449: 名無しのボーダー隊員さん
なんか先週の続かのようにに始まってミーティング中に終わって草
修の不安って連携とか試合のことだと思ってたけど今週読んだらヒュースの正体がばれるんだろうなと思った
(侵攻時に顔を見たC級モブがなにかをきっかけに思い出して騒ぐ?)
「揺れるな」ってのはヒュースを引き入れた自分の判断に迷いを持つな、とかそういう意味合いだと予想
修の不安って連携とか試合のことだと思ってたけど今週読んだらヒュースの正体がばれるんだろうなと思った
(侵攻時に顔を見たC級モブがなにかをきっかけに思い出して騒ぐ?)
「揺れるな」ってのはヒュースを引き入れた自分の判断に迷いを持つな、とかそういう意味合いだと予想
455: 名無しのボーダー隊員さん
>>449
ボーダーという組織がヒュースの受け入れを認めたんだからそこは元々揺れる必要が 無くない?
そもそもその辺のリスク管理が出来てるから認めたんだろうし
ボーダーという組織がヒュースの受け入れを認めたんだからそこは元々揺れる必要が 無くない?
そもそもその辺のリスク管理が出来てるから認めたんだろうし
460: 名無しのボーダー隊員さん
>>455
ルールとして認められたことと人の感情はまた別だからな
そこを隊員たちから試合後に激しく詰めよられる場面があるということかなと
まあ予想よ、あくまで
ルールとして認められたことと人の感情はまた別だからな
そこを隊員たちから試合後に激しく詰めよられる場面があるということかなと
まあ予想よ、あくまで
488: 名無しのボーダー隊員さん
>>460
ごめん
修の感情じゃなくて
理屈より感情優先しがちな子供も多い組織なのに
ヒュースが味方に被害を加えた敵の組織の一員だって事をバレるようなリスクをボーダーって組織は負ってないんじゃない?て言いたかった
ようはそもそもバレる危険性って有るの?て疑問ね
ごめん
修の感情じゃなくて
理屈より感情優先しがちな子供も多い組織なのに
ヒュースが味方に被害を加えた敵の組織の一員だって事をバレるようなリスクをボーダーって組織は負ってないんじゃない?て言いたかった
ようはそもそもバレる危険性って有るの?て疑問ね
509: 名無しのボーダー隊員さん
>>488
そこは確かにそうかもしれない
ただ「別にバレて騒ぎになっても困るのは三雲君たちで私たちの計画にはたいして支障ないからいいだろう。ただ約束だから雨取君は貸してもらうぞ」的な汚いやり口もあるかも
そこは確かにそうかもしれない
ただ「別にバレて騒ぎになっても困るのは三雲君たちで私たちの計画にはたいして支障ないからいいだろう。ただ約束だから雨取君は貸してもらうぞ」的な汚いやり口もあるかも
515: 名無しのボーダー隊員さん
>>509
不信感を持った隊員が辞めたり最悪隊員からマスコミ、スポンサーバレの危険性もあるから組織として楽観視出来ないと思うよ
不信感を持った隊員が辞めたり最悪隊員からマスコミ、スポンサーバレの危険性もあるから組織として楽観視出来ないと思うよ
516: 名無しのボーダー隊員さん
>>515
さすがにネイバー入れるのにバレた後の対象考えてなかったら上層部無能すぎるな
さすがにネイバー入れるのにバレた後の対象考えてなかったら上層部無能すぎるな
519: 名無しのボーダー隊員さん
>>515
確かにそれはそうだな
確かにそれはそうだな
490: 名無しのボーダー隊員さん
>>460
何か読んでたら俺もヒュースの事かなと思い始めた
まだ修の言ってる事が抽象的過ぎて分からんけど
とりあえず皆アンケート宜しくお願いします
何か読んでたら俺もヒュースの事かなと思い始めた
まだ修の言ってる事が抽象的過ぎて分からんけど
とりあえず皆アンケート宜しくお願いします
451: 名無しのボーダー隊員さん
初回地味すぎない?
ワートリらしいっちゃらしいけど
ワートリらしいっちゃらしいけど
545: 名無しのボーダー隊員さん
>>451
こっから11月にかけてじっくり描かれて行くのが楽しみよ
こっから11月にかけてじっくり描かれて行くのが楽しみよ
452: 名無しのボーダー隊員さん
修、フィールドに必要なくね
ってことだったり
ってことだったり
457: 名無しのボーダー隊員さん
>>452
このスレでも度々出てる修いらないだのの事に触れるんじゃないか?
自分は修は必要だと思ってるがよくここで疑問が挙がるぐらいだから案外自分の存在意義の不安なのかもしれないな
ヒュースが入ったから余計にそういう風に感じ始めたとか
このスレでも度々出てる修いらないだのの事に触れるんじゃないか?
自分は修は必要だと思ってるがよくここで疑問が挙がるぐらいだから案外自分の存在意義の不安なのかもしれないな
ヒュースが入ったから余計にそういう風に感じ始めたとか
462: 名無しのボーダー隊員さん
>>457
というか、自分抜きでユーマチカがそれぞれの目的に近づくことが出来て本人達もそれを望むなら、迷わず送り出してそこから自分自身のすべき事は自分で考えるでしょ修は。
そこら辺で今更揺れやブレが生じるキャラじゃないしそういう方面の不安では無いと思う。
というか、自分抜きでユーマチカがそれぞれの目的に近づくことが出来て本人達もそれを望むなら、迷わず送り出してそこから自分自身のすべき事は自分で考えるでしょ修は。
そこら辺で今更揺れやブレが生じるキャラじゃないしそういう方面の不安では無いと思う。
479: 名無しのボーダー隊員さん
>>462
ほらまたでた
送りだしてって意見
だから修はヒュースが入ったことによって自分の存在意義が危うくなって自分は行けないのかもしれないって不安ってことだよ
休載前からも言ったがなんで修を置いてきぼりの前提で話するんだ
それだったら今まで三雲隊として戦ってきた意味ないだろ
ほらまたでた
送りだしてって意見
だから修はヒュースが入ったことによって自分の存在意義が危うくなって自分は行けないのかもしれないって不安ってことだよ
休載前からも言ったがなんで修を置いてきぼりの前提で話するんだ
それだったら今まで三雲隊として戦ってきた意味ないだろ
453: 名無しのボーダー隊員さん
アフトについてなんやかんやあっても何かの理由で(エリン家丸々地球に亡命とか)ヒュースも玉狛に残って
帰還後にこのメンバーでのA級ランク戦も見たいな
だいぶ先のことになるとは思うけど
帰還後にこのメンバーでのA級ランク戦も見たいな
だいぶ先のことになるとは思うけど
546: 名無しのボーダー隊員さん
>>453
エリン家当主も黒トリガーの使い手だったりするとロマンあふれる
しかし軍事国家でお人好し呼ばわりされるくらいだから
民を捨てて亡命など出来ないとかなんとか
エリン家当主も黒トリガーの使い手だったりするとロマンあふれる
しかし軍事国家でお人好し呼ばわりされるくらいだから
民を捨てて亡命など出来ないとかなんとか
454: 名無しのボーダー隊員さん
地味なのは描きだめ分だからじゃないの
ここ数話病気のせいかスローテンポだったしその流れかと
ここ数話病気のせいかスローテンポだったしその流れかと
456: 名無しのボーダー隊員さん
てかマップ決まってから転送まで結構時間あるんだな
503: 名無しのボーダー隊員さん
電子版は良いな、会社に着いてからも空き時間にワートリが読める
>>456
軍事ものってだいたい、出動命令が出てマップ見てミーティングや陣形確認してから出発するイメージ
>>456
軍事ものってだいたい、出動命令が出てマップ見てミーティングや陣形確認してから出発するイメージ
コメント
コメント一覧 (9)
カラー扉でもあればただいま絵とかあったかもしれんがそれはそれで葦センへの負担に心配になる
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
上層部の言う着いてからのリスク云々で
alalda2001a
が
しました
うーん…これを不安とするのはストーリー全体の流れとして違和感あるけどなあ
alalda2001a
が
しました
隊長に限ってはベイルアウトしても作戦室から指揮を取れる決まりのはずだ
alalda2001a
が
しました
迅には未来が見えていて、それでも目先の試合に集中しろ、と言っているようにも見える
alalda2001a
が
しました
教えてやるよ。
今回のランク戦、負ける。
次回のランク戦、負ける。
遠征、チカとヒュースだけ行く。
オサム、ユーマ待ってる。
ーアフトクラトルにてー
チカピンチになる。
ヒュース寝返る。
ー一方その頃玄界ではー
ユーマの本体に限界が来て逝く。
これだは
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます