382: 名無しのボーダー隊員さん
使えない奴でもバックワームで隠れさせておけば生存点1点入るんだから多人数チームずるいよな
386: 名無しのボーダー隊員さん
>>382
入らないよ
入らないよ
388: 名無しのボーダー隊員さん
>>382
最後生き残り1人にならんといけんからねえ
相討ちしたとかならともかく
最後生き残り1人にならんといけんからねえ
相討ちしたとかならともかく
384: 名無しのボーダー隊員さん
ところでもしBBFの2が出るとしたら玉狛第二はステータス更新されてるんだろうな
あれって本編何処くらいの時に出たんだっけ
あれって本編何処くらいの時に出たんだっけ
389: 名無しのボーダー隊員さん
>>384
14巻と同時で本誌ではラウンド5の前くらいだったかな
14巻と同時で本誌ではラウンド5の前くらいだったかな
391: 名無しのボーダー隊員さん
>>384
各種データはコミック14巻終了時点だよ、BBF35ページに小さく書いてあった
ガロプラ侵攻始まったところ
各種データはコミック14巻終了時点だよ、BBF35ページに小さく書いてあった
ガロプラ侵攻始まったところ
393: 名無しのボーダー隊員さん
最後まで生き残っただけで2点だった
あとの隊員は相打ち狙いで充分だな
あとの隊員は相打ち狙いで充分だな
400: 名無しのボーダー隊員さん
3人チームはもう一人入れて、オペにも無視させて、エリアオーバーギリギリで隠れさせたらどうだろう
最悪勝利チームに1点+生存点の3点入るが、うまくすれば負けても相手に生存点が入らない
どうよ?
最悪勝利チームに1点+生存点の3点入るが、うまくすれば負けても相手に生存点が入らない
どうよ?
405: 名無しのボーダー隊員さん
>>400
防衛隊員としてどうかと思う戦略だしやろうと思う人もいないんじゃない?
連係、共有が大事なのは作中何度も描写されてるし、本人らのためにもボーダーのためにもならない
防衛隊員としてどうかと思う戦略だしやろうと思う人もいないんじゃない?
連係、共有が大事なのは作中何度も描写されてるし、本人らのためにもボーダーのためにもならない
410: 名無しのボーダー隊員さん
>>405
そこら辺を決めるのはルールと上層部であってチーム単位ならそういう戦略もアリかなって
ブレストよブレスト
そこら辺を決めるのはルールと上層部であってチーム単位ならそういう戦略もアリかなって
ブレストよブレスト
408: 名無しのボーダー隊員さん
>>400
その隊のメンバーはプライベートで誰も口を聞いてくれなくなるやろな。
その隊のメンバーはプライベートで誰も口を聞いてくれなくなるやろな。
409: 名無しのボーダー隊員さん
>>400
それ思いついたとしてやる馬鹿はいないと思うけど
間違いなくトラブルになるし、他の隊から色々ウワサされる
常識的に考えよう
それ思いついたとしてやる馬鹿はいないと思うけど
間違いなくトラブルになるし、他の隊から色々ウワサされる
常識的に考えよう
412: 名無しのボーダー隊員さん
>>400
ヘイト買いすぎた結果
三戦目あたりから
無言で共闘した他の隊からフルボッコにされるのがデフォになりそう
ヘイト買いすぎた結果
三戦目あたりから
無言で共闘した他の隊からフルボッコにされるのがデフォになりそう
567: 名無しのボーダー隊員さん
>>400
素直にいい作戦だと思った
チーム内で得意分野が違うなら相手チームに相性の良い隊員を戦せるなどメンバーの組合わせで優位面を作れるし
手負いで戦力が大幅に削られ生き残った相手がいたら場合によってトドメ役になって生存点も狙えるし
また場合によっては仲間の1人が落ちた後に補充できる予備戦力
戦場の人数が減って戦力差が動きにくくなった時に戦況が互角か優勢になった場合のダメ押し用の追加戦力としても使えるし
生存点を取らせない+αな事ができる作戦でメリット大杉
と言うかオペの能力が足りないからって戦闘員を3人に抑えるのがデメリット大きすぎるのか?
素直にいい作戦だと思った
チーム内で得意分野が違うなら相手チームに相性の良い隊員を戦せるなどメンバーの組合わせで優位面を作れるし
手負いで戦力が大幅に削られ生き残った相手がいたら場合によってトドメ役になって生存点も狙えるし
また場合によっては仲間の1人が落ちた後に補充できる予備戦力
戦場の人数が減って戦力差が動きにくくなった時に戦況が互角か優勢になった場合のダメ押し用の追加戦力としても使えるし
生存点を取らせない+αな事ができる作戦でメリット大杉
と言うかオペの能力が足りないからって戦闘員を3人に抑えるのがデメリット大きすぎるのか?
568: 名無しのボーダー隊員さん
>>400みたいなのはないだろ無気力試合はダメだ見たいなのと同様に暗黙の了解入ってると思う
実践レベルで全く使えない作戦だわ
オペ支援のない離れた奴が拉致られたらどうするんだっていうねw
こういうのってあくまでみんなランク戦主体に考えるけど
チームは基本的に実戦のために組んでるものでありランク戦も実戦のための模擬戦としてやってるから
ランク戦ありきになるのは本末転倒
実践レベルで全く使えない作戦だわ
オペ支援のない離れた奴が拉致られたらどうするんだっていうねw
こういうのってあくまでみんなランク戦主体に考えるけど
チームは基本的に実戦のために組んでるものでありランク戦も実戦のための模擬戦としてやってるから
ランク戦ありきになるのは本末転倒
572: 名無しのボーダー隊員さん
>>568
を見て思ったが、実戦でスパイダーがバムスター、バンダー、モールモッド相手に
どれだけ効果的かを考えると今まで不人気で使い手が少なかったのも納得できる気がする
トリオン兵相手だといらなくね?普通に倒した方が早いだろって考える隊員多いと思うわ~
を見て思ったが、実戦でスパイダーがバムスター、バンダー、モールモッド相手に
どれだけ効果的かを考えると今まで不人気で使い手が少なかったのも納得できる気がする
トリオン兵相手だといらなくね?普通に倒した方が早いだろって考える隊員多いと思うわ~
403: 名無しのボーダー隊員さん
それチームとして成り立ってないじゃん?
そもそもポイント稼げないし頑張ってB級まで上がってきて「よくやった、今日から俺たちのチームに入れ。ただし何もするな、隠れてるだけでいい」
とかやる方もやらされる方も納得せんじゃろう
そもそもポイント稼げないし頑張ってB級まで上がってきて「よくやった、今日から俺たちのチームに入れ。ただし何もするな、隠れてるだけでいい」
とかやる方もやらされる方も納得せんじゃろう
411: 名無しのボーダー隊員さん
ランクだからな
どうしても1点がほしいときはあるだろう
どうしても1点がほしいときはあるだろう
413: 名無しのボーダー隊員さん
そういった戦術は認められないって禁止されて
だったら最初から規約に書いとけよって上層部に詰め寄って逆に隊解散命令が出るやつ
だったら最初から規約に書いとけよって上層部に詰め寄って逆に隊解散命令が出るやつ
414: 名無しのボーダー隊員さん
後は単純に戦える駒をいれた方が得点は取れるでしょ。
ランク戦は得点の方が大事。
ランク戦は得点の方が大事。
415: 名無しのボーダー隊員さん
>>414
結局これだよね
結局これだよね
コメント
コメント一覧 (81)
それに遊真とか機動力が高いのが追えば他の全員で全力サポートでもしない限り、普通に追い付かれると思うが…
それじゃ負けなくとも勝てない
トリオン兵相手にもジッとしてたら意味ないし
そんなことしても強くなるわけがない
ベイルアウトがあるんだから多少の無茶をしてでも頑張ったほうが本人のためになる
ランク戦でしか役に立たん戦術を使う意識の低い奴とか命を預けられないでしょ。
近界関連のイザコザが全部片付いて、ランク戦の部分だけがサバイバルゲームとして世に広まったとかそういう時代になってから出てくるべき話。
佐鳥もいますよの完全版
……下位を抜けられるのならだが
これが駄目なら雪マップ戦終盤の誰も戦いに向かわなかった時や人撃てないチカも駄目でしょ
まだわからんけど多分隠れて奇襲のみで点取ってそうな漆間隊なんかも駄目になるでしょ
ただ上層部から向上心がないと判断された隊員やチームはなんらかの処置が下されるだろうけどね
そりゃ上位ランカー相手や狙撃手が一対一で残ったら隠れるのは仕方ないけど
それはスナイパーが副次的にやる役割として置いたほうが大きく有効。「スナイパーがいるかも」って札を伏せてるだけでめちゃくちゃ効果あるんだから。
オペ負担のことを考えたって序盤の一番わちゃわちゃしてるところで逃げのアシストが必要なんだから1点をただ献上するリスクとリターンが合わない
暗黙の了解とかそんなんじゃない。単純に手としてリスク・リターンの合わない下策だからやらないだけ。
別段理由が無い人はやらないかもしれん。
これで終わるんじゃね
やりたいならやればいいしそれでB級のおそらく真ん中から下あたりの範囲で多少上に行くことができるだけのことに対してモチベーションが続くとしたらそれはそれで才能なんじゃないかな
ちなみにこれでA級になれないやつがA級になる確率は限りなく0に近いと思うよ
バッグワームつけてレーダーの精度上げてブリーフィングするだけでもそれなりに役に立ちそうではある
というか、トラッパーとかスポッターなどのバックワームタグ付けてる隊員って、これに相当するよね?
そもそも実戦を想定してるのに1チーム3~4人ってところからして、既にランク戦のための模擬戦になってしまっている
スポーツやってんじゃないんだから・・・
強くなるのがメインで勝つのがメインじゃあないんだよ
そりゃ勝てるのが1番いいし勝つために策を練るのはいいことだけどね
手段と目的を履き違えちゃあいけないよ
完全に給料目当てのチームとか出てきてほしい。
そんなセコい真似で得点重ねるチームが味方の信用得られるのか
下手すりゃ後ろから撃たれるで
戦術としてはありだけど俺だったらいるだけなんてやりたくねーな
上位連中にそれやるとトリモンのメテオラ爆撃
マジの適当メテオラ生駒旋空が飛んでくるから
通用しないぞ
6人くらいのチームで有利な戦術に合わせて出る人選んだり
余った人がやる事ないの勿体無いから無いと思うけど
本物の悪みたく敵チームに毒を盛ろう!
ありかもな
通常3人隊と同じくらいのオペの負担にいざなにか起きた場合の保険に1人
なんならバイトでランク戦欠席するくらいにランク戦に興味ない隊員がいたらやってくれるかも
4人チームに比べて有利な点ある?
サッカーでわざわざレッド貰って退場する要員用意したりしないのと同じで利点無くね
ヒュースみたいにずば抜けて強かったらすぐに既存チームからオファー飛んできそうだけど、4000ポイント貯めてB級に上がるタイミングは人それぞれだし、チーム組むタイミング難しそう
C級の時に仲良い友達つくって「B級上がったら一緒にチーム組もうな」って約束取り付けるのが一番スムーズか
まだ150人もいないくらいなのに期待値の低い隊員作ってられんやろ
風間隊がエネドラと戦った時に「敵との相性が悪い、ここは引け」っていう判断を下したのは、「敵の力量を見定めて、自隊との戦闘の相性次第で、自分たちが不利と判断したら撤退するのも戦術としてあり」という描写だし。
実力のある隊員が前線で戦って、後方に置いた隊員を駒として温存しておき、場合によっては隠れてやり過ごさせる」というのは戦術として充分にありで、それは実際の対ネイバー防衛戦闘においても有効だろうと思う。
むしろ、実力差を顧みずに強者に突っ込むような人間を育成してたらそれこそ訓練にならない。
って言うか最初の書き込みがここ勘違いしてる時点でこの作戦はもう破綻してるんだが、
他の皆が話してるのは「戦う能力があるものが逃げるも選択肢の1つ」
って事だけど、
元の書き込みは「戦闘力皆無でも入れとけ」って事だからな、
時間切れ狙うにも「普通に戦ってたらありえない」くらい余裕あるはずだから
1人になった時点で「相手にとってはボーナスゲーム」にしか思えない、
そもそも「オペレーター無し」で「敵味方入り乱れる中逃げ回れる」って
達人レベルの実力が無いと出来無さそうだから「普通に戦えよ」って思う、
ただ、最初からそれ狙いでやったら覚えられてエリア隅をメテオラで絨毯爆撃されるようになるだけだと思うけどな。
毎回そんな「自分は弱いからなにもしないでじっとしてます」ってやってたらそれこそ「お前何しに防衛組織に入ったんだ」って非難されるだろ。
ボーダーに入るってことは戦いたい、町を守りたい、近界民に復讐したい、目立ちたいとかあるってことだろうけど、そういう人間なら尚更あり得ない作戦だし、そういう人間じゃないならそもそもボーダーに入らない。
かなり上手に隠れられないといけないし、しらみつぶしにメテオラされるかもだけど
スポッターってそれなんじゃ?
通常の防衛任務だと不要かもだけど
イレギュラーゲートとか大規模侵攻みたいなときは
むしろ避難経路確保できるし
バリケードみたくワイヤー張れば
その場を離れても役に立つし
かなり有用だと思う
ボーダーの最大派閥は"ネイバーはすべて殺す派"なんだっけ
そんな人がただ隠れてるだけでも意味無いじゃん
コメントする ※問題ある書込みには対処させて頂きます