659: 名無しのボーダー隊員さん
ガンナー用オプショントリガーの鉛弾をブレードに使えるのも、本編では一切出てこなかった魔光をいきなりぶっこんでくるのもワートリっぽくない気がするんだよなー
670: 名無しのボーダー隊員さん
>>659
遊真が鎖に鉛印使ってるし
修がワイヤーに鉛の話題はよく出たよな
修のトリオンじゃトリオンくうらしい鉛弾は無理というオチもついたりして
遊真が鎖に鉛印使ってるし
修がワイヤーに鉛の話題はよく出たよな
修のトリオンじゃトリオンくうらしい鉛弾は無理というオチもついたりして
678: 名無しのボーダー隊員さん
>>670
あれって鎖に印を仕込んでたってことじゃないのか?
鎖にオプションとしてつけてるなら黒くなるんじゃ?
あれって鎖に印を仕込んでたってことじゃないのか?
鎖にオプションとしてつけてるなら黒くなるんじゃ?
690: 名無しのボーダー隊員さん
>>678
重石を仕込んでいた鎖も遊真のトリオン体も黒くならなかったなーww
三輪の黒い拳銃の例はあっても、ランク戦になって千佳の鉛ライトニングまで
鉛弾を使う銃身は黒くなるなんて設定でてこなかったし
重石を仕込んでいた鎖も遊真のトリオン体も黒くならなかったなーww
三輪の黒い拳銃の例はあっても、ランク戦になって千佳の鉛ライトニングまで
鉛弾を使う銃身は黒くなるなんて設定でてこなかったし
698: 名無しのボーダー隊員さん
>>690
レッドバレットの話ししてんのになんで黒鳥が出てくんだよアホ
レッドバレットの話ししてんのになんで黒鳥が出てくんだよアホ
717: 名無しのボーダー隊員さん
>>690
だよね。ただ単に鎖や体に鉛印を仕込んでただけだと思うわ。
ヴィザとの最初も蹴りで付けた印(鎖)も外された。と言っていたし、いろんなとこに印を付けられるんだと思うわ。
ちゃんとレッドバレット射で撃ってた時には黒くなっとったから。
だよね。ただ単に鎖や体に鉛印を仕込んでただけだと思うわ。
ヴィザとの最初も蹴りで付けた印(鎖)も外された。と言っていたし、いろんなとこに印を付けられるんだと思うわ。
ちゃんとレッドバレット射で撃ってた時には黒くなっとったから。
682: 名無しのボーダー隊員さん
>>670
遊真のはレプリカという特殊なテクノロジーあってだから、レプリカがやったのならボーダーもできるってのは根拠として弱いかなぁ
ボーダーの技術がレプリカ1体に劣るという話ではなく、根付いてるテクノロジーが違う気がする
遊真のはレプリカという特殊なテクノロジーあってだから、レプリカがやったのならボーダーもできるってのは根拠として弱いかなぁ
ボーダーの技術がレプリカ1体に劣るという話ではなく、根付いてるテクノロジーが違う気がする
665: 名無しのボーダー隊員さん
672: 名無しのボーダー隊員さん
あんま捻らずに暗闇では視認がまず無理な黒い弧月ってだけな気がするけどな
前回の敗北から色々な環境を踏まえての夜間戦闘モードみたいな
多分鋼さんマリナーとかデザート鋼さんもいる
前回の敗北から色々な環境を踏まえての夜間戦闘モードみたいな
多分鋼さんマリナーとかデザート鋼さんもいる
718: 名無しのボーダー隊員さん
>>672
鈴鳴の新戦術と今回の太一の作戦をごっちゃに考えてると思う
鈴鳴の新戦術と今回の太一の作戦をごっちゃに考えてると思う
683: 名無しのボーダー隊員さん
黒弧月への疑問は来週になればわかるさ
……修の違和感と違って来週ちゃんとわかるんだ
……修の違和感と違って来週ちゃんとわかるんだ
689: 名無しのボーダー隊員さん
カゲ>鋼 ゾエ>小鹿の戦力差でどうにかなるもんなのかね新戦術って
しかもカゲは怪しいがゾエはログ見てるから内容も知ってるだろうし
しかもカゲは怪しいがゾエはログ見てるから内容も知ってるだろうし
696: 名無しのボーダー隊員さん
ガンナー用っていうのは弾とセットで使う仕組みって意味だと思う。
流石にブレードに付けることができるなら、普通のオプショントリガーの分類でよくね?
ブレードに付けれるならわざわざガンナー用ってしなくてもいい気がするから。
流石にブレードに付けることができるなら、普通のオプショントリガーの分類でよくね?
ブレードに付けれるならわざわざガンナー用ってしなくてもいい気がするから。
708: 名無しのボーダー隊員さん
新陣形のキモが村上ならただの迷彩用の黒い弧月ってことはなさそうだけど
来馬がキモだとしたら弧月は良きミスリードになるかな
鈴鳴の伸びしろは村上以外にかかってると以前に評価されたわけだし
来馬がキモだとしたら弧月は良きミスリードになるかな
鈴鳴の伸びしろは村上以外にかかってると以前に評価されたわけだし
725: 名無しのボーダー隊員さん
新陣形と今回の太一立案作戦がごっちゃになってるから今週の描写でどこまでが新陣形でどこからが太一作戦なのかみんなの認識がごちゃついてるな
728: 名無しのボーダー隊員さん
太一のうっかりはこの漫画にとって良いスパイスになる
743: 名無しのボーダー隊員さん
読者の処理能力に圧力をかける
情報を増やして「忙しく」させて
相手の連携に混乱と隙を作ります
情報を増やして「忙しく」させて
相手の連携に混乱と隙を作ります
コメント
コメント一覧 (29)
本命は黒カラーだけど、それも停電確信している人たちの予想でしかないし
魔光なら双葉ちゃんセットしているけど、仲のいい犬飼が解説するんじゃないかって予想だけ
仮に太一作戦(停電)→迷彩弧月だとすると 鈴鳴の新戦術は何?
黒弧月は不明だが鈴鳴の新戦術は村上を盾にした仏パイセンの鉛弾戦術な気がしている
レイガストの裏から撃って来るとか遅い鉛ハウンドで気を散らして村上が攻めるとか色々出来そうだし
ってかレイガストの盾モードの実体化云々はどうだったっけ・・・?
バレット射線通すために落下防止のガラスを破壊しているようにも見えるな
これまで射撃オプションと明言していた鉛弾をブレードにつけるようなルール変更をするなら、もっと丁寧に前振りすると思う
そのものずばりではないにせよ、トリガー技術の発展とか新オプションについて話題を出すみたいな
それを防ぐための太一なんだろうけど、今は別行動中。
新戦術と太一の件はやっぱり別ものかな。
鋼以外の成長が鈴鳴進化のカギと言われてたので、鋼がサポートで仏先輩が点を取りにいくのが新陣形のキモかな、と思います
つまり黒孤月はサポート向けのオプショントリガーの効果、と見た
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます