252: 名無しのボーダー隊員さん
解説オペは新顔ってみんなの予想当たり!
結束ちゃん可愛いです
結束ちゃん可愛いです
254: 名無しのボーダー隊員さん
記念
結束かわいい
結束かわいい
257: 名無しのボーダー隊員さん
鈴鳴の新戦術ときたか
これは風間隊、影浦隊のようにSEを作戦に組み込んだ戦術ですね、間違いない
これは風間隊、影浦隊のようにSEを作戦に組み込んだ戦術ですね、間違いない
263: 名無しのボーダー隊員さん
>>257
前の時みたいに太一が來間先輩と合流してガンナー的な行動で行くんじゃないかな
前の時みたいに太一が來間先輩と合流してガンナー的な行動で行くんじゃないかな
265: 名無しのボーダー隊員さん
>>257
ランク戦中に寝るのかな?
ランク戦中に寝るのかな?
261: 名無しのボーダー隊員さん
くるせん「鋼が起きるまで持ちこたえるんだ!」
シュールすぎる
シュールすぎる
262: 名無しのボーダー隊員さん
結束の初登場は緑川と一緒だったか確か
あれから何話ぶりの再登場とかカバー裏でやるのかな?
あれから何話ぶりの再登場とかカバー裏でやるのかな?
264: 名無しのボーダー隊員さん
次回で修が作戦を語るとしたら戦闘開始は再来週になるのかな?
はやくも次回が待ち遠しいな
はやくも次回が待ち遠しいな
266: 名無しのボーダー隊員さん
太一が凸砂化
くるせんと鋼が守る、って感じか
くるせんと鋼が守る、って感じか
278: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュースが開幕で2人くらい瞬殺して観戦席の度肝を抜いてくれんかねえ
282: 名無しのボーダー隊員さん
迅の顔がものすごく不穏なんだが…
284: 名無しのボーダー隊員さん
ワールドトリガー:「ジャンプ」人気マンガが2年ぶり連載再開 「どうにか戻ってまいりました」

テレビアニメ化もされた葦原大介さんの人気マンガ「ワールドトリガー」が、29日発売のマンガ誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)48号で約2年ぶりに連載が再開された。
作者の葦原さんは、同号の巻末に「どうにか戻ってまいりました。ジャンプではあと5週、よろしくお願いします」とコメントを寄せている。
また、「僕のヒーローアカデミア」の作者の堀越耕平さんが「葦原先生お帰りなさい! 待ってました!」とエールを送った。
「ワールドトリガー」は、2015年ごろから作者の体調不良のため、たびたび休載されており、16年11月21日発売の同誌で「『ワールドトリガー』は今号掲載予定でしたが、
葦原先生の体調不良により、今号も休載、次号以降もしばらく休載いたします。今後の再開は未定です」と発表されていた。
48号で連載が再開され、11月26日発売の52号まで5号連続で掲載された後、月刊マンガ誌「ジャンプSQ.(スクエア)」(同)に移籍する。
「ジャンプSQ.」では12月4日発売の2019年1月号から連載される。また、約1年9カ月ぶりとなるコミックス19巻が12月4日に発売される。
https://mantan-web.jp/article/20181028dog00m200038000c.html

テレビアニメ化もされた葦原大介さんの人気マンガ「ワールドトリガー」が、29日発売のマンガ誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)48号で約2年ぶりに連載が再開された。
作者の葦原さんは、同号の巻末に「どうにか戻ってまいりました。ジャンプではあと5週、よろしくお願いします」とコメントを寄せている。
また、「僕のヒーローアカデミア」の作者の堀越耕平さんが「葦原先生お帰りなさい! 待ってました!」とエールを送った。
「ワールドトリガー」は、2015年ごろから作者の体調不良のため、たびたび休載されており、16年11月21日発売の同誌で「『ワールドトリガー』は今号掲載予定でしたが、
葦原先生の体調不良により、今号も休載、次号以降もしばらく休載いたします。今後の再開は未定です」と発表されていた。
48号で連載が再開され、11月26日発売の52号まで5号連続で掲載された後、月刊マンガ誌「ジャンプSQ.(スクエア)」(同)に移籍する。
「ジャンプSQ.」では12月4日発売の2019年1月号から連載される。また、約1年9カ月ぶりとなるコミックス19巻が12月4日に発売される。
https://mantan-web.jp/article/20181028dog00m200038000c.html
288: 名無しのボーダー隊員さん
外で孤立するチカに護衛をつけるかで迷うな
他のスナイパー相手にチカ一人で立ち回るのは難しいし
他のスナイパー相手にチカ一人で立ち回るのは難しいし
294: 名無しのボーダー隊員さん
予習はしてるけど、その新陣形を市街地Dで使ってくるのか、それとも…みたいなニュアンスじゃないのかな
298: 名無しのボーダー隊員さん
ショッピングモール内じゃワイヤー陣はちょっと効果薄いか?
301: 名無しのボーダー隊員さん
>>298
ワイヤーめっちゃ貼りやすいだろうけど狙撃通らないからなあ
ワイヤーめっちゃ貼りやすいだろうけど狙撃通らないからなあ
304: 名無しのボーダー隊員さん
>>298
しかも市街地Dだからってみんなメテオラ用意してるときた
ワイヤー陣厳しそう
しかも市街地Dだからってみんなメテオラ用意してるときた
ワイヤー陣厳しそう
303: 名無しのボーダー隊員さん
今週号見て思ったこと…
オペレーターの子皆可愛すぎねえ?
オペレーターの子皆可愛すぎねえ?
309: 名無しのボーダー隊員さん
>>303
戦闘員もみんなクソかわいいぞ
戦闘員もみんなクソかわいいぞ
310: 名無しのボーダー隊員さん
ワイヤー陣なくてもいい→修いなくてもいい→解雇の不安
318: 名無しのボーダー隊員さん
>>310
ユーマとチカはオサムと一緒でなきゃチーム組まないだろうから
クビの心配はないんじゃね?
ユーマとチカはオサムと一緒でなきゃチーム組まないだろうから
クビの心配はないんじゃね?
311: 名無しのボーダー隊員さん
エスクードが有効そうなマップだな
313: 名無しのボーダー隊員さん
次回、ワールドトリガー
チカ覚醒!?
逆襲のフルアタックハウンドに
トリガー、オン!
チカ覚醒!?
逆襲のフルアタックハウンドに
トリガー、オン!
320: 名無しのボーダー隊員さん
>>313
レプリカ先生…
レプリカ先生…
コメント
コメント一覧 (97)
内容見るに修の不安はかなり根深いもののようね。以前、ラグビーさんのルール決めてるのは大人発言もあるし、個人ランク足切り説も消えてないなこりゃ
※1
それ自分も思いましたね。弾速だけで那須さんの合成弾見抜いたしシューター・ガンナーのセンスはあるのかもしれない
ただ鈴鳴の新戦術に太一の銃手化も含まれてるなら「D?鈴鳴に狙撃手居るのに?」とはならず「Dか。なら銃手として立ち回るのね」てなる気もする。銃手太一も見てみたいのはある
それを読んでワクワク出来て、ワートリ復活したって実感が湧いてきた。本当に嬉しい。
そして鈴鳴の新戦術気になる!ラウンド2の改良版かな?まさか鋼さんも射撃覚えたとか?
そうなると修はワイヤー陣を囮にして他チームがワイヤー破壊してる隙を突く作戦にするのかな?あるいはヒュースのエスクードで篭城?
大砲で更地もあるけど東さんの狙撃怖いしな。
BBF手元にないけど狙撃手兼銃手って現状レイジさん以外いないんじゃないっけ?
ワートリの狙撃手って専門職のイメージ強いから犬飼と嵐山でも気づけるかどうか
観戦に荒船がいて荒船は最初から気づいてるとかなら熱い
太一はラウンド2で狙撃不利な状況→来馬先輩の援護を経験して手応えがあったのかな?それともマップ選択権を活かして東さんみたいに壁抜きするのかな?鋼さんと来馬先輩が連携して相手にプレッシャーかけてたら成功するかも!
A級8位片桐隊隊長の片桐さんがイーグレット持ちガンナー
ちょうどオペの結束さんがいるからその辺言及するかも知れないけどBBF前提の情報を出してくるかは何とも言えないところ
前回のランク戦の時みたいに裏でガロプラ侵攻してきてるんじゃ…ないよな?玉柏からジープ2台で本部に送ったのも人数多いから…よな?
解説の嵐山さん見て前回解説のとっきーを思い出したけどまさかな、迅さんの不穏な表情と修の不安の正体はガロプラ再侵攻→遠征艇破壊?
少なくとも解説ふたりは頭の片隅にはあっても、とっきーのフェアじゃない発言もあったしお披露目まで言わなそう
現A級、元A級の銃手が解説だから狙撃手と銃手の違いに言及してくれないかな
片桐はそうか。言われるまで忘れてた。
本当に太一狙撃手兼銃手化展開があるなら解説にアサルト使いが居る事なんかより結束ちゃん居る事の方が余程重要ぽい。
4人目入って強くなった隊の嵐山さんが新生三雲隊にどう言及するかも楽しみ
太刀川「読めないんじゃない確信が持てないだけだ」
週間分でこのラウンド終わるとは思えないし、スクエア購読決定しました。
高低差の要素が鍵になってくるのか続き早く読みたいどうしよう
特に東さんはシールドが普及する前に使ってただろうし
烏丸先輩がC級からは遠くて大規模侵攻の近界民がヒュースとは分からないとか言ってたけど、今は望遠カメラと言う物も有るしC級がこっそり持ってたor一般市民でそれで見て隊員からランク戦の話を聞いてもしかしてあのときのネイバー?とかなってそこから身バレするんじゃないかと予想
てかアップが多い
「揺れるな」がプラスに働くと良いな
そしてショッピングモールと聞くとすぐゾンビ映画を思い出してしまう俺のホラー映画脳…
そうなるとランク戦の結果に関わらず修の評価が大きく揺れるな。「あの隊長が自分の隊員を拉致しようとした近界人をスカウトしたやつだ」「この前の大規模侵攻の奴だろ」「しかも自分も別の近界人に殺されかけてるぞ」「どんなメンタルしてるんだよあの隊長」確かに揺れるな!でも揺れるな修!!負けるな修!!!
むしろ長中距離両方で戦えるようにしたと予想!新フォーメーションが来馬と組んで中距離2人にアタッカー1人って感じで
影浦隊はB級2位だから
マップ選択権が毎回無いんじゃ?
だからアタッカー有利mapは
あまり選ばれなくて
戦ったことないんだと思う
珍しいMAPになった時に「どんなんだっけ?」ってなるのは不思議じゃない
二宮戦しか判断材料がないけどカゲ隊は高い個人技を活かしたアドリブ連携のチームっぽいから狙撃手不利のマップは最初から選択肢にないのかも
というかランクにもポイントにも興味なさげなカゲだからマップは格ゲーのステージ選択くらいにしか思ってなくて、他のチームメイトに丸投げしてるような気もするw
そういえばマップはステージDで決定だけど…天候や時間帯もイジってあるのかな?
狙撃を封じて屋内戦を主軸にしたいなら暴風雨はなくても天候:大雨とかはありそう。
建物内でアタッカー同士の戦いなら使えるけど、狭いから修が早く見つかるかもしれんしあっさり除去されるかもしれん。かといって外にはると狙撃されるし、修が活きにくいステージに見える。逆にヒュースのエスクードはぶっ刺さってる
あとは土木工事をどれだけやれるやら。やれば東に有利にもなるしやらなきゃ点が取れない。玉狛は点を取らなきゃいけないからな
適当メテオラで大型マーケット更地にするのは流石に時間がかかり過ぎる気がする
さらに大型マーケットの1階に居れば適当メテオラも当たらないし、狙撃手だけでなくゾエさんも牽制したマップ選択に思える
ただマーケット内のアタッカー勝負になるならユーマとヒュースがいる分玉狛が普通に勝ちそう
修の不安はワイヤー陣が機能しなくても結果的に勝ててしまって、自分のチーム内での価値を気にしてしまうことだと予想
風間隊が好きそうなマップだな
でもそうするとゾエさんはどう対処するんだ?
前回の解説では「射線通してでもメテオラでワイヤー陣を破壊する」って言ってたし、今回はワイヤー対策でメテオラ:突撃銃やシュータートリガーのメテオラ装備するのかな?それなら屋内でもカゲとユズルの援護出来そうだ!
あとはフロアによっては低速散弾も実用出来るんじゃないかな
最近の修は最初に狙われるからキツいっちゃキツいけど、もはや修自体が「いるだけで注意の何割かを割かれる」存在と化しているってのが面白い
そして本人は多分気付いてない
ここまでのランク戦での戦いで「絶対何か企んでるやつ」みたいな評価になってきてるからね
今回もいきなり超大型新人をぶち込んで周りの奴らに衝撃与えてるし、何も企んでないと考える方が希少だな
おかえり
今週から連載再開しましたよって風な始まりでもなかったし
単行本で読んだらどこから再開だったのか分からなくなりそう
そこまでしないと大きく変わってしまう局面だって事か。
今回の分は休載前にある程度仕上げてた可能性はあると思うけどな。
まぁ、色紙とか復帰の挨拶の絵も変わってないから変わってないだろうけど。
別に更地じゃなくモール半壊でもユズルの射線通しつつワイヤー潰せてカゲの得意な乱戦に持ち込むような位置取りすればええんじゃないかと思ったけどカゲんとこのスタイル的に無理ゲーだった
むしろ建物内の方が有効でしょ
修の使い方以外にも用途はあるし
ヒュースって戦術もいけるやつだっけ??
これまでの描写を見る限り間違いなく戦術もいける
ガチ軍人だし本気になれば修より普通に上だと思う
エースと指揮官が別々でエースの負担が比較的軽いってのが修が役に立ってる点の1つだから、それで修いらないとはならないと思うけど
想像したらワロタ
事前におおまかな戦略を修メインで考えて、実践ではヒュースと遊真という
歴戦の勇士が現場に即した判断で柔軟に対応 これは強い(確信)
あとは連携と信頼なんだろうなあ
迅の揺れるなが気になるなぁ…
何かいつもと違うこと…何だろう…すげぇ不安になるなぁ
あのいい方的にこの試合の不安っていうよりはもっと大きいことだよね
まさに三人寄れば文殊の知恵
名前だけ見て東さんはもう全てお察しなんだろうなあw
つまり今回は屋内戦で俊敏に立ち回るゾエさんが見れる
ヒュース身バレでアウトならそれこそ迅が事前に警告してくれるんじゃないかと。
不安は今回のランク戦と選抜どうこうじゃ無くてもっと大きい流れに対する物のような気がする。
ビジュアルもほぼそのまま
連載再開感無量
あと結束ちゃんは「げっ迅さん」の娘?
そのわりに迅の顔も真顔でコマも暗いし、何より修の不安は試合のことじゃないっぽいし、
どっちかっていうとあの時の迅は「大丈夫だ…… 未来はもう動き出してる……」って言ってた時に似た雰囲気を感じる
直前の修の「気付かないうちにまちがった道に入り込んでるような……」も相まって
まあ元々書きづらいって言ってたし楽な書き方見つけてくれたらいいな
絵も全然変わってないし今のところ執筆活動に問題はなさそうで一安心した
片桐隊全員揃うのが楽しみだ
風間隊は菊地原から聞いてるとして、今回の嵐山も知ってるようにも感じた。
もっとも古参組なら「玉狛のカナダ人」だけでいくらか察しそうなもんだけど
隊員だと知ってるの確定してるのは菊地原だけ。
嵐山は迅から聞いてるっぽい感じはあるが不明。
でも、「クローニン」でA級隊長にはだいたいお察しな気がしないでもない。
そうだよ。アニメでも名前ありで出てたし。
みたいな感じになりほう
トリガー追加したがってたから戦術面でのことじゃないかと予想してるけど
何にせよ迅のアドバイスがいい方向に働いていて欲しいところ
あっ! 遠征隊が他国に奪われそうになって、それを守る為に試合投げ出すとか? 遠征隊が壊れれば元も子もないってことで。
ジャンプアンケを久々に出そうと思ったら
切手の代金が足りなかった… (前に買い溜めしてたやつは当時の52円だった)
そんなに経つんだ…ちょっとしたコマにも目頭が熱くなる訳だ…
不安の内容自体は次の試合で現実になると予想してる
市街地Dで狙撃手の太一はどうするの?的な疑問を持ってる辺り、そんな感じがする
で、不安というのは自分たちの強化だけに気が行ってて、相手の進化を見落としてることに無意識に気がついてるなんてことはないだろうか?
2年前の休載入る直前回で新戦術をログで見たって言ってたからそれはないはず
鈴鳴側も今回録画見られてる事を考慮してたしさらに新しい戦術ってわけでもなさげ
中学校で訓練用トリガー使ったせいでC級捕獲につながったとか
千佳に市民の避難させたらそのせいで援護を後回しにされたりとかみたいな奴の
もっと強烈に洒落にならない位に取り返しのつかない事態になるんじゃないかと
それでもその時点ではそれが最善だったし、苦難をのりこえた後により良い未来につながるから自分の選んだ道に覚悟決めろ
みたいな感じかと
ジャンプというか少年漫画だとよくある主人公の覚醒だけどワートリでその展開は考えにくいなー
かくいう私もだが
鈴鳴は鋼と、来馬&太一の2手に分かれるのが新戦術なのかなって思った
チームとしては強くなってってるけど遠征ではチカは機関士だし、今の4人で作戦行動する可能性ってほぼ0だし、敵も地理もわからないし味方との連携も難しくなるだろうに、スパイダーが機能するのかとか。
ユズルが「チカは俺が守る」ってなってるからユズルに任せてしまおうと気持ちが揺れるんじゃないかな
遠征メンバーに選ばれるためにランク戦してるのに、戦術が自爆やら地形更地やらでド派手にやらかして
「誘拐されたC級助けに隠密行動する意義が分かってないのか!」と説教されるパターン
たとえ勝って2位内に入っても、上層部や隊員に(三雲隊はネイバーフッドに送ったらあかんヤツ…)と評価されるEND
ランク戦にそんなルールは存在しない以上そんな難癖つけてもしょうがない
さすがにそういう痛い書き込みは恥ずかしいからやめたほうがいい
ワートリ信者が痛いってあちこちで言われてるのはそういう書き込みが原因なんだぞ
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます