454: 名無しのボーダー隊員さん
メガネ普通にヒュースに指示貰ってるんじゃねえか…
仕事しろと風間さんに怒られるぞ
仕事しろと風間さんに怒られるぞ
458: 名無しのボーダー隊員さん
>>454
まあ隊員側に案があるなら、信じて行動するのも隊長の仕事でしょ
まあ隊員側に案があるなら、信じて行動するのも隊長の仕事でしょ
462: 名無しのボーダー隊員さん
>>454
そら急にヒュースの策に乗る形になったんだから普通聞くでしょ
そら急にヒュースの策に乗る形になったんだから普通聞くでしょ
465: 名無しのボーダー隊員さん
修のヒュースの信用の仕方がいいな
遠征に行くのにはヒュースにも理があるからそこで一致してて部隊の不利になるようなことはしないだろうってのと後で話すってので納得してるの
信用と信頼は違うって封神演義思い出したわ
遠征に行くのにはヒュースにも理があるからそこで一致してて部隊の不利になるようなことはしないだろうってのと後で話すってので納得してるの
信用と信頼は違うって封神演義思い出したわ
555: 名無しのボーダー隊員さん
>>465
せやな
アフトについたら千佳を拐って生け贄の代わりに差し出しかねん
信頼は違う。信用だ
せやな
アフトについたら千佳を拐って生け贄の代わりに差し出しかねん
信頼は違う。信用だ
469: 名無しのボーダー隊員さん
立案者が二人になるのも地味に強いね。
どうしても作戦立案は個人の癖が出るし、
修は釣りの戦術をよく使うとばれてるから、
ヒュースの作戦も刺さりそう。
どうしても作戦立案は個人の癖が出るし、
修は釣りの戦術をよく使うとばれてるから、
ヒュースの作戦も刺さりそう。
472: 名無しのボーダー隊員さん
>>469
懸念事項って修とヒュースで方針割れたときじゃないのかって
感じもするけど修も修で普通に譲ってるし
問題なさ気な気はする
懸念事項って修とヒュースで方針割れたときじゃないのかって
感じもするけど修も修で普通に譲ってるし
問題なさ気な気はする
471: 名無しのボーダー隊員さん
ランク戦編のカラー扉絵って電車の駅で統一してるのか
階段上って、改札通って、駅のホームに着いたんだな
階段上って、改札通って、駅のホームに着いたんだな
475: 名無しのボーダー隊員さん
>>471
あの列車に乗って遠征に出発ってイメージなんだろうね
空が惑星国家の星系図みたいだし
あの列車に乗って遠征に出発ってイメージなんだろうね
空が惑星国家の星系図みたいだし
494: 名無しのボーダー隊員さん
>>475
玉狛支部を出発して遠征するまで繋がるのかな
移動中は列車の座席に並んで座ってるんだろうか
その時は迅の位置にヒュースが居そう
玉狛支部を出発して遠征するまで繋がるのかな
移動中は列車の座席に並んで座ってるんだろうか
その時は迅の位置にヒュースが居そう
479: 名無しのボーダー隊員さん
チカ「鉛狙撃で射線上の相手を行動不能にします
メガネ「狭い路地にはワイヤー貼って巣をつくります
妖怪首おいてけ「巣の中だと無類の強さを発揮します、普段も普通に強いです
チカ「巣以外で戦うなら更地にします」
ヒュース「大型屋内でワイヤーを阻止するなら壁を大量に産み出します
もうやだこのチーム
メガネ「狭い路地にはワイヤー貼って巣をつくります
妖怪首おいてけ「巣の中だと無類の強さを発揮します、普段も普通に強いです
チカ「巣以外で戦うなら更地にします」
ヒュース「大型屋内でワイヤーを阻止するなら壁を大量に産み出します
もうやだこのチーム
484: 名無しのボーダー隊員さん
>>479
敵で出たらクソゲー認定待ったナシwww
敵で出たらクソゲー認定待ったナシwww
489: 名無しのボーダー隊員さん
>>479
本格的に合流阻止&めがね落としがマストになるチームになっちゃった感
本格的に合流阻止&めがね落としがマストになるチームになっちゃった感
501: 名無しのボーダー隊員さん
>>489
眼鏡落としてもマスターレベルのアタッカーとARがいて狙撃の援護もあるから普通に強いんだよなあ
眼鏡落としてもマスターレベルのアタッカーとARがいて狙撃の援護もあるから普通に強いんだよなあ
508: 名無しのボーダー隊員さん
>>501
でもメガネ落とさないと更に厄介になるんですよそいつら
合流前を叩くのは地獄
合流させたらもっと地獄
でもメガネ落とさないと更に厄介になるんですよそいつら
合流前を叩くのは地獄
合流させたらもっと地獄
515: 名無しのボーダー隊員さん
>>501
もう誰狙えばいいんだよ感
もう誰狙えばいいんだよ感
486: 名無しのボーダー隊員さん
ところで思ったんだ。
移籍して表紙以外に出番のないヒロインがいるらしい
チカェ……傍目からみたらヒロイン結束さんに見えるかもしr……ないか。
移籍して表紙以外に出番のないヒロインがいるらしい
チカェ……傍目からみたらヒロイン結束さんに見えるかもしr……ないか。
488: 名無しのボーダー隊員さん
二宮以上の常識はずれなトリオン量
達人仕込みの剣術
リーダー抜きでも戦える作戦立案能力
ヒュースくんヤバない?
達人仕込みの剣術
リーダー抜きでも戦える作戦立案能力
ヒュースくんヤバない?
496: 名無しのボーダー隊員さん
ヒュースが指示出して修が僕いらないんじゃね?とかならないよな
511: 名無しのボーダー隊員さん
>>496
本当にヤバイのは修を一人にした時だからな
修にはチカや遊真といった首輪が必要なんだ
本当にヤバイのは修を一人にした時だからな
修にはチカや遊真といった首輪が必要なんだ
コメント
コメント一覧 (151)
「そういう風に修が考える可能性があるんじゃないか」ってことね
ヒュースの加入、チカが人を撃つ可能性、修トリガー増やせないからの流れで不安について描写されたから「順風満帆に見えて負ける」って流れの可能性を考えたけど、
「成長してる周りに対して頭打ちに近い自分」が深層的な不安となっててもおかしくない流れではある思うんだよな
そもそものチカの目的は何度も遠征行って情報収集の末に達成されるものだし最近すり替わってるよね
と、レンタル移籍の助っ人外人ヒュースがあまりにも強過ぎるので思いました
それが今はほぼサポート専でトリガー追加もできないと聞けば、自分の方向性に疑問を感じてもおかしくない
でも単行本読み返すと、前の話でゆりさんが言ってた「違う道」「正しい方法」って言葉にかかってるような気もするんだよな
もしかしたら、修個人の実力とかよりもずっと難しい問題なのかもしれない
修ならなんとかなるとか修も遠征に行かないと話しにならないだろと思ってるからオペならっていう選択肢が出てくるんだよ
本当に修に厳しくて話の流れとか無視するやつは「おまえ結局直接的な当事者じゃないんだから記憶消されて一般市民やってろ」とか言うよ
単独では勝負にならないが前回前々回とサポートに徹しながらもオッサムが得点取ってるし
今回だってスパイダーが有利な閉所とはいえ3人引き付けながら片腕落としただけで生存してるわけで
戦闘員としての悩みはあったけど乗り越えてきてるでしょ
表示されるならヒュースがバイパーの弾道変化を見せなかったとしても、バイパーでキルとったらバレちゃうよね。ダメージ調整して弧月でラストアタック狙いに行くか、ユーマか修に獲らせるのか…
今修が戦闘員やめたらユーマと千佳2人の隊になるけど、でも2人だけだとB中位にも勝てるか怪しいし遠征連れて行けるレベルにない、今回の遠征が終わるまでは玉狛には修が必要ではある。
その隊が遠征の条件としてトップの城戸司令から「B級ランク戦2位以上に上がること」と条件を示している以上、チームがB級2位以上を達成したのならそれは「目的を達成する力がある」ということ。
「本番に強い奴ってのはいる」の話にも通じるところがあるかな。理論上の強い弱いよりも結果を出したことのほうがよほど大事だぞ。
修自身が自己の意義について悩む展開は100%ありえないとは思わないが
もう2年前のことだから忘れそうになるがR5もR6もスパイダーで活躍を見せてるし
R4の時ほど無力を感じる展開ではない・・・と思う
パッと見やと、揺れるな=悩むなってことで
「修が僕はオペになったほうが良いとか言うのでは(迅さんはそれに対して戦闘員でいけって言ってる)」→「てかやった方がええやろ」
に論争が広がっていったのかな、とか思ってるんやけど
あとはチカの追い込み説、ヒュース説とある
修は無理して共に戦うよりは
スポッター的な動きをするといいんじゃない?
シールド抜いて強化レーダー入れよう(提案)
実力不足だろうが何だろうが知ったことじゃないだろうし
それこそ機会さえあればガロプラの船奪ってでも近界行きそうだぞアイツ
本部に迅さんが口添えしたのかな?「後で役に立つ人材だよ」とかって
オサムいなかったらユウマとチカちゃんボーダー入らなかっただろうから
大規模侵攻の結果がだいぶ変わるし
いや、「機能」の話持ち出して反論するのは、それこそ意味ない。
そこの話は、「もっと性能いいのがいる」→「そうだね」だから。
逆に言うとああいう人らはそこでしか勝てないからそこしか話さない。
だから、前提条件ちゃんと考えてもらわなんと話にならんよ、が>>104。
あと、千佳の事情って、もっと言うと、千佳が『誰になら頼れるか』っていう話が根本にあるよね。
「人に迷惑をかけるのをことさら嫌がる」千佳に対して、修が「そんな千佳の事情・心情を無視してでも千佳を助けようとする」から、今この関係が成り立ってるわけで。
そう考えると、上の関係が核にある玉狛第二ってやっぱり危ういんだよなぁ。
>>511の「千佳と遊馬が修の首輪」って表現は言い得て妙だと思った。
傍から見たら「修が首輪」に見えるかもしれんが、修一人ならペンチメンタル発揮しそうだから、実態は逆だわ。
その上、修一人いれるだけで部隊として運用できてB級2位レベルの戦闘力になれるなら入れるんじゃない?
対人ゲームとかする人なら分かると思うけど一人人数が増えるだけで全然違うだろうし
戦闘員じゃなくて自立型かつ再利用できて攻撃もできるデコイとみれば優秀で高性能
3人部隊じゃなく2人+1デコイと考えれば遠征部隊採用も問題ないない
レス番かなり消し飛ぶレベルでもはやアンチ活動と大差ないわ
玉狛第2(3人)に修はいらない派、玉狛第2(4人)に修はいらない派、玉狛第2に修はいるけど遠征にはいらない派
そのそれぞれに、「あくまで戦闘面においては」と前置きする人と、戦闘面以外の有用性を計算に入れてなお不必要とする人といる
あと遠征に不要派だと、戦闘面以外に修のメンタル面の危なっかしさを指摘する人もいる
今まで何度か議論したことあるけど、この辺を分けて考えないとなかなか噛み合わないことも多いよね
ってことは普通に行き来する手段あるじゃん。
もしB級2位まで上がれなくても
修と俺は自分の船で行くから、とか言いそう。
修不要論だが、遠征艇の残ったわずかな容量を埋めるのに修がちょうどいい、とかあるんでない。修は省スペースだ。修的には仮にチームで選ばれずとも全員が行ければそれでもいいでしょ
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます