108: 名無しのボーダー隊員さん
6-4って明確に強いでしょ…
対戦ゲーとかやらないなら分からないかもしらんけど
対戦ゲーとかやらないなら分からないかもしらんけど
493: 名無しのボーダー隊員さん
>>108
ダイヤグラムで6-4つーたら相当よね…
ダイヤグラムで6-4つーたら相当よね…
499: 名無しのボーダー隊員さん
>>493
ただRound3のときみたく、「勝つ可能性が高いから待つ」作戦に賭けれるかっていうと微妙という絶妙なラインよな
やっぱ合流強いわ
ただRound3のときみたく、「勝つ可能性が高いから待つ」作戦に賭けれるかっていうと微妙という絶妙なラインよな
やっぱ合流強いわ
109: 名無しのボーダー隊員さん
seだけでなく戦闘スタイルも関係してんじゃね
そもそもseの恩恵で強いどうこう言ったら他のse持ちもそうだし
そもそもseの恩恵で強いどうこう言ったら他のse持ちもそうだし
111: 名無しのボーダー隊員さん
現状とは言えアタッカー4位相手に明確に強くって
餅川レベルやんけ
餅川レベルやんけ
115: 名無しのボーダー隊員さん
寝た村上に6:4ってめちゃくちゃつよくね? あいつ遊真に6連勝してるんだぞ?
と思うのは俺だけか
と思うのは俺だけか
116: 名無しのボーダー隊員さん
村上の性能抑え目にしないとすぐNo.1になっちゃうだろ
仲間になったら弱くなる扱いに困る典型のキャラ
仲間になったら弱くなる扱いに困る典型のキャラ
136: 名無しのボーダー隊員さん
>>116
太刀川とは散々やっているけどそんなに差が縮まってないから太刀川は鋼に
厳しいんだとおもう。
アクト侵攻・遠征艇防衛見ると、SEなしでも強いですね
太刀川とは散々やっているけどそんなに差が縮まってないから太刀川は鋼に
厳しいんだとおもう。
アクト侵攻・遠征艇防衛見ると、SEなしでも強いですね
139: 名無しのボーダー隊員さん
>>116
むしろ村上は仲間になったガロプラ戦が一番活躍してたと思う
作劇の印象としては防御能力No.1に見えるぐらい唯一無二の役割だった
むしろ村上は仲間になったガロプラ戦が一番活躍してたと思う
作劇の印象としては防御能力No.1に見えるぐらい唯一無二の役割だった
148: 名無しのボーダー隊員さん
>>139
ガトリンバスター二発ともきっちり防いだのはまさにお見事だわ
ガトリンバスター二発ともきっちり防いだのはまさにお見事だわ
152: 名無しのボーダー隊員さん
>>139
ボーダーお得意のファイナルアタック2回とも防いでるの凄い
この試合も多分防いでくれる
ボーダーお得意のファイナルアタック2回とも防いでるの凄い
この試合も多分防いでくれる
121: 名無しのボーダー隊員さん
遊真と村上だと前半で対策立ててきた遊真がリードするも村上がキッチリ適応して勝ち越し
遊真と影浦だとほぼ五分ながら攻撃力の微妙な差で影浦がやや勝ち越し
多分こんな感じだと思うけど影浦対村上はどんな感じで勝敗分けてるのかな、特に村上が勝ち星取る時
遊真と影浦だとほぼ五分ながら攻撃力の微妙な差で影浦がやや勝ち越し
多分こんな感じだと思うけど影浦対村上はどんな感じで勝敗分けてるのかな、特に村上が勝ち星取る時
122: 名無しのボーダー隊員さん
鋼とユーマの勝率差だとワイヤーがあっても逆転出来なそうだな
影浦相手だとワイヤー有無でひっくり返りそうだが
影浦相手だとワイヤー有無でひっくり返りそうだが
123: 名無しのボーダー隊員さん
>>122
6:4の差ならチームの連携一つで勝ちを引けるって今回言っとるぞ
6:4の差ならチームの連携一つで勝ちを引けるって今回言っとるぞ
124: 名無しのボーダー隊員さん
あくまでタイマン性能の指標だしな
カゲとユーマは機動力あるから広い場所の方が真価発揮できそう
カゲとユーマは機動力あるから広い場所の方が真価発揮できそう
127: 名無しのボーダー隊員さん
スタイルや相性ってもんがあるし
結束みたいに数字に拘りすぎやないか
結束みたいに数字に拘りすぎやないか
128: 名無しのボーダー隊員さん
むしろ影浦がユーマより強いのが謎
単位と引き換えにしてるわけでもなく
年上なのに子供なわけでもなく
ボーダー歴が長いわけでもなく
SEが効果的に働いてるわけでもないのに
単位と引き換えにしてるわけでもなく
年上なのに子供なわけでもなく
ボーダー歴が長いわけでもなく
SEが効果的に働いてるわけでもないのに
140: 名無しのボーダー隊員さん
6:4安定でも1度も勝ち越しを許したことが無いってのは結構凄い
>>128
カゲは3年だから長い方
>>128
カゲは3年だから長い方
149: 名無しのボーダー隊員さん
>>140
でもユーマは3年以上むこうで戦闘してるし
でもユーマは3年以上むこうで戦闘してるし
156: 名無しのボーダー隊員さん
>>149
ボーダーは仮想戦闘訓練からチートだから
ヒュースだって6年の戦闘経験あるけどトップ層に明確な差があるし
ボーダーは仮想戦闘訓練からチートだから
ヒュースだって6年の戦闘経験あるけどトップ層に明確な差があるし
162: 名無しのボーダー隊員さん
>>149
仮想戦闘がある3年は普通にデカいでしょ
短期間で優れた使い手を生むシステムだとヒュースも言ってるし
仮想戦闘がある3年は普通にデカいでしょ
短期間で優れた使い手を生むシステムだとヒュースも言ってるし
144: 名無しのボーダー隊員さん
>>128
それはむしろ単純に実力でしょ
村上相手に勝てる奴なんだから
それはむしろ単純に実力でしょ
村上相手に勝てる奴なんだから
193: 名無しのボーダー隊員さん
>>128
子供なのに強い人と同じ、設定盛り盛りや特別じゃないタイプの努力と才能のある人なんじゃね
子供なのに強い人と同じ、設定盛り盛りや特別じゃないタイプの努力と才能のある人なんじゃね
コメント
コメント一覧 (34)
alalda2001a
が
しました
アタッカー界とんでもねえな
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
鋼にはカゲのサイドエフェクトが有効?
近接戦闘であのサイドエフェクトがどれだけ有用なのかわからんけど
alalda2001a
が
しました
つまり俺は結束夏凛と似ている
よって俺とかりんちゃんはお似合い
alalda2001a
が
しました
〈俺の勝ち越せてないアタッカー〉って言ってるし
alalda2001a
が
しました
ガンナー(崩し役) 9700
スナイパー 約10000
これはA級だわ
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
訓練と実戦の違いなんて殺し合いの覚悟といった精神面や戦況の流れが読める勘が養えるか位で、純粋な技能に関しちゃ訓練だろうと実戦だろうと経験を積んだ方が上よ
その点でボーダーの育成環境は最適解に近い
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
alalda2001a
が
しました
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます