぶだろうって話

捕虜を捕まえるにも人手がいるし戦闘中だから危険だし
捕虜を維持するにも人手と食料が必要なんだから

709: 名無しのボーダー隊員さん
>>563
代わりにトリオンが絞れ取れる
トリガー使いとなればトリオン量は多いだろうし
no title